記録ID: 5611770
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【雁坂峠】旧秩父往還をゆく
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,781m
- 下り
- 1,487m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:22
距離 18.7km
登り 1,787m
下り 1,487m
天候 | 快晴。全体に15℃〜くらいでTシャツだと少し肌寒いくらい。 下界は夏だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口にデポした自転車を帰りにピックアップ。 川又バス停付近にある駐車していいか微妙な路肩の作業スペース的な所は立ち入り禁止になってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
やや崩落気味なところもありますが概ね問題なし。 全体に細いトラバースを歩く機会が多く、路肩は大変モロいので注意は必要。 あとは体力勝負です! 羽虫と蜘蛛の巣はたっぷり♡ |
その他周辺情報 | であいの丘Pにあるトイレは超高規格シャワートイレです。快適。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アクエリ水割り等 2ℓ
真水 0.5ℓ
ザック重量8キロ
|
---|
感想
日本武尊が(ホントー?)、信玄公が、そして無数の交易者や参拝者が歩いた古の道を歩いて参りました!
旧道とは言え登山道としてきちんと整備されてるので、バリエーションルートみたいな訳わからんことにはなりません!とても綺麗な森を延々と歩けます。
そう延々と!ながい!結構しんどかったです!!
地蔵岩以外は特に眺望も無いですし、森好き以外にはオススメできないかも。
僕は森好きなのでずっとニマニマでしたが。
この辺りはご近所の和名倉山に似ているかもしれない。
奥秩父の豊かな森と苔をふんだんに摂取できて、最終的には奥秩父主脈縦走路に合流できる素晴らしい道でした。好みすぎる。
樺小屋あたりの雰囲気は特に最高。住みたい...
◾️おニューの靴
僕はダンビロ甲高で小指の骨が出ている最悪の足型をしているので、靴選びはかなり選択肢が狭いのですが、今回のこれ、topo athletic のテラベンチャー2はかなーり理想に近い感じ。
欲を言えばミッドカットが好きなのと、ソールが柔らかくて結構疲れたのがアレではありますが、色々試して履きこなしていきたい。
弱点はトレランしそうに見られそうな所でしょうか...走れないんで僕...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
気になってる雁坂トンネル北側、参考にさせてもらいまーす
トイレ国道、実は諸説アリらしく。
雁坂トンネル開通前の国道指定は基本秩父往還の方だったので、例のトイレは国道指定されたことは無い!という主張もあったりします。
でも雁坂小屋のブログに記載のある古地図で、トイレのある黒岩尾根ルートが140号指定されてるものも存在してるんですよね!
僕は面白いのでトイレ国道を支持します!!
旧秩父往還!!
いつもどう歩こうか悩んでるんですが、やっぱり自転車が最適か…という気持ちです😭
歩いて戻るとかでもいいけど、あんな(?)140号歩きたくないですしねぇー💦笑
No.5の激渋な道標も大正11年製の石柱の古さを感じない感じとか…なんかもう色々やばいです!笑
ほんと、このエリアもっと歩いてみたいけどアクセスがアレすぎて…笑
何はともあれ、最高でした!!
お疲れ様でした😆
もうこれしか思いつかなかった!って感じのアクセスです!w
秩父往還を下りに使っても下山後に300m↑の140号歩きもチャリもちょっと…って感じですし、できれば初めては登りで歩きたいし、川又には駐車場無いし、とはいえ朝いきなり140号を1時間下るのも嫌だなぁ、って感じで!
自家用車でも公共交通機関でも圧倒的にアクセス性が悪いのが厄介ですが、やっぱりこの辺りの奥秩父は最高でした!!
ほんとこの辺、もっと歩きたいんですがアクセスがww中津川方面も行きたいんですがまた通行止めになってるし!あと徒歩とかバスで雁坂トンネル通らせてもらえるとかなりルート取りが自由になるんですが...!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する