ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5611770
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【雁坂峠】旧秩父往還をゆく

2023年06月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:28
距離
18.7km
登り
1,781m
下り
1,487m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:04
合計
6:22
距離 18.7km 登り 1,787m 下り 1,487m
6:55
59
7:54
34
8:28
8:29
21
8:50
8:53
22
9:16
5
9:22
9:39
2
10:09
10:11
15
10:25
10:27
11
10:38
11:08
15
11:23
11:24
16
11:40
11:46
51
12:36
12:40
34
天候 快晴。全体に15℃〜くらいでTシャツだと少し肌寒いくらい。
下界は夏だった。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
であいの丘Pに車をデポ、自転車で登山口までスィー(クソ寒い)
登山口にデポした自転車を帰りにピックアップ。

川又バス停付近にある駐車していいか微妙な路肩の作業スペース的な所は立ち入り禁止になってました。
コース状況/
危険箇所等
やや崩落気味なところもありますが概ね問題なし。
全体に細いトラバースを歩く機会が多く、路肩は大変モロいので注意は必要。
あとは体力勝負です!

羽虫と蜘蛛の巣はたっぷり♡
その他周辺情報 であいの丘Pにあるトイレは超高規格シャワートイレです。快適。
微妙に滑落の危険を感じるチャリデポです。
マジで寒かったです。身体ガチガチですよ!
2023年06月17日 06:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/17 6:50
微妙に滑落の危険を感じるチャリデポです。
マジで寒かったです。身体ガチガチですよ!
こちらからスタート!
2023年06月17日 06:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
6/17 6:53
こちらからスタート!
日本武尊の歩いた道をいくのだ...
2023年06月17日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/17 6:54
日本武尊の歩いた道をいくのだ...
優しい傾斜ではないけど急登とも言えない微妙な傾斜が永久に続きます。
ふくらはぎ爆発してしまう!
2023年06月17日 06:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/17 6:58
優しい傾斜ではないけど急登とも言えない微妙な傾斜が永久に続きます。
ふくらはぎ爆発してしまう!
道標かな?
2023年06月17日 07:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/17 7:01
道標かな?
大正11年!
2023年06月17日 07:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/17 7:02
大正11年!
いい感じの森になってきてウキウキ。
2023年06月17日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/17 7:18
いい感じの森になってきてウキウキ。
ちょっと傾斜が緩むタイミングがあるのでちょっと休める。緑も綺麗だし。
2023年06月17日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/17 7:24
ちょっと傾斜が緩むタイミングがあるのでちょっと休める。緑も綺麗だし。
フタリシズカがずっと咲いてます
2023年06月17日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/17 7:29
フタリシズカがずっと咲いてます
首の取れちゃってるお地蔵様
2023年06月17日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/17 7:30
首の取れちゃってるお地蔵様
1777年!
2023年06月17日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/17 7:30
1777年!
この木橋は流石に踏まない方が良さそうでしたが、幸いにも山側を巻けるのでアンゼン通行ができます。
2023年06月17日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/17 7:38
この木橋は流石に踏まない方が良さそうでしたが、幸いにも山側を巻けるのでアンゼン通行ができます。
もう読めなくなっちゃってる道標?も何本かありました。昭和32年。
2023年06月17日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/17 7:47
もう読めなくなっちゃってる道標?も何本かありました。昭和32年。
すっげぇいい感じの道でしたが写真に映らない。
2023年06月17日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/17 7:53
すっげぇいい感じの道でしたが写真に映らない。
とにかく木がデカい。巨木がどんどん出てくる。
2023年06月17日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/17 8:11
とにかく木がデカい。巨木がどんどん出てくる。
古そうなファンタ
2023年06月17日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/17 8:16
古そうなファンタ
このあたりも凄い良かったな
2023年06月17日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/17 8:18
このあたりも凄い良かったな
どんどん登るので標高がどんどん上がる。楽しい。
2023年06月17日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/17 8:26
どんどん登るので標高がどんどん上がる。楽しい。
突出峠ちゃ!
2023年06月17日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/17 8:27
突出峠ちゃ!
雰囲気◎な峠でした。
2023年06月17日 08:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/17 8:28
雰囲気◎な峠でした。
奥秩父な植生なんですが、尾根が広いのが中々新感覚。
2023年06月17日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/17 8:29
奥秩父な植生なんですが、尾根が広いのが中々新感覚。
ちょっと雰囲気変わってきた。
2023年06月17日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/17 8:39
ちょっと雰囲気変わってきた。
クマザサが出てきた
2023年06月17日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/17 8:48
クマザサが出てきた
樺小屋発見!
2023年06月17日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/17 8:49
樺小屋発見!
この雁坂小屋の方設置の説明板可愛くていいよね
2023年06月17日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/17 8:49
この雁坂小屋の方設置の説明板可愛くていいよね
中も綺麗。
2023年06月17日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/17 8:50
中も綺麗。
水場を見にいく余裕は全然無かったので先に進みます。苔力が高まってきた。
2023年06月17日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/17 9:13
水場を見にいく余裕は全然無かったので先に進みます。苔力が高まってきた。
オサバグサ
2023年06月17日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/17 9:14
オサバグサ
時間の経過を感じるコメント、いいね!
2023年06月17日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/17 9:16
時間の経過を感じるコメント、いいね!
この倒木はかなーり厄介でした。無理矢理抜けちゃったけど。
2023年06月17日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/17 9:16
この倒木はかなーり厄介でした。無理矢理抜けちゃったけど。
緑の回廊エリアに入ります!
2023年06月17日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/17 9:18
緑の回廊エリアに入ります!
まさに、って感じでいいよね!
2023年06月17日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/17 9:18
まさに、って感じでいいよね!
さっきの看板では小屋は見えないってありましたが、木々の隙間から見えました!
ウルトラ遠いんですが大丈夫ですか!?
2023年06月17日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/17 9:19
さっきの看板では小屋は見えないってありましたが、木々の隙間から見えました!
ウルトラ遠いんですが大丈夫ですか!?
ここも凄い綺麗だったんだけど、写真だとただの荒れた森感が。
2023年06月17日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/17 9:20
ここも凄い綺麗だったんだけど、写真だとただの荒れた森感が。
晴れなので行くしかないですね!
2023年06月17日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/17 9:23
晴れなので行くしかないですね!
地蔵岩より!!
ホントだすげえ!
2023年06月17日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
6/17 9:26
地蔵岩より!!
ホントだすげえ!
山が深すぎる!!
2023年06月17日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
6/17 9:26
山が深すぎる!!
蜃気楼みたいにうっすら見えてるのは白馬とかかな
2023年06月17日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
6/17 9:27
蜃気楼みたいにうっすら見えてるのは白馬とかかな
見渡す限り人工物がない。
2023年06月17日 09:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
6/17 9:28
見渡す限り人工物がない。
結構コワイです。
あ、今日はおニューの靴のデビュー戦でもあります。
2023年06月17日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
6/17 9:29
結構コワイです。
あ、今日はおニューの靴のデビュー戦でもあります。
主脈オールスターズ。
2023年06月17日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
6/17 9:36
主脈オールスターズ。
和名倉山から唐松尾山。ギリ雲取山みえてる?
こちらもひたすら山が深い。やっぱり凄い所だ。
2023年06月17日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
6/17 9:51
和名倉山から唐松尾山。ギリ雲取山みえてる?
こちらもひたすら山が深い。やっぱり凄い所だ。
ここも苔力が高い!!
2023年06月17日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/17 10:00
ここも苔力が高い!!
迂回路があったのでそちらへ。
(なかなか歩きにくかったです)
2023年06月17日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/17 10:02
迂回路があったのでそちらへ。
(なかなか歩きにくかったです)
昇竜の滝ちゃく。雁坂小屋の水場の取水場ですね。
...ってことは飲めるはず!マロくて美味しかったです!
2023年06月17日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
6/17 10:09
昇竜の滝ちゃく。雁坂小屋の水場の取水場ですね。
...ってことは飲めるはず!マロくて美味しかったです!
ここから1km引いてるんだよな、すごい。
2023年06月17日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/17 10:10
ここから1km引いてるんだよな、すごい。
非防水シューズに優しくない渡渉!
まあ濡れても良いんだけどね!
2023年06月17日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/17 10:09
非防水シューズに優しくない渡渉!
まあ濡れても良いんだけどね!
ここもまぁまぁおっかないですが、鎖もあるので大丈夫。
2023年06月17日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/17 10:23
ここもまぁまぁおっかないですが、鎖もあるので大丈夫。
小屋前のシャクナゲ、なんと一株だけ残ってました。
2023年06月17日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/17 10:25
小屋前のシャクナゲ、なんと一株だけ残ってました。
というわけで雁坂小屋ちゃく!
2023年06月17日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/17 10:26
というわけで雁坂小屋ちゃく!
かわいいよね、テント泊したいなぁ
2023年06月17日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/17 10:27
かわいいよね、テント泊したいなぁ
急にバテて雁坂峠に登るのに必死でしたが、なんとか雁坂峠にちゃく!
2023年06月17日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/17 10:39
急にバテて雁坂峠に登るのに必死でしたが、なんとか雁坂峠にちゃく!
相変わらずパーフェクトな景色。
2023年06月17日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
6/17 10:38
相変わらずパーフェクトな景色。
国師ヶ岳がでかい
2023年06月17日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
6/17 10:44
国師ヶ岳がでかい
ゆっくり休憩しました、出発します!
2023年06月17日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/17 11:08
ゆっくり休憩しました、出発します!
雁坂嶺はパス。疲れちゃったので!
流石に見返り雁坂くらいは眺めて帰りましょ。
2023年06月17日 11:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
6/17 11:10
雁坂嶺はパス。疲れちゃったので!
流石に見返り雁坂くらいは眺めて帰りましょ。
ついた
2023年06月17日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/17 11:13
ついた
どーん!
これこれ!!
2023年06月17日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
6/17 11:13
どーん!
これこれ!!
良いところだ。
昔の人も眺めたんだろうか。
2023年06月17日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
6/17 11:13
良いところだ。
昔の人も眺めたんだろうか。
便所国道を通過
2023年06月17日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/17 11:26
便所国道を通過
相変わらずコワイ所を通ってる木橋を渡ります。
2023年06月17日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/17 11:38
相変わらずコワイ所を通ってる木橋を渡ります。
こっちも行っておきましょ!
2023年06月17日 11:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/17 11:40
こっちも行っておきましょ!
両神山様はこっちからの方がカッコいい!
2023年06月17日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
6/17 11:43
両神山様はこっちからの方がカッコいい!
今日歩いた尾根が見えます。
バカ長かったけど、甲斐国に抜けるにはここしか無かったし、ここが一番楽だったんだろうな。
2023年06月17日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
6/17 11:43
今日歩いた尾根が見えます。
バカ長かったけど、甲斐国に抜けるにはここしか無かったし、ここが一番楽だったんだろうな。
この木橋はマジで滑るので鎖は本当に掴んだ方が良
2023年06月17日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
6/17 11:54
この木橋はマジで滑るので鎖は本当に掴んだ方が良
サラサドウダン発見!
2023年06月17日 12:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
6/17 12:14
サラサドウダン発見!
林道まで降りてきました。
ここ、前に治山してたとこだよなー、また崩れちゃったか。
徒歩通行は全く問題なしです。
2023年06月17日 13:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/17 13:08
林道まで降りてきました。
ここ、前に治山してたとこだよなー、また崩れちゃったか。
徒歩通行は全く問題なしです。
こっちもポロポロ。
2023年06月17日 13:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/17 13:13
こっちもポロポロ。
豆焼橋より雁坂大橋と黒岩尾根。
山が深すぎる。
2023年06月17日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
6/17 13:15
豆焼橋より雁坂大橋と黒岩尾根。
山が深すぎる。
であいの丘への登り返しを忘れていた!!
暑いんだけど!!!
2023年06月17日 13:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/17 13:17
であいの丘への登り返しを忘れていた!!
暑いんだけど!!!
おニューの儀式完了!
もうちょい硬い方が好みだけど、履き心地はマジで良いな...
2023年06月17日 13:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/17 13:23
おニューの儀式完了!
もうちょい硬い方が好みだけど、履き心地はマジで良いな...
撮影機器:

装備

個人装備
アクエリ水割り等 2ℓ 真水 0.5ℓ ザック重量8キロ

感想

日本武尊が(ホントー?)、信玄公が、そして無数の交易者や参拝者が歩いた古の道を歩いて参りました!

旧道とは言え登山道としてきちんと整備されてるので、バリエーションルートみたいな訳わからんことにはなりません!とても綺麗な森を延々と歩けます。

そう延々と!ながい!結構しんどかったです!!
地蔵岩以外は特に眺望も無いですし、森好き以外にはオススメできないかも。
僕は森好きなのでずっとニマニマでしたが。
この辺りはご近所の和名倉山に似ているかもしれない。

奥秩父の豊かな森と苔をふんだんに摂取できて、最終的には奥秩父主脈縦走路に合流できる素晴らしい道でした。好みすぎる。
樺小屋あたりの雰囲気は特に最高。住みたい...


◾️おニューの靴
僕はダンビロ甲高で小指の骨が出ている最悪の足型をしているので、靴選びはかなり選択肢が狭いのですが、今回のこれ、topo athletic のテラベンチャー2はかなーり理想に近い感じ。
欲を言えばミッドカットが好きなのと、ソールが柔らかくて結構疲れたのがアレではありますが、色々試して履きこなしていきたい。
弱点はトレランしそうに見られそうな所でしょうか...走れないんで僕...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人

コメント

で、出たー!国道トイレ!
気になってる雁坂トンネル北側、参考にさせてもらいまーす
2023/6/18 20:02
シバちゃんさん!コメントありがとうございます!資格取得のお勉強お疲れ様です!

トイレ国道、実は諸説アリらしく。
雁坂トンネル開通前の国道指定は基本秩父往還の方だったので、例のトイレは国道指定されたことは無い!という主張もあったりします。
でも雁坂小屋のブログに記載のある古地図で、トイレのある黒岩尾根ルートが140号指定されてるものも存在してるんですよね!

僕は面白いのでトイレ国道を支持します!!
2023/6/19 18:13
最高か!!
旧秩父往還!!
いつもどう歩こうか悩んでるんですが、やっぱり自転車が最適か…という気持ちです😭
歩いて戻るとかでもいいけど、あんな(?)140号歩きたくないですしねぇー💦笑

No.5の激渋な道標も大正11年製の石柱の古さを感じない感じとか…なんかもう色々やばいです!笑
ほんと、このエリアもっと歩いてみたいけどアクセスがアレすぎて…笑
何はともあれ、最高でした!!
お疲れ様でした😆
2023/6/20 23:22
JJさん、コメントありがとうございます!
もうこれしか思いつかなかった!って感じのアクセスです!w
秩父往還を下りに使っても下山後に300m↑の140号歩きもチャリもちょっと…って感じですし、できれば初めては登りで歩きたいし、川又には駐車場無いし、とはいえ朝いきなり140号を1時間下るのも嫌だなぁ、って感じで!
自家用車でも公共交通機関でも圧倒的にアクセス性が悪いのが厄介ですが、やっぱりこの辺りの奥秩父は最高でした!!

ほんとこの辺、もっと歩きたいんですがアクセスがww中津川方面も行きたいんですがまた通行止めになってるし!あと徒歩とかバスで雁坂トンネル通らせてもらえるとかなりルート取りが自由になるんですが...!
2023/6/23 12:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら