記録ID: 5616669
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
横瀬丸山(芦ヶ久保駅↔丸山)
2023年06月17日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 686m
- 下り
- 701m
コースタイム
天候 | 快晴 梅雨の中休みで晴れました....と言うか、夏!夏!夏! 東京で30℃を超えると言う予報だったので覚悟はしていましたがやはり暑いです。 それでも真夏とはちょっと違って芦ヶ久保駅に降り立った時は「あっつー」と言う訳ではなくて「まあ暑いね」と言う感じ。 あしがくぼ果樹公園村を歩いて登ってる時は炎天下なのでこれが暑い。 でも登山口で林間に入ると「まあ暑いね」と言う程度になります。 この辺が真夏とは違う。 でも熱中症の油断は出来ません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飯能発7:54の西武秩父行き いつものボックス席があらかた埋まる混雑なのですが、今回違うなと思ったのは飯能迄の準急にやけにハイキング姿の乗客が多かった点です。 みんな晴れ間を待っていたのかな。 帰り 芦ヶ久保発12:52の飯能行き こちらは空きのボックス席があるなど、混雑していませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・芦ヶ久保駅→丸山 あしがくぼ果樹公園村の舗装道路をジリジリとした暑さの中を登ります。暑い時期にこの区間は辛いなあ。 登山口からは樹林帯の中に入ります。以降丸山迄ずっと樹林帯の中です。 最初は九十九折で標高を上げて行き、やがて丸山南西の防火帯の尾根に出るとそこをひたすら登ります。 四回程キツめの斜面をクリアすると林道と交差し、そこからまたひと登りするとウェルカムストリートに出ます。 今回は暑いのでここを丸山方向へ行きます。この道は極めて平坦。 やがて昔はトンネルだった切通に出て、そこから最後の丸山山頂への登りとなります。 |
その他周辺情報 | トイレは芦ヶ久保駅と丸山山頂手前の切通の所にあります。 芦ヶ久保駅にはアスタバと言う無料休憩所があります。 |
写真
感想
昨年は6月25日に棒ノ嶺に登ってあまりの暑さで熱中症一歩手前になって、結局それが昨年の夏のトラウマみたいになってそれ以降は8月27日迄山登りが出来ませんでした。
今回は流石にそこまでは行かなかったものの、うーん、やはりもうこれからの季節は晴れたら頑張る登山は無理かなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する