記録ID: 562196
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
樽前山くるり(7合ヒュッテから)
2013年10月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 435m
- 下り
- 428m
コースタイム
(※平成26年12月 ヤマレコに追加、当時の記録を引用しています。)
■ 特 性 : 25年度、夏山終盤
■ 狙 い : 体調管理
■ 登山の要領 : 身体への負荷の小さい場所では、ジョギングを実施
■ 特 性 : 25年度、夏山終盤
■ 狙 い : 体調管理
■ 登山の要領 : 身体への負荷の小さい場所では、ジョギングを実施
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
登山の雑感等
◆服装等、飲食物
○服装等:冬用の帽子、手袋(指抜き)、長袖Tシャツ、ULパーカ、マウンテンマゾヒスト(ハイカット)+ソルボ、ルーファス(バックパック)
○飲食物:飲料×0.5リットル、ウィダーインゼリー×3 (全て未補給)
■ 体調など
ちょうど1週間前にハーフを走り筋肉痛も回復、十分な休息も取った。(用は運動をしていないと言う事)
9月、幌尻直後には、このタイミングで幌尻岳再登山を考えていたが、早い積雪の影響により予定を変更
→ 積雪の影響の少ない、比較的標高の低い山へ。
また、マラソン登山(1986山渓)を読んだ直後でもあり、久しぶりにトレラン装備
■ 雨のパラつく7号目登山口に着いたのは0500
0520、ヘッドライトを点けて歩き出す。 なにも起きなければ、西山〜風不死往復の後、下山するつもり。
歩き出して少し高度が上がると、苫小牧の街明かりが見える。
雲は低く、600m〜700m付近に留まっており、で晴れそうにない。
雲に入り、視程が短くなる。途中、登山道に雪が残っていた。
■ 若干のジョグを混ぜながら西山へ。直ぐに折り返し、932峰方向へ。足元に気をつけながら、ゆっくりのジョギング
932峰を過ぎ、風不死へ向かう頃、雨がパラついたため、下山とした。
出発〜下山まで約2時間、風不死北尾根往復よりも短い山歩きとなり、量的にはやや不完全燃焼であるが、最後の最後に軽いランナーズハイの感覚を覚えた。
■ 駐車場には、車は数台。 この天候の中、風不死へ向かう登山者もいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する