近場でまったり 津久井城山


- GPS
- 02:00
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 309m
- 下り
- 304m
コースタイム
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 2:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。たぶんジーパン、スニーカーでも問題なし。 |
写真
感想
今日は扇山に行く予定でしたが、あまりに寒すぎて家内のテンションが上がらないため、息子のお気に入り(?)らしい、津久井城山に向かうことにしました。
思い切り朝寝坊して出発が遅れましたが、それでも昼前には山頂に着いてしまいました。トレッキングというよりは、ほとんど散歩ですね。山中で出会ったハイカーたちも、トレッキングスタイルではなく、普段着っぽい人の方が多かったです。完全な街歩きスタイルの人もいましたし。
もともと標高差の小さいコースですが、津久井湖そばの花の苑地からの登山道は、山腹をぐるっと半周するような形で巻いてゆくので、ほとんど急登らしい急登はありません。鎖場もありますが、普通の山ならそもそも鎖がないようなレベルの箇所かと思います。スニーカーで登ってくる人も多数いますので、安全を考えて念のため設置しているのでしょう。それだけ、よく整備されている道です。
登りは時計回りで進み、景色のよい鷹射場にも寄り道してみました。前回来た時はスカイツリーまで見えましたが、今日は残念ながら新宿がうっすらと見える程度でした。それでも、丹沢・高尾の最前衛に位置する山だけあって、開放感のある爽快な景色が楽しめます。城山に来るなら、鷹射場はやはり外せないビュースポットです。
飯縄神社では、地元の方が社殿の整備をしていました。正月には、ご来光を求め早朝から100人以上の人が登ってくるそうです。高尾山よりは人も少なそうですし、道もよく整備されているので、初日の出狙いには穴場なのかもしれませんね。私も、機会があればチャレンジしてみようかな。
山頂は城跡なだけあって広いです。山頂標がないのがちょっと残念ですが、城跡の遺構を説明する看板は充実しており、色々と知的好奇心をくすぐられます。景色のよい場所にはベンチも設置されており、まったりするのには最適です。
下りは、女坂から山腹をぐるっと周って花の苑地に戻りました。こちらの道もよく整備されていますが、登りの道よりは少し人が少なめでしょうか。街のすぐそばにある山ですが、緑は濃く、自然の息吹を感じられます。息子は、ここが「ドラえもんに出てくる裏山に似ている」ということで、気に入っているそうです。どこが似ているのかはよくわかりませんが、たしかに、一昔前の自然が豊かだった頃の、街の裏山的感覚を感じられる山かもしれません。
津久井城山は、山歩きとしては物足りないかもしれませんが、街のすぐそばで豊かな自然に触れられ、気軽にリフレッシュできるよいところだと思います。地元の人にも散歩道として愛されているようで、自然と人とのよい関係が保たれているように感じました。何となくまったり歩きをしたくなったときに、また訪れてみたいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する