記録ID: 563297
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
冬景色 福智山
2014年12月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 781m
- 下り
- 787m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七重の滝コースは老木の橋が3箇所で落下しているので渡渉します |
その他周辺情報 | 河内温泉 ダムから40分ほど |
写真
こちらが九州自然歩道の登山口です。七重の滝登山口と並んでいますので間違えないように。赤い橋を渡って来ると先に九州自然報道登山口があります。それを通り過ぎると七重の滝登山口がすぐ横にあります。
まずは、本日のルート説明です。二班に別れます。山頂経由荒宿荘班とまかない荒宿荘班です。
まずは、本日のルート説明です。二班に別れます。山頂経由荒宿荘班とまかない荒宿荘班です。
古びた道標が七重の滝を示しています
北九州国定公園は尾根の部分でここは公園内では無いので道標がありません。多分北九州市の管轄ですがこの道標はいつか朽ちてしまいそうです。同じく老朽化のために落下している橋ですがこれも復旧の目処はたっていません。一応市には報告しておきます。
北九州国定公園は尾根の部分でここは公園内では無いので道標がありません。多分北九州市の管轄ですがこの道標はいつか朽ちてしまいそうです。同じく老朽化のために落下している橋ですがこれも復旧の目処はたっていません。一応市には報告しておきます。
感想
天気予報がめまぐるしく変わるので気をもみましたが、何とか雨はまぬがれました。午後から雪の予報です。
冬装備に加えて午後から雪に備えて雨具等の装備もしました。
特にグローブは性能に左右されます。防水のグローブか雪山用のグローブが必要です。
何度か渡渉します。慣れない方は補助が必要です。3箇所ほど橋が老朽化のため落ちています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する