ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5634703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

蓬莱湖第4岩脈を中心に、岩脈探索

2023年06月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
たいせい その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
5.3km
登り
360m
下り
353m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:57
合計
5:25
9:06
199
12:25
13:17
6
13:23
13:26
61
14:26
14:29
2
14:31
ゴール地点
天候 曇り
暑すぎずと言った感じ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓬莱湖西端 人道橋?脇の空き地(5台分くらいの駐車スペース)
コース状況/
危険箇所等
沢筋や蓬莱湖の湖岸です苔のついたところは滑りやすいところあり
また全般にシダや低木の枝が張り出し、ヤブコギ覚悟で...。
その他周辺情報 入浴施設 ゆーゆありいな
ここから入山です
2023年06月21日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/21 9:03
ここから入山です
岩脈
2023年06月21日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/21 9:04
岩脈
2023年06月21日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/21 9:05
このエリア特有の沢なのですが、巨大な岩の塊の随所に雨樋のような沢が刻まれています。
大半は水は流れていませんが、溶結凝灰岩の均質な岩だからこその地質構造だと思います。
2023年06月21日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
6/21 9:24
このエリア特有の沢なのですが、巨大な岩の塊の随所に雨樋のような沢が刻まれています。
大半は水は流れていませんが、溶結凝灰岩の均質な岩だからこその地質構造だと思います。
岩脈
2023年06月21日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/21 9:34
岩脈
蓬莱湖が見えます
2023年06月21日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/21 9:34
蓬莱湖が見えます
巨大な岩脈
2023年06月21日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/21 9:35
巨大な岩脈
2023年06月21日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
6/21 9:36
大きい凹面鏡のような形状の岩があり、その前で声を出すとヤマビコが聞こえます
2023年06月21日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/21 9:43
大きい凹面鏡のような形状の岩があり、その前で声を出すとヤマビコが聞こえます
水平歩道
2023年06月21日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/21 9:50
水平歩道
岩脈
2023年06月21日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/21 9:52
岩脈
第4岩脈は蓬莱湖の中の岬となっており、ヘルメットをつけて先端に向かいます
2023年06月21日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/21 10:00
第4岩脈は蓬莱湖の中の岬となっており、ヘルメットをつけて先端に向かいます
2023年06月21日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/21 10:04
先端までもう少し
本日一番の景観です
2023年06月21日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
6/21 10:07
先端までもう少し
本日一番の景観です
先端から三瀬明神?or宇連山?
2023年06月21日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
6/21 10:08
先端から三瀬明神?or宇連山?
岬の先端なのですが、足元を見ると湖底に向かいさらに岩脈が伸びています
渇水期に再訪して、この先が見たいです...。
2023年06月21日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/21 10:11
岬の先端なのですが、足元を見ると湖底に向かいさらに岩脈が伸びています
渇水期に再訪して、この先が見たいです...。
尾根筋を進みましたが、幾つもの岩脈が横切っていました
2023年06月21日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/21 10:50
尾根筋を進みましたが、幾つもの岩脈が横切っていました
馬の背的な岩
このエリアの馬の背と言われる岩の露出した地形の多くは、岩脈がだと思います。
周りの溶結凝灰岩が風化し、硬い安山岩や流紋岩が残って露出し馬の背となります
2023年06月21日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/21 11:25
馬の背的な岩
このエリアの馬の背と言われる岩の露出した地形の多くは、岩脈がだと思います。
周りの溶結凝灰岩が風化し、硬い安山岩や流紋岩が残って露出し馬の背となります
ゴメツガの新芽の黄緑が美しかったー
2023年06月21日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/21 11:26
ゴメツガの新芽の黄緑が美しかったー
北尾根の登山道に合流
2023年06月21日 12:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/21 12:12
北尾根の登山道に合流
先にある屋根は北尾根展望台
ただし木が高くなっていて、あまり展望は見られず...。
2023年06月21日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/21 12:26
先にある屋根は北尾根展望台
ただし木が高くなっていて、あまり展望は見られず...。
2023年06月21日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/21 12:26
ここから降ります
2023年06月21日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/21 13:24
ここから降ります
2023年06月21日 13:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/21 13:25
オーバーハングの巨大な岩が..。
2023年06月21日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/21 13:40
オーバーハングの巨大な岩が..。
沢が美しい。
コバルトプルーの水が流れています..。
2023年06月21日 13:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/21 13:47
沢が美しい。
コバルトプルーの水が流れています..。
大きなポットホールがありました。
2023年06月21日 13:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/21 13:47
大きなポットホールがありました。
この辺りの沢は、河床が水平になっているのも大きな特徴です
溶結凝灰岩の材料となる火山灰が降り積もった際、水平に硬い層・柔らかい層とでき、柔らかい層が侵食で失われた結果だと思います。
2023年06月21日 13:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/21 13:54
この辺りの沢は、河床が水平になっているのも大きな特徴です
溶結凝灰岩の材料となる火山灰が降り積もった際、水平に硬い層・柔らかい層とでき、柔らかい層が侵食で失われた結果だと思います。
ため息が出るほど美しかった
2023年06月21日 14:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/21 14:22
ため息が出るほど美しかった
2023年06月21日 14:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/21 14:28
2023年06月21日 14:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/21 14:28
やっと道が良くなってきました
2023年06月21日 14:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/21 14:29
やっと道が良くなってきました
蓬莱湖の湖面の端っこ
2023年06月21日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/21 14:30
蓬莱湖の湖面の端っこ
駐車場所まで戻ります
2023年06月21日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/21 14:30
駐車場所まで戻ります
蓬莱湖周辺の岩脈概念図
3
蓬莱湖周辺の岩脈概念図

感想

鬼嫁の山友のお誘いで『蓬莱湖第6岩脈を中心に岩脈探訪』

蓬莱湖周辺域には昔巨大なカルデラ火山があり、このエリアはその火山から噴出した火山灰による溶結凝灰岩でできています。
そこに地殻変動て縦の割れ目ができ、安山岩や流紋岩質マグマが上がってきた跡が、岩脈として何本も地表に現れています。

それを探索するのが今回の山歩き、岩脈に興味を持って探索していた我が鬼嫁の山友から今回声が掛かり、同行させていただきました。

今回見られたのはなかなかのものだったのですが、渇水期になると蓬莱湖の湖底が見られる時があり、水の下のこうした地質構造がさらによく見られるとのことです。
ぜひそうした時期にも、再び訪れたいと感じました...。

あ、ポットホールも見られました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

面白そうな所ですね。地元ですが知りませんでした。水平歩道みたいな所もあるんですね。
また行ってみようと思います!
2023/6/21 20:55
カエル🐸さん、蓬莱湖の東側はご存知のように車道があるのですが、西側にも歩道がずっと通っています。
もう少し時間と体力があれば、湖岸沿いにずっと南下していきそのまま上臈岩まで上がることもできるようです。
ただ結構滑りやすいところがあったり、藪漕ぎ的なところもありあるかもしれませんので、お気をつけ下さい。
私は行ったことがありませんが、上臈岩への登りは大変そうです。
2023/6/21 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら