ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5641087
全員に公開
ハイキング
関東

★栃木#21・(#22):茂木の鎌倉山に登って関東ふれあいの道(鯉と山あいのみち・未成線「長倉線」をたどるみち)

2023年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
19.8km
登り
547m
下り
548m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:20
合計
4:46
距離 19.8km 登り 547m 下り 551m
8:07
22
8:29
8:41
15
8:56
8:59
101
10:51
46
11:37
11:38
75
12:53
茂木駅
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】 ※休日おでかけパス利用 2,720円
・鶴見 4:30→5:09 上野 5:10→6:24 小山 6:27→6:48 下館(真岡鉄道)
 6:54→8:05 茂木(1.050円)
【帰路】
・茂木駅前(JRバス:1360円)13:30→14:57(20分以上遅延)宇都宮駅
 15:13→17:42 川崎〜 (宇都宮駅から自治医大駅まで330円の切符を購入)
コース状況/
危険箇所等
・基本、ハイキングシューズ(ミドルカット)をお勧めしますが、
 道が乾いていればトレッキングシューズでも問題ないでしょう
#21:城山公園〜荒橿神社手前の車道に出るまで道が悪い
#22:トンネルの迂回路が悪い→藪化が始まっています
その他周辺情報 【隣接するコースの記録】
#20:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5297520.html
#26:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5671592.html
#22〜茨城#1:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5734750.html
もう何度もやってきた下館駅から真岡鉄道に乗ります
茂木まで1時間強、1050円。Suicaは使えません
乗客は高校生がほとんどですが、空いていました
2023年06月24日 06:51撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 6:51
もう何度もやってきた下館駅から真岡鉄道に乗ります
茂木まで1時間強、1050円。Suicaは使えません
乗客は高校生がほとんどですが、空いていました
茂木駅を出発します
2023年06月24日 08:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/24 8:08
茂木駅を出発します
逆川沿いを歩きます
2023年06月24日 08:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/24 8:12
逆川沿いを歩きます
「御本陣橋」
江戸時代に一般住民が住んでいる地域と茂木細川家の武家屋敷である本陣を結ぶために架けられた橋だそうです
2023年06月24日 08:15撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 8:15
「御本陣橋」
江戸時代に一般住民が住んでいる地域と茂木細川家の武家屋敷である本陣を結ぶために架けられた橋だそうです
城山公園に向かって登っていきます
2023年06月24日 08:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 8:20
城山公園に向かって登っていきます
一番高い所、本丸跡に到着
撮影ポイントかな?
2023年06月24日 08:29撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/24 8:29
一番高い所、本丸跡に到着
撮影ポイントかな?
茂木町を見下ろします
2023年06月24日 08:31撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 8:31
茂木町を見下ろします
今日はいっぱいアジサイを見る日になりました
2023年06月24日 08:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/24 8:43
今日はいっぱいアジサイを見る日になりました
駐車場の看板、ここから次の荒橿(あらかし)神社に向かいます
2023年06月24日 08:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/24 8:44
駐車場の看板、ここから次の荒橿(あらかし)神社に向かいます
荒橿(あらかし)神社に到着
途中、道が悪く非防水のトレッキングシューズだったので、足が濡れてしまいました
2023年06月24日 08:53撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/24 8:53
荒橿(あらかし)神社に到着
途中、道が悪く非防水のトレッキングシューズだったので、足が濡れてしまいました
みごとな参道
左に三重塔がありましたが、崩壊寸前でした
それだけ歴史があるということですが…
2023年06月24日 08:54撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/24 8:54
みごとな参道
左に三重塔がありましたが、崩壊寸前でした
それだけ歴史があるということですが…
参拝します
2023年06月24日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 8:56
参拝します
大ケヤキ
樹齢800年とか
2023年06月24日 08:58撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/24 8:58
大ケヤキ
樹齢800年とか
明るい山里に出ました
1ヶ月前は田植えをしていましたが、こんなに背が伸びました
2023年06月24日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 9:18
明るい山里に出ました
1ヶ月前は田植えをしていましたが、こんなに背が伸びました
車道を歩いて、鎌倉山の登り口に到着
2023年06月24日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/24 9:54
車道を歩いて、鎌倉山の登り口に到着
車道を登っていきます
2023年06月24日 10:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 10:04
車道を登っていきます
頂上に到着
東屋があります
2023年06月24日 10:09撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/24 10:09
頂上に到着
東屋があります
頂上からの景色
2023年06月24日 10:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/24 10:10
頂上からの景色
先に進んで
菅原神社です
2023年06月24日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/24 10:13
先に進んで
菅原神社です
その先の展望台からの眺め
左下に大瀬園地
夏は「観光やな」でにぎわうようです
2023年06月24日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/24 10:19
その先の展望台からの眺め
左下に大瀬園地
夏は「観光やな」でにぎわうようです
右側の景色
向こうは茨城県ですね〜
2023年06月24日 10:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 10:26
右側の景色
向こうは茨城県ですね〜
急な登山道を下りて白糸の滝で車道に出ます
2023年06月24日 10:38撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/24 10:38
急な登山道を下りて白糸の滝で車道に出ます
これは「やな」用の籠ですね
2023年06月24日 10:41撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 10:41
これは「やな」用の籠ですね
那珂川と大瀬橋
2023年06月24日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/24 10:42
那珂川と大瀬橋
大瀬橋の上からパチリ
2023年06月24日 10:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 10:50
大瀬橋の上からパチリ
橋を渡り、鎌倉山を振り返ります
2023年06月24日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/24 10:57
橋を渡り、鎌倉山を振り返ります
#26-1との分岐
左奥に蕎麦屋さんがあり、開店前に並んでいました
2023年06月24日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/24 11:00
#26-1との分岐
左奥に蕎麦屋さんがあり、開店前に並んでいました
#26-2コース内の「寺山の棚田」にやって来ました
綺麗な所です
2023年06月24日 11:14撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/24 11:14
#26-2コース内の「寺山の棚田」にやって来ました
綺麗な所です
2023年06月24日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 11:16
2023年06月24日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/24 11:17
棚田から下って、大藤橋を渡ります
2023年06月24日 11:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 11:29
棚田から下って、大藤橋を渡ります
滔々と流れる那珂川
2023年06月24日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 11:30
滔々と流れる那珂川
#22コースに入って、
未完成に終わった「長倉線」の下野中川駅の跡です
2023年06月24日 11:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 11:38
#22コースに入って、
未完成に終わった「長倉線」の下野中川駅の跡です
茨城県まで繋がる予定だったようです
2023年06月24日 11:38撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/24 11:38
茨城県まで繋がる予定だったようです
線路跡を茂木駅に向かいます
2023年06月24日 11:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/24 11:40
線路跡を茂木駅に向かいます
おっ、鎌倉山だ!
2023年06月24日 11:43撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 11:43
おっ、鎌倉山だ!
「この木なんの木?」と剪定作業をしていたおじさんに聞いてみると
「渋柿」だそうです
2023年06月24日 11:46撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 11:46
「この木なんの木?」と剪定作業をしていたおじさんに聞いてみると
「渋柿」だそうです
ザ・日本の風景!
2023年06月24日 12:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/24 12:00
ザ・日本の風景!
アジサイも綺麗です
2023年06月24日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/24 12:02
アジサイも綺麗です
大峰山トンネルは中を通れないので、迂回路を歩きます
道は荒れ気味
途中、獣が走り去る音、イノシシと思われます
ホイッスルを鳴らしました〜
2023年06月24日 12:06撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 12:06
大峰山トンネルは中を通れないので、迂回路を歩きます
道は荒れ気味
途中、獣が走り去る音、イノシシと思われます
ホイッスルを鳴らしました〜
迂回路を終わって、トンネルを見学
中には入ってはいけないようです
2023年06月24日 12:16撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/24 12:16
迂回路を終わって、トンネルを見学
中には入ってはいけないようです
2023年06月24日 12:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/24 12:19
トレイル(非舗装路)はここで終わり
2023年06月24日 12:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/24 12:35
トレイル(非舗装路)はここで終わり
いったん車道に出て、未成線はサイクリングロードになります
2023年06月24日 12:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/24 12:40
いったん車道に出て、未成線はサイクリングロードになります
街中に入って看板
2023年06月24日 12:49撮影 by  iPhone 14, Apple
6/24 12:49
街中に入って看板
茂木駅に到着〜
おつかれさまでした〜♪
右端のバス停が宇都宮駅行です
2023年06月24日 12:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/24 12:53
茂木駅に到着〜
おつかれさまでした〜♪
右端のバス停が宇都宮駅行です
バスの時間まであまりないので、
駅舎内の「平成そば」でざる蕎麦650円をいただく
まぁ〜、立ち食いそばといった感じ
2023年06月24日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/24 13:02
バスの時間まであまりないので、
駅舎内の「平成そば」でざる蕎麦650円をいただく
まぁ〜、立ち食いそばといった感じ
宇都宮駅行のバスは 渋滞で20分以上遅延しました。
そのため、乗ろうとしていた電車には乗れませんでしたが、
呑み鉄で帰ります
2023年06月24日 15:07撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/24 15:07
宇都宮駅行のバスは 渋滞で20分以上遅延しました。
そのため、乗ろうとしていた電車には乗れませんでしたが、
呑み鉄で帰ります
撮影機器:

感想

関東ふれあいの道 栃木県
今回は、茂木駅→#21→#26(一部)→#22(3分の2)→茂木駅 に戻る
周回コースとしました。

感想としては、
・城山公園、荒橿神社、山里の雰囲気、鎌倉山からの展望、寺山の棚田、
 未成線の跡 など、見所は多かったなぁ
・天気も良かった=日に焼けました
・しかし、アプローチが悪い=遠いなぁ〜

【参考:コース選定の理由】
茂木駅からの北上コースは、交通の便が悪く、烏山線滝駅までの3コース
(#21〜#26〜#27)を歩くとなると30キロ近くなるため断念しました。
次回はsomesomeさんの記録を参考に、茂木駅からタクシーを利用して
出発地点に行こうかなと思っております。

それにしても、
やっぱり、自然はいいなぁ〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

umumaruhodoさん
こんにちは。このエリアは本当に踏破が大変ですよね。新しく設定された未成線を今回はとても上手く周回されたようですが、それでも茨城県コースとの接続となる下飯野バス停までの枝線が残ってしまいますものね。
さて、コース26-1、26-2のいずれを歩くにしても、水分補給の場所がまったくありませんので、天気や気温と合わせ、万全の状態で歩かれる方がいいかと思います。タクシーの予約もお早めに。(配車手配が不調で乗れないことがありました)くれぐれもお気をつけて。
2023/6/25 16:38
somesomeさん
コメントありがとうございます。
タクシーはやはり予約したほうが良いのですね。情報ありがとうございます
念のためと思って、タクシー乗り場にあった電話番号を写真に撮ってきました。
飲み物も、心しておきます。

それにしても、栃木県東部コースは家を出てから出発点に立つまでが時間がかかり、
本来、電車に乗るのが好きなのですが、さすがに疲れてきました〜
栃木県東部コースも残り3回、そして茨城県に向かう#22残りに1回、
計4回かなと思っています。
somesomeさんの記録を参考にさせていただき、頑張りたいと思います〜

これからも、よろしくお願いいたします〜 
somesomeさんの関東百名山挑戦、楽しみにしています〜♪
2023/6/25 16:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら