御前山、大岳山、御岳山


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,686m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:御嶽駅→鳩ノ巣駅→駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無し。大岳山山頂付近は岩登りで鎖場あり。 |
写真
感想
三連休中日、またまた奥多摩登山へ。今回は御前山、大岳山へ。
前日夜に鳩ノ巣駅近くの無料駐車場まで車を走らせ車中泊。三連休ということで、車の台数が多い。
早朝から鳩ノ巣駅に向かう。駐車場もほぼ満杯で、当日朝着だと時間によるがとめられなかったかも。
奥多摩駅まで電車で移動し、駅からバスで奥多摩湖BSへ向かう。早めに並んだから座れたが、バスの中は満員で乗れない人もいたみたい。さすが三連休。
奥多摩湖BSに着き準備を始める。10組くらい降りただろうか。残りのバス同乗者は結構いたけど雲取山にでも向かったのかな?天気が良く綺麗な奥多摩湖を眺めながら登山口へ向かう。
まずは奥多摩三山の御前山に向かうが、初っ端からなかなかの急登、サス沢山を通り惣岳山まで約2時間、ずぅーと登りっぱなし。途中景観も少なく黙々と登る感じ。
一休みした後御前山山頂へ向かう。すぐに山頂に着くがこれまた景色が無くそのままスルーで。途中キレイで有名な御前山避難小屋に寄り道しながら、大岳山に向かう。クロノ尾山、鞘口山を通り大ダワに到着しいったん林道に出る感じに。ここでトイレ休憩後大岳山山頂方面へ。
山頂直下は岩登りで鎖場も出てきて結構急で、降りてくる人も苦戦していた。
大岳山山頂はすごい人だかりでワイワイ賑わっていた。ここまででかなり体力が消耗していたが、景色が抜群で癒される。眺めがいい場所は既に満員御礼状態でなんとかスペースを見つけお昼ご飯に。
ここで時計を見るとすでに13時近く。いい時間なのでこれからどうするかをしばらく考えた。時間があればせっかくなので御岳山に行きたいが、おそらく下山が16時近くになり暗くなるのが嫌だし、これまでのアップダウンの繰り返しで膝が悲鳴をあげていた。なので登って来た道を戻る感じで鋸山経由で鋸尾根を下って奥多摩駅まで戻ることも考えたが、これからお昼ご飯を食べるであろう人たちがわさわさ登ってくるのを見て、ケーブルカーもあるし、と思い御岳山に行くことに決定。
膝が痛い中、急ぎ足で御岳山に向かうが、御岳山に近づくにつれ周りの人の様相がこれまでと変わり、普段着の観光客が増え始める。みんなのんびりしているのを見てペースを落とし、ゆっくりまったりケーブルカー乗り場を目指す。
しかし、ケーブルカー乗り場に近づくとなにやらすごい行列が。どうやらケーブルカー待ちで並んでるらしく、見たところ1時間は待ちそうな感じ。。。帰りの渋滞を考えると少しでも早く降りたいという気持ちから、膝は痛いが期待していたケーブルカーを諦め、ケーブルカー沿いの林道を降りることにした。
同じことを考える人が大勢いたが、下りのアスファルト道路は辛いもの、膝が痛くてカニ歩きで降りている人もいて同情(笑
なんとかケーブルカー乗り場に到着し、あとはバスで御嶽駅へ、と思いバス停に向かうと、またまたすごい人だかりが。。。バス待ちの人で100人はいたかな。もう待っていられずヤケクソになって、御嶽駅まで歩きました(泣
鳩ノ巣駅まで電車に乗り駐車場に着き、本日の全行程無事終了しました。時間も遅くなり温泉に向かう気力もなく、そのまま帰宅の途につきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する