ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 564475
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

■雪たっぷり!!【八ヶ岳】稲子湯から黒百合ヒュッテへ〜後で知った偶然の出会いw

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:26
距離
11.3km
登り
909m
下り
914m

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
1:40
合計
8:18
7:16
57
8:13
8:18
47
9:05
9:19
2
9:21
9:22
11
11:43
12:00
13
12:13
13:01
8
13:09
13:13
58
14:22
14:26
11
14:37
14:39
26
15:05
15:05
29
トイレは、しらびそ小屋、黒百合ヒュッテのみです。
登山ポストは、みどり池入口ゲートにあります。
天候 快晴 上空は強風
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲子湯まで除雪されていますが、冬用タイヤorタイヤチェーン要。
場所によっては路面がツルツルのところも。
今回はみどり池バス停のスペースに止めることができました。
トイレはなし。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありませんが、中山峠への最後の急登は雪がやわらかく、深くて大変でした。
軽くトレースはあるものの、雪の中を少し泳ぐ感じでした。

うーん、やっぱりこの時間で天狗日帰りは無謀だ。
その他周辺情報 下山後はどうぞ稲子湯へ。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
みどり池入口です。
途中道に迷いながらなんとか到着。
ナビのバカヤロー。(ToT)
1
みどり池入口です。
途中道に迷いながらなんとか到着。
ナビのバカヤロー。(ToT)
ニュウにもここから登れます。
冬のニュウもいいかも。
またの機会に。
1
ニュウにもここから登れます。
冬のニュウもいいかも。
またの機会に。
三台目でした。うち一台は昨日入山の模様。
めちゃくちゃ寒いです。
2
三台目でした。うち一台は昨日入山の模様。
めちゃくちゃ寒いです。
ゲートを抜けてGO〜。
1
ゲートを抜けてGO〜。
登山ポストはゲートにありました。
1
登山ポストはゲートにありました。
今日はまだ1人しか先行者はいない。
昨夜少し降雪があったのでふかふか。
でも週末に結構人が入ったのか、トレースはあります。
3
今日はまだ1人しか先行者はいない。
昨夜少し降雪があったのでふかふか。
でも週末に結構人が入ったのか、トレースはあります。
とりあえずみどり池までがんばろう!
とりあえずみどり池までがんばろう!
ふかふかなのでアイゼンも要らない。
3
ふかふかなのでアイゼンも要らない。
陽があたらないので余計に寒いです。
上空では風の音がすごい。
3
陽があたらないので余計に寒いです。
上空では風の音がすごい。
同じような写真ですけど、ちゃんと前進してますw
この辺りはとてもゆるやか〜な登りがずっと続いてます。
2
同じような写真ですけど、ちゃんと前進してますw
この辺りはとてもゆるやか〜な登りがずっと続いてます。
みどり池まであと600m。
しらびそ小屋もあるんです。
2
みどり池まであと600m。
しらびそ小屋もあるんです。
どこまで行けるかな〜。
でもトレースあるのでラッセルできなくて残念。
2
どこまで行けるかな〜。
でもトレースあるのでラッセルできなくて残念。
何かが見えた〜。
雪煙が上がっているので、風が強いのがよくわかる。
3
何かが見えた〜。
雪煙が上がっているので、風が強いのがよくわかる。
細いトレースを辿る。
スノーシュー団体がここを通ればもう少し登りやすくなるかな。
1
細いトレースを辿る。
スノーシュー団体がここを通ればもう少し登りやすくなるかな。
やっと明るい空が見えてきた〜♪
3
やっと明るい空が見えてきた〜♪
あと300m。
空・空・空♪青い空が恋しい。
2
空・空・空♪青い空が恋しい。
予報どおり晴れてますね。
風は強そうだけど。
2
予報どおり晴れてますね。
風は強そうだけど。
しらびそ小屋に着きました♪
2
しらびそ小屋に着きました♪
こちらは離れ。
右奥はトイレです。
4
こちらは離れ。
右奥はトイレです。
こちらが小屋の母屋。
人の声が聴こえてました。営業中です。
1
こちらが小屋の母屋。
人の声が聴こえてました。営業中です。
小屋の周りでリスたちが遊んでました。(´∀`)
まわりにひまわりの種を蒔いてもらってるみたい。
10
小屋の周りでリスたちが遊んでました。(´∀`)
まわりにひまわりの種を蒔いてもらってるみたい。
しばし可愛いリスたちを眺めながら休憩です。
雪浴びしてました。
16
しばし可愛いリスたちを眺めながら休憩です。
雪浴びしてました。
ひまわりの種を食べてます。
7
ひまわりの種を食べてます。
みどり池の向こうに 真っ白な天狗岳!

この辺りまでならスノーシューに来ても楽しそうです。
13
みどり池の向こうに 真っ白な天狗岳!

この辺りまでならスノーシューに来ても楽しそうです。
リスちゃんばいばーい。(´∀`)
3
リスちゃんばいばーい。(´∀`)
そうそうここは標高2097m。
いいところでしたよ♪
夏のみどり池も見てみたいです。
4
そうそうここは標高2097m。
いいところでしたよ♪
夏のみどり池も見てみたいです。
休憩中に書いたふなっしーw
目と口はストックで。
ヒャッハ―♪
10
休憩中に書いたふなっしーw
目と口はストックで。
ヒャッハ―♪
あれは・・・稲子岳かな?
空が真っ青だねー♪(´∀`)
4
あれは・・・稲子岳かな?
空が真っ青だねー♪(´∀`)
稲子岳を撮るわたし。
2
稲子岳を撮るわたし。
みどり池と稲子岳。by yukid
稲子岳、かっこいいじゃん。
3
みどり池と稲子岳。by yukid
稲子岳、かっこいいじゃん。
さぁ、前進っ。
本沢温泉との分岐。
本沢温泉にも行ってみたい〜。(温泉には入りませんがw)
1
本沢温泉との分岐。
本沢温泉にも行ってみたい〜。(温泉には入りませんがw)
空が見えてきて、テンション上がります。(´∀`)
3
空が見えてきて、テンション上がります。(´∀`)
でも登りもキツくなーる。
1
でも登りもキツくなーる。
空を見上げて。。。(´∀`)元気もらうぞー。
30
空を見上げて。。。(´∀`)元気もらうぞー。
登りが・・・つらくなる。
1
登りが・・・つらくなる。
ふぃ〜。。。。
早く明るい場所に出たい。
2
早く明るい場所に出たい。
キレイだぁ・・・(´∀`)
5
キレイだぁ・・・(´∀`)
だから冬山はやめられない。。。
6
だから冬山はやめられない。。。
そして前には埋もれている人。。。
たびたび深く埋もれます。
9
そして前には埋もれている人。。。
たびたび深く埋もれます。
樹林帯の向こうには天狗岳。
今日は行けたら行くけど・・・。
樹林帯の向こうには天狗岳。
今日は行けたら行くけど・・・。
千と千尋・・・に出てきそうなモンスターもちらほら。
千と千尋・・・に出てきそうなモンスターもちらほら。
今日は寒過ぎて、ネックウォーマーが手放せない。
鼻の頭が痛くなってきました。凍傷注意。
5
今日は寒過ぎて、ネックウォーマーが手放せない。
鼻の頭が痛くなってきました。凍傷注意。
空がますます澄んでくる。。。
6
空がますます澄んでくる。。。
登りもますますキツくなるー。
1
登りもますますキツくなるー。
あれは稲子岳。
登りたくなるのはなぜ?
6
あれは稲子岳。
登りたくなるのはなぜ?
くぅぅぅ。。。つらい登りです。
疲れてきました。(´Д`)
2
くぅぅぅ。。。つらい登りです。
疲れてきました。(´Д`)
空まだ遠し。
雪が多いっ!
アイゼンなしで登ってます。
1
雪が多いっ!
アイゼンなしで登ってます。
この写真では急登が伝わらないかも・・・。
2
この写真では急登が伝わらないかも・・・。
もう少しで中山峠のはず。
3
もう少しで中山峠のはず。
疲れたので後ろからきた2人連れの方たちに道を譲る。
3
疲れたので後ろからきた2人連れの方たちに道を譲る。
待ってて、、、空・・・。
挫けそう。。。
この時点で、「ああ、天狗はやっぱり今日は無理」と判断。
7
待ってて、、、空・・・。
挫けそう。。。
この時点で、「ああ、天狗はやっぱり今日は無理」と判断。
うーん、、、あれはなんだろう。
奥は硫黄岳。
5
うーん、、、あれはなんだろう。
奥は硫黄岳。
ラッセルはなかったけど、最後が急登過ぎる。そして雪が柔らかすぎる。。。
4
ラッセルはなかったけど、最後が急登過ぎる。そして雪が柔らかすぎる。。。
急登ぉぉぉ。
ここ登れるの?みたいな。
4
急登ぉぉぉ。
ここ登れるの?みたいな。
ズボズボ雪をかきわけながら登ります。
ストックもほとんど役に立たない。
(当然ピッケルも役立たず)
6
ズボズボ雪をかきわけながら登ります。
ストックもほとんど役に立たない。
(当然ピッケルも役立たず)
股下まで埋もれる。
3
股下まで埋もれる。
うぅぅぅぅぅぅ。。。
あと少しだよー、がんばれー。
3
うぅぅぅぅぅぅ。。。
あと少しだよー、がんばれー。
着いたー中山峠ー♪
1
着いたー中山峠ー♪
とりあえず、今日はここが最高地点ということで。
13
とりあえず、今日はここが最高地点ということで。
疲れたし・・・寒い・・・。
髪が・・・はねまくってる。
17
疲れたし・・・寒い・・・。
髪が・・・はねまくってる。
黒百合ヒュッテでまったりしよう〜♪(´∀`)
(最近まったりし過ぎじゃないですかw)
黒百合ヒュッテでまったりしよう〜♪(´∀`)
(最近まったりし過ぎじゃないですかw)
おお〜、、、キレイぃ〜。
黒百合ヒュッテへの道は樹氷群になってました。
2
おお〜、、、キレイぃ〜。
黒百合ヒュッテへの道は樹氷群になってました。
うっとりです〜。
4
うっとりです〜。
ご褒美もらえた気がする♪(´∀`)
2
ご褒美もらえた気がする♪(´∀`)
うっとり〜♪(´∀`)
17
うっとり〜♪(´∀`)
やっぱりいいよぉ〜。。。雪山最高〜♪
16
やっぱりいいよぉ〜。。。雪山最高〜♪
急登で道を譲ってあげた人たち、中山峠で下山してたけど、ここまで来れば良かったのにぃ。。。
6
急登で道を譲ってあげた人たち、中山峠で下山してたけど、ここまで来れば良かったのにぃ。。。
テンション高めで歩き続ける。(´∀`)
1
テンション高めで歩き続ける。(´∀`)
背が高いねー。
しばし樹氷を楽しみながらゆっくり歩く。
3
しばし樹氷を楽しみながらゆっくり歩く。
むふふ〜♪
黒百合ヒュッテが見えてきた。
13
黒百合ヒュッテが見えてきた。
寒いのも忘れる。
8
寒いのも忘れる。
うっとり〜♪
極寒だったけど、がんばって良かった♪
1
極寒だったけど、がんばって良かった♪
にひひ♪(´∀`)
そして黒百合ヒュッテへ。
寒いので中でお食事休憩しまーす。
4
そして黒百合ヒュッテへ。
寒いので中でお食事休憩しまーす。
ビーフシチューセットをいただきました♪(´∀`)
美味しかったー♪
13
ビーフシチューセットをいただきました♪(´∀`)
美味しかったー♪
なんと、もぐらちゃんがーっ!!!
13
なんと、もぐらちゃんがーっ!!!
ヒュッテ内を好き放題歩いてましたよ。
初めて生きてるもぐらを見たかも。
6
ヒュッテ内を好き放題歩いてましたよ。
初めて生きてるもぐらを見たかも。
さーて、帰りますよ〜。
2
さーて、帰りますよ〜。
サンタの帽子被ってる人がいました〜w
6
サンタの帽子被ってる人がいました〜w
中山峠。
少しだけ天狗の姿を見に行こう。
4
中山峠。
少しだけ天狗の姿を見に行こう。
えーと・・・見えてるのは誰かわからない。
2
えーと・・・見えてるのは誰かわからない。
東天狗岳。
白い君が好き♪(´∀`)
また来るよ、今度は君に登りに。
9
東天狗岳。
白い君が好き♪(´∀`)
また来るよ、今度は君に登りに。
帰りはアイゼンを着けて下ってきました。
ピストンなので写真は省略。
2
帰りはアイゼンを着けて下ってきました。
ピストンなので写真は省略。
みどり池入口に到着。
今日は思ったより時間かかっちゃいました。
お疲れさまー♪
2
みどり池入口に到着。
今日は思ったより時間かかっちゃいました。
お疲れさまー♪

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 地図 ピッケル コンパス 笛(ザック付属) 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 手袋(3) 細引き スマホ 12本爪アイゼン ハードシェル 防寒着(2) ストック 水筒 時計(高度計付) 非常食 財布 折りたたみ座布団 サバイバルシート 帽子・サングラス 雪山用スパッツ バラクラバ ネックウォーマー ワカン
共同装備
バーナー ファーストエイドキット 医薬品 カメラ(2) コッヘルセット ボンベ&バーナー レジャーシート ライター アーミーナイフ ウェットティッシュ 携帯簡易トイレ(2) ツェルト(2人用) ハンディGPS

感想

19日(金)に有給休暇を取って雪山に出撃したのですが、入山規制のため別の低いお山に登らざるをえなくなり、悲しみに打ちひしがれていた私たち。
(このときのレコはまだ書いてません。)
スケジュールとお天気を見て、とりあえず連休最終日(5連休にしていたw)に雪のたっぷりなところへ行こうということになりました。
今年は八ヶ岳の雪が多い!!!
歩いたことのないルートが希望だったので、今回は稲子湯からのアプローチ。
東天狗まで登れれば恩の字かなぁと頭の中で薄ら思ってましたが、スタートの時間も遅かったし、中山峠への最後の急登が思いの外、たっぷりの雪で苦戦したので計画通り黒百合ヒュッテをゴールにしました。
ピークハントをしないのは少し悔しいけど、まぁ、冬天狗は登ったことがあるし、、、この日は風が強いのでヨシとしよう〜。

みどり池までは緩やかな登りでした。
日陰がずっと続くので、気温も低いです。
今季初めて鼻の先に危険を感じましたw
しらびそ小屋。営業中です。
中は覗いてはいませんが、のんびりできそうな環境でした。
テント泊してみたい場所です。
下山時にトイレお借りしました。100円。紙あり。
でも昼間でも明かりがないのでヘッデン要です。

本沢温泉との分岐から先は、だんだんと登りになってきます。
雪も深いところがあって、腿まで埋まることも。
中山峠直下は雪も多く、また樹の枝から落ちた雪などでトレースも埋まります。
前夜少し降雪があったこともあり、足元が緩いし、急登なので苦戦しました。
ストックもピッケルも埋もれるのであまり意味がないような・・・。
手で雪を掻き分けて登りました。
トレースはあるもののぷちラッセル状態でした。
まぁ、ラッセルしたい気持ちが少しあったのでここで一気に解消w

中山峠を過ぎて、黒百合ヒュッテへ。
ここからの樹氷(?)が素晴らしかった。
こんなご褒美がいただけるとは思っていなかったので、来て良かったと思いました。空は澄みきって青すぎるしーーっ!!
寒かったので黒百合ヒュッテの中で食事休憩。
ビーフシチューセットを注文。
ストーブを囲んでまったり美味しくいただきました。(´∀`)
途中、足元にもぐらが出て来て、ウロウロ歩いてました。
小屋の中は暖かくて快適だもんね。
黒百合ヒュッテは私の中でも泊まりたい小屋の上位に入る小屋です。

黒百合ヒュッテを後にして、下山します。
中山峠から少し天狗方面に歩いて、東天狗の姿を見ました。
あと2時間くらい早ければ登ってましたが。。。
また、別ルートで登りに来るね。

中山峠から下ろうとしていると、後ろから男性が来たので
「遅いのでどうぞ〜」と道を譲ると、
「いや、私も遅いので〜」と遠慮されました。
私は「いえいえ、どうぞお先に」ともう一度お譲りすると、背後から「そっちじゃないよー」とお連れの女性に促されてその男性は黒百合ヒュッテ方面に歩いて行かれました。
帰宅後、ヤマレコのお友達からその日に天狗に登ったというメッセージが来ていたので、もしやと思ってレコを覗きに行くと・・・。
この時中山峠で道を譲り合ったのがそのお友達、、、tsukadonさんじゃないかとー???
違うかな?
時間ぴったりなんですけど・・・。
ヤマレコだけでお会いしたこともないお友達なのですが、まさかこんな出会い方をしていたのなら笑えますw
tsukadonさんもこのレコを見て、初めて気づくことと思います。
真相を教えてくださいw

追記

下のコメントでもわかるよう、やっぱり中山峠で道を譲り合ったのはtsukadonさんでしたw 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2237人

コメント

悔しすぎ!!(笑)
yukidamariさん
mizutamariさん

はい、CLのくせに道を間違えようとした男は200パーセント俺ですwww

いやね、何かオシャレな感じの、いかにもヨコハマから来ました風の?あか抜けしたカップルがいるなあと思ったんですよ。

いやはや、ヤマレコ始めて間もなくから憧れ続けたtamari/damari夫妻と30センチ、いや30センチじゃキスしちゃいますねw 50センチまで接近遭遇していたとはねえ(汗

参った。

もっとよくお顔を拝んでおくんだった!
悔しいなあ。

いっそのこと、道間違えたまま、しばらく同行すればよかった(笑)。

どちらから?
え?横浜ですか?
(年の頃やアウターの傾向など瞬時に見定める)
あのうヤマレコとかやってらっしゃいます?
以下略

って
なったんだろうなあ。

これを「リベンジ」するには、もう土下座でもしてコラボお願いするしかないな(笑)

いや、超ニアミスだけでも、十分に光栄なことでした。
どうもどうも。
2014/12/25 14:57
tsukadonさん。^^
うっへっへ〜。(←変な笑い)

やっぱりそうでしたか。
私も普段そんなに人の顔を見て歩いているわけではないので、
あのときもお顔はちらっとしか拝見していません。
でも帰宅後レコを読ませていただいて、「あれ?もしかして?」とその時のお顔を思い出したら、「そういえば髭があったな」「そういえばなんだか見覚えあったな」と思い出してきて、「もしや〜」と思ったのです。
やっぱりお山での出会いは面白いですね〜。

次は絶対に気づくこと間違いなし。
どこかのお山でお会いできること楽しみにしております。
2014/12/25 16:36
初めまして!
yukidamariさんmizutamariさん初めまして

中山峠にてtsukadonさんと一緒にいた連れの者です(^^)

先ほどtsukadonさんから連絡が来て「このレコの最後の感想を見てごらん。びっくりするよ。」と言われたので見たらあの時のご夫婦が‥!!
いい感じの人達だなあと思っていました(*´ω`*)
本当にビックリしました〜!!

tsukadonさんがご夫婦のファンということは伺っていたのでお会いできてよかったです!
2014/12/25 16:20
yukari0121さん。^^
こんにちは〜。
はじめまして〜。コメントありがとうございます。

この度はtsukadonさんとのコラボお疲れさまでした〜。
なんとまぁ、いつのまにこんな美女とコラボだなんて、、、て思いながらレコを読ませていただいていたら、ニアミスどころか会話交わしてるじゃないの〜とびっくりしました。
yukariさんがCLだったらきっとこんな偶然は起こっていなかったですねw
道間違えた末のサプライズですもん。

またどこかのお山でお会いしたときは、お声かけてくださいね。
2014/12/25 16:41
少しご無沙汰しております〜
こんにちは、mizutamariさん、yukidamariさん(^^)v

おお!tsukadonさんにお会いされたんですね(゜ロ゜)
いつもレコを拝見していると、とてもユーモア溢れるステキな先輩かと思いますが、
リアルツカドンさんはいかがでしたかね
と言うか、ツカドンさんのお連れ様とどういう関係なのかとても気になったりもしますが

そうそう、mizutamariさん方は立山以来スッカリ雪山を満喫されてますね
ハーネスも導入ということは、今年は少しアルパイン的な山かしら
ワタシの今シーズンも先週ようやく始まった気分でございますが、何だかんだ冬山もあっという間なので悔いのないよう満喫しましょー
稲子湯からの天狗岳、去年の2月に歩く予定だったんですけど、例の大雪で未だ歩けておりません
THE 北八ツって感じで楽しそうですね
しかし、他の方のレコでも拝見しておりますが、このエリアでも十分楽しめる大きさですよね、モンスター
2014/12/25 17:31
kamasenninさん。^^
こんにちはー。
こちらこそご無沙汰しております〜。
でもレコはいつものように読ませていただいてますよ♪

リアルツカドンさんは、、、、えーと、、、あんまり印象がなくてwww
だってツカドンさんだと思ってなくてただの通りすがりの方だとしか認識がなかったんです。でもよぉくよぉく思い出せば、「髭があったなぁ〜」「ベテラン風に見えて道間違えてたなぁ」とか、、、そんな感じですかねw
お連れのyukariさんとは爺孫の関係だそうですよ。
さてはkamasenninさん、うらやましいのでしょーw

今年は八ヶ岳は雪が早いし多めですね。
去年は八ツを見ながら「まだ白くない全然白くない」とぶつぶつ文句を言っていたのを思い出しました。結局タイミングが悪くて赤にも登れず終い。。。
今季はハーネスも買ったので違うルートで挑戦してみたいとは思っています、、、が。
どうなることやら。。。
2014/12/26 9:21
mizutamariさん こんばんは〜
こんばんは お元気ですか〜
みどり池入口からの入山だったんですね〜(行ったことありませんが
雪が付いた樹木がきれいですね。
八ヶ岳も雪が多いんですね
青森もすごく雪多いです〜
山納めはスノーシューに挑戦します
2014/12/25 21:41
tknabesanさんへ。^^
こんにちはー!
コメントありがとうございます。
元気ですよ〜。

八ヶ岳、今年は雪が早いし多いです。
他の方のレコを見ていて、これは行かねばーと思って足を運んでみました。
青森も雪がどっさりですよね〜。
毎年テレビで酸湯温泉の雪の中継見てますよw
tknabesanさんはスノーシュー買われたんですよねー。
ウチも欲しいけど重いし、年に1〜2回しか使わないかも・・・と思い、まだ購入まで至っておりません。
のんびりスノーシューがメインっ!という雪遊びもいいですよね〜。
山納め、楽しみですね!
2014/12/26 9:26
年明けにリトライどお?
mizutamariきゅん❤︎yukidamariさん、こんばんは〜

樹氷めちゃくちゃきれーい
このくらい育つとモンスター?
どのくらいからモンスターなのかなぁ??
リスって冬眠しないんですね
てっきり寝てるのかと^^;
もぐらさんは、ときどきうちのわんこに掘り出されてますよw(←田んぼの土手で
けっこうカワイイですよねー
それにしても、思ってたよりすんごい雪ですねsnow
これは進むの大変そうだな
ふむふむ…あのね!年明けの11日に天狗岳に行く計画があるです
うーさんとろばくんも一緒なんだけど、mizutamariきゅんたちもまた天狗岳行くならどーかなぁ?
ふつーに渋の湯から黒百合ヒュッテ〜天狗岳で、お昼くらいに山頂にいる予定です
会えるといいなぁ
でわでわ
2014/12/25 22:40
algaeきゅーんさん。^^
こんにちはー!
コメントありがとー!

この辺りのは樹氷って言っていいかわからないんだけどもw
(違うって言われそうですw)
でも個人的にはこれ以上に育つとモンスターと言っていいと思います。
今はまだ形が樹だってわかるから、もっともっと太らないとね。

リスは冬眠するのとしないのがいるのかな?
餌があるとしないのかも。(適当なことを言うw)

年明けに天狗に行くのですね―!
11日か、、、ふむふむ。
まだ年明けのことは全然決めてないのでわからないのだけども、しっかりメモしておきます!!!
11日のお昼頃に山頂ですね! 行けたら行きます!
最近どこのお山に行くか、ものすごーく悩むのですョ。
東北の方にも行きたいのにずーっと雪マークだし。。。
登り納め、登り初めも思案中でーす。
2014/12/26 10:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら