ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 564656
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

雲山峰

2014年12月25日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.0km
登り
777m
下り
824m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:15
合計
4:55
11:50
40
12:30
12:45
15
13:00
60
14:00
25
14:25
25
14:50
90
16:20
25
16:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
整備されたハイキングコース
高速道路建設工事のため、通行止め区間有
JR阪和線は昼間の快速電車が全て日根野以遠の各駅停車になったので山中渓駅へのアクセスが便利に
1
JR阪和線は昼間の快速電車が全て日根野以遠の各駅停車になったので山中渓駅へのアクセスが便利に
あっという間に?山中渓駅に
実際は、特急電車に追い越されたり、切り離し待機したりでかなり時間かかりました。
3
あっという間に?山中渓駅に
実際は、特急電車に追い越されたり、切り離し待機したりでかなり時間かかりました。
駅を下りて南下、本来は北側の登山口から入るのが面白いのですが、時間の都合で南側の登山口から
駅を下りて南下、本来は北側の登山口から入るのが面白いのですが、時間の都合で南側の登山口から
ここを右折
ここは左折
ここからハイキングコース
2
ここからハイキングコース
整備されたコース
整備されたコース
30分程で稜線に
第一パノラマ台
今日は霞んでいて関西空港もぼんやりとしか見えませんが、
夜景狩人さんには大変魅力的な場所だろうと思います。
4
第一パノラマ台
今日は霞んでいて関西空港もぼんやりとしか見えませんが、
夜景狩人さんには大変魅力的な場所だろうと思います。
縦走路の途中に四ノ谷山への分岐があり山頂まで徒歩1分なので寄り道。
3
縦走路の途中に四ノ谷山への分岐があり山頂まで徒歩1分なので寄り道。
自然林の素敵な縦走路
2
自然林の素敵な縦走路
第一パノラマからおよそ1時間20分で雲山峰に到着
何か天国へやってきたような気分
10
第一パノラマからおよそ1時間20分で雲山峰に到着
何か天国へやってきたような気分
この景色に会いたくてここまで歩いてきました。
紀ノ川に光が反射して最高!
17
この景色に会いたくてここまで歩いてきました。
紀ノ川に光が反射して最高!
下山時にアクシデント
途中にいくらでも注意書きがあったのに全部見逃してここまで来て初めて気が付く;;
強行突破も考えましたが、何しろ高速道路建設工事なのでこれはやばい、泣く泣く引き返しました。
1
下山時にアクシデント
途中にいくらでも注意書きがあったのに全部見逃してここまで来て初めて気が付く;;
強行突破も考えましたが、何しろ高速道路建設工事なのでこれはやばい、泣く泣く引き返しました。
六十谷に下りることにして、そのおかげでこれまで未踏の鉄塔コースを歩くことができましたから1時間の遅れも何のそのです。
六十谷に下りることにして、そのおかげでこれまで未踏の鉄塔コースを歩くことができましたから1時間の遅れも何のそのです。
カゴノキ
なんとか明るいうちに人里に降り立つことができてやれやれ
なんとか明るいうちに人里に降り立つことができてやれやれ
予定より1時間遅れですが充実したハイキングでした。
5
予定より1時間遅れですが充実したハイキングでした。

感想

山歩きを始めた頃には足繁く通ったこの山域ですが、最近はご無沙汰ばかりしていて
久しぶりに山中渓から歩いてきました。
第一パノラマ台からの景色は霞んでいて、関西空港も微かにしか見えない状態でした
が、久しぶりに雲山峰に着くとまるで天国にやってきたような錯覚を覚えました。
そしてお目当ての青少年広場からの海に注ぐ紀ノ川の景色は陽の光を反射して輝く紀ノ川の素晴らしい姿を堪能しました。是非この景色をご覧ください。
下山時にアクシデント。
まぬけな私はいたるところに張られていた紀伊道通行止めの案内をことごとく見逃して、ストップの所まで行って初めて気が付きました。それまで午後4時までに紀伊駅に着けると喜んでいたのに、やむなく六十谷へ下山することに予定変更。一転明るいうちに下山できるかどうか不安になりました。
おまけに雨が降りだして薄暗くなり不安になりましたが、何とか日没までに人里に下りることができてやれやれ。

通行止めのおかげでこれまで未踏の鉄塔コースも歩けたし、充実したハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1189人

コメント

こんばんは
紀泉アルプスは、紀ノ川を見下ろすのが好きで私もお気に入りのコースです。でも最近通行止区間が多いですね。1年以上前から飯盛山からみさき公園へ下りる道も通行止めのままですよ。
2014/12/25 23:05
Re: こんばんは
KazuzoPaPaさん こんにちは。
和歌山の街と海に注ぐ紀ノ川の風景は圧巻ですね。
飯盛山〜岬公園の方は国道26号線の延伸工事ですか。
西部地域では和歌山大学前駅や大規模商業施設などもできたりして、山がどんどん削り取られていってこの地域の自然林が細っていくのを見るのがつらいです。
2014/12/26 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 紀泉高原 [日帰り]
雲山峰(山中渓駅〜雲山峰〜紀伊駅)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 紀泉高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら