瑞牆 黄金狂周辺エリア


- GPS
- 10:47
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 359m
- 下り
- 346m
コースタイム
天候 | 曇り、湿度高め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
立体的なフォルム/ムーブが気に入ったのか、
Nさんが「はやぶさ2を触りたい」とのことで、土曜日帰り4人で瑞牆 黄金狂エリアへ。
Sさん&Nさん、はやぶさ2 トライ。
全くムーブの異なる2人のセッションで、新たな発見があり、色々解決した模様。
Sちゃん、クロム1ピッチ目トライ。
あれだけ細いと入り込んでしまうので、かなり苦戦。
こうやってみると、コハクの方がトリッキーなワイドで、クロムは本当に純粋なワイドクラック。
あの傾斜に耐えられるようになれば、相当強くなるなぁと思う。
(私は傾斜に耐えられず、吐き出されひっぺがされた・・・)
コハクのトライは日和ってトップロープで。
プロテクション再確認と左足の筋トレ、最後のPP用支点確認の為等々と言い訳。
ようやくトップロープノーテン。先は長い。
このエリアは強度が高く、各々2〜3本しか登れない。皆ヘロヘロ。
ヨロヨロと「ビレイするよ〜」と言いつつ、交互にお昼寝。
今日は皆成果無しでしたが、Sさんのはやぶさ2、次回には終わりそう。
自分のコハクはあと1回じゃ終わらなさそうなので、また宿題が残ってしまう。
<登ったルート>
クラック地獄周辺エリア
・ちびまる(5.8)
黄金狂エリア
・コハク(5.10ノーマル)Tr、Tr
<備忘録>
・コハク(5.10ノーマル)
出だし#0.75、アンダーの方向を変え、左壁のポケットに乗り込んで#6。
右足薄く乗り込み、奥のカチで一気に左半身を入れる。
左膝スタックで立ち上がる部分、リップ側は広めなので、思い切ってチキンウィングをやめ、半身出し気味&アンダープッシュだと上がれることが分かった。
あとは上部のあの部分。終了点からPP用支点を下げてもらう。支点からそのまま下げると遠くなるので、奥の凹部内にいれてもらうこと。240cm×2。
左リッジを持ってクリップ出来るくらいが理想。
それでも、それにクリップするまではノープロなことは変わらず。
奥のガレガレのポケットに#0.4がギリギリ入る。ガチでは落ちられないが精神安定剤にはなるか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する