ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5648054
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
11.8km
登り
912m
下り
916m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:08
合計
6:46
5:49
5:49
14
6:03
6:03
15
6:19
6:24
54
7:18
7:19
29
8:15
8:20
34
8:53
8:54
41
9:35
9:47
47
10:34
10:48
1
10:50
10:50
11
11:00
11:03
4
11:07
11:08
39
11:48
11:48
5
11:53
11:54
7
12:01
12:02
6
12:08
12:08
3
12:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野ICから戸隠牧場登山者用駐車場
コース状況/
危険箇所等
戸隠神社奥社への杉並木の杉がどれも立派過ぎる程の大きさで尚且つ神秘的でした。江戸時代初期の植林だそうです。
戸隠神社奥社から五十間長屋まではひたすら急登でした。鎖もちらほら。
五十間長屋から蟻の塔渡りまでも今まで以上の勾配がキツい鎖のオンパレード。地味に疲れる。別山尾根の劔や八丁統計から両神山より嫌かも。
蟻の塔渡り、剣の刃渡りは見た目程では無いけど、油断禁物地帯。
八方睨みから戸隠山山頂は花々に癒やされなが到着
戸隠山から一不動は小さな尖峰がいくつもあるので、自ずとアップダウンを強いられる。九頭竜山山頂では、富山からお越しのグループの方にフルーツの差し入れを頂いた。冷えていてサイコーに旨かった。ありがとうございます。ご馳走様でした。
一不動から戸隠牧場は氷清水の冷たい水で喉を潤し顔も洗った。登山口近くの沢沿いの道が崩落したのか、トラバース道が出来ていた。コレがまた滑りやすい道でした。
その他周辺情報 戸隠神告げ温泉♨
安兵衛そばと入浴のセットで200円お得
2023年06月25日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 5:50
随神門、屋根にもシダ類か?繁茂している
2023年06月25日 06:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 6:03
随神門、屋根にもシダ類か?繁茂している
江戸時代初期の植林によるそうです
2023年06月25日 06:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 6:04
江戸時代初期の植林によるそうです
戸隠神社奥社、登山の無事を祈念
2023年06月25日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 6:23
戸隠神社奥社、登山の無事を祈念
2023年06月25日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:09
百間長屋
2023年06月25日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:18
百間長屋
何とかオダマキだったかな?
2023年06月25日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:25
何とかオダマキだったかな?
2023年06月25日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:30
2023年06月25日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:33
2023年06月25日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:37
少し晴れてきた、あれが山頂か?
2023年06月25日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 7:56
少し晴れてきた、あれが山頂か?
起点から眺める蟻の塔渡り
2023年06月25日 08:01撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/25 8:01
起点から眺める蟻の塔渡り
八方睨
2023年06月25日 08:01撮影 by  SO-52B, Sony
1
6/25 8:01
八方睨
ここを上がって始まります
2023年06月25日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 8:06
ここを上がって始まります
慎重に慎重に
2023年06月25日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:07
慎重に慎重に
2023年06月25日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 8:10
2023年06月25日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 8:12
2023年06月25日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:19
高妻山
2023年06月25日 08:23撮影 by  SO-52B, Sony
2
6/25 8:23
高妻山
スックと立っていた
2023年06月25日 08:26撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/25 8:26
スックと立っていた
何とかアザミか
2023年06月25日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:40
何とかアザミか
キスゲも
2023年06月25日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:42
キスゲも
戸隠山山頂到着です
2023年06月25日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 8:46
戸隠山山頂到着です
戸隠山から高妻山
2023年06月25日 08:48撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/25 8:48
戸隠山から高妻山
白馬連峰
2023年06月25日 08:48撮影 by  SO-52B, Sony
6/25 8:48
白馬連峰
ここの下り滑りやすいのでロープを掴んだ
2023年06月25日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:59
ここの下り滑りやすいのでロープを掴んだ
こんな尖峰をいくつも越えて
2023年06月25日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 9:00
こんな尖峰をいくつも越えて
2023年06月25日 09:06撮影 by  SO-52B, Sony
6/25 9:06
やっと辿り着いた九頭竜山
2023年06月25日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:36
やっと辿り着いた九頭竜山
一不動避難小屋、扉がちゃんと閉まらなかった
2023年06月25日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 10:35
一不動避難小屋、扉がちゃんと閉まらなかった
冷たい水が旨かったので、ペットボトルにも補充した
2023年06月25日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 11:01
冷たい水が旨かったので、ペットボトルにも補充した
下りは少し怖いね
2023年06月25日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 11:07
下りは少し怖いね
2023年06月25日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 11:15
牧柵到着
2023年06月25日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 11:49
牧柵到着
牛柄の軽トラがいいね😄
2023年06月25日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:59
牛柄の軽トラがいいね😄
戸隠神告げ温泉
2023年06月25日 13:56撮影 by  SO-52B, Sony
6/25 13:56
戸隠神告げ温泉
ノンアルだけど、冷えたジョッキで飲むと旨いね
2023年06月25日 14:37撮影 by  SO-52B, Sony
1
6/25 14:37
ノンアルだけど、冷えたジョッキで飲むと旨いね
入浴セットの安兵衛そば
2023年06月25日 14:50撮影 by  SO-52B, Sony
6/25 14:50
入浴セットの安兵衛そば

感想

●人生初めて逆走車に遭遇。上信越道軽井沢付近で。
今のは何?えっ?って感じで一瞬ワケも分からず???状態。漸く土曜の朝方登山者用駐車場に着くもガスで山も見えず予報では明日の方が良い様なので、ひと眠りした。
●翌朝は予報通り昨日より良さげな空模様。
戸隠神社奥社への参道は厳かな感じ出て天岩戸神話を体感した。
●戸隠山への難所として挙げられる蟻の塔渡りや剣の刃渡りより、百間長屋から胸突岩までの岩場のは鎖場の方が体力的精神的に疲れました。剱岳別山尾根や両神山八丁峠等よりも…個人の感想ですが。
蟻の塔渡りは見た目ビビりますが、歩き出せばそれほどビビらなくても大丈夫だと思いました。
●八方睨からというかこの戸隠連峰からの高妻山を観る為に戸隠に登った。着いた当初は、薄い雲に覆われていたがその雲が退くと“スック”とした高妻山が露われた。
ここからは、まだ“スック”とまでは行かないがそれなりに素晴しい。
●戸隠山山頂からの高妻山もいいが、写真的にはイマイチだ。
●九頭竜山までは忘れたが小さい尖峰のアップダウンを繰り返す程でなにげに疲れた。ここで戸隠山山頂で私の写真を撮って貰った富山からのグループの方からフルーツのお裾分けを頂戴した。これがまた冷やっこくて美味しかった。疲れた体に染み渡る感じで生き返りました。
●九頭竜山から一不動までの間に今回の山行の究極の目的の所があったが、雲にが湧いてきて残念だが見えなかった。
●一不動から下山は11時頃だったけど、その頃上がってくる登山者がいたが、山頂を目指してるのだろうかと思うことしばし。まぁ日は長いしね。自分が登った6年前は本当ヘロヘロで九勢至から山頂までで1時間半も掛かり、山頂到着は12時頃だった。
氷清水の水は昔同様冷たくて美味しかった。
帯岩の鎖を下がるこの下山ルートの最大の難所だけど、安全優先で片手で鎖を持って足場を確認しながら後ろ向きで降りれば問題無いと思う。
一部登山道が崩落か流失して変更されていた。トラバースする為に上がる道が黒土の滑り易そうな感じだった。
今回初めて一不動から下山したが、やはり上りの印象とは違うなあと改めて思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら