ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5648320
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

【蔵王山】百名山GET&花巡り!刈田峠〜芝草平*屏風岳〜刈田岳*熊野岳〜御田ノ神園地へ!

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
18.8km
登り
927m
下り
938m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:50
合計
6:39
6:08
6:09
12
6:21
6:21
17
6:38
6:38
14
6:52
6:52
18
7:10
7:19
11
7:44
7:47
15
8:16
8:31
18
8:49
8:49
17
9:06
9:06
19
9:25
9:25
10
9:35
9:35
20
9:55
9:55
4
9:59
10:00
22
10:22
10:22
9
10:31
10:31
9
10:40
10:50
5
10:55
10:55
5
11:00
11:05
6
11:11
11:11
7
11:18
11:18
28
11:46
11:50
19
12:09
12:11
18
天候 ガスガス時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
刈田峠の駐車場に停めました。(トイレあり)
今回は温泉に寄る為国見ICで降りましたが最寄りは東北道白石ICで降りエコーラインなどで刈田峠まで1時間くらいかな?
他にも東北中央自動車道でかみのやま温泉ICからでも良いかも。

刈田峠の側道駐車場にはトイレがないので今回こちらに停めました。
トイレは24時間使用可能。ただ夜中は電気は点かないので要ヘッデン。
コース状況/
危険箇所等
今回歩いたコースに特に危険箇所なし。

【刈田峠駐車場〜南蔵王縦走コース〜屏風岳】
最初は車道歩き。エコーラインを歩き縦走路の登山口へ。
屏風岳までは木道あり、石ゴロゴロあり、泥濘もあり。
雨の後などは滑りやすくなりそうなので注意。
石を引き詰めたところなどもありしっかり整備されている感じでした。

【南蔵王縦走コース〜刈田岳〜熊野岳〜刈田峠駐車場】
刈田峠の縦走路登山口に戻り道の反対側に刈田峠の登山口があります。
蔵王ハイラインを何度か横断する感じで直登していきます。
車だけ注意。登り切った先は刈田岳になります。
そこから馬の背を歩き熊野岳へ。熊野岳避難小屋の下の方にコマクサが咲き出していました。
馬の背に戻りレストハウスの手前に刈田峠駐車場への分岐があります。
標柱には坊平湿原と書いてありました。
下山ルートは若干荒れ気味かな?土の抉れたところなど雨上がりなど注意。

【刈田峠駐車場〜御田ノ神園地】
刈田峠駐車場から車道を歩き御田ノ神園地へ!
湿原内は木道歩き。ワタスゲがいっぱい咲いて??いました。
帰りは道の反対側に登山口があるのでそちらを歩きました。
こちらも木道あり、泥濘あり。
登山口を出ると駐車場になります。

■登山ポスト---分からず。前日にコンパスで提出しました。

■トイレ---刈田峠駐車場、刈田峠山頂レストハウスにあります。
その他周辺情報 ■車中泊の前に「やすらぎの湯ゆっぽ」へ行きました。
営業時間:10:00〜21:00(最終受付20:30)
料金:700円。(平日は50円引き)
詳しくは下記のHPを参照にして下さい。
http://yuppo-shiroishi.sub.jp/shiroishi/index.html

■下山後の温泉は「遠刈田温泉まほろばの湯」へ!
営業時間平日:9:00〜20:30(最終受付20:00)
    土日:7:00〜22:00(最終受付21:30)
料金:平日 9:00〜17:00 700円、17:00〜20:00 600円。
   土日 7:00〜17:00 800円、17:00〜22:00 700円。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい
http://www.mahorobanoyu.jp

■その後お酒を買いに「蔵王酒造」へ!
蔵王酒造展示館でお酒の販売しています。
営業時間:10:00〜16:00
駐車場は平日と休日変わるのかも?
普段は敷地内なのかな?今回は向かいの信用金庫の駐車場へと案内がありました。詳しくは下記のHPを参照にして下さい。
https://www.zaoshuzo.com/tenji.html
前日に出発する前にもはや恒例となったエンジンルームの点検。
そして機械類の中にもふもふが!またも子猫が入っとる・・
危ないから入らないで〜💦
25
前日に出発する前にもはや恒例となったエンジンルームの点検。
そして機械類の中にもふもふが!またも子猫が入っとる・・
危ないから入らないで〜💦
ゆっくり昼過ぎから出発!矢板ICまで下道を使い東北道へ。
お腹も減ってきたので夕食は安達太良SAで安達太良ラーメンと半チャーハン食べました。
2023年06月24日 18:57撮影 by  iPhone 13, Apple
22
6/24 18:57
ゆっくり昼過ぎから出発!矢板ICまで下道を使い東北道へ。
お腹も減ってきたので夕食は安達太良SAで安達太良ラーメンと半チャーハン食べました。
白石ICまで行くのかと思いきやyahooナビが国見ICで降りろというので国見ICから下道で「白石やすらぎの湯ゆっこ」で入浴。
そして刈田峠の駐車場へ向かいます。
2023年06月24日 20:08撮影 by  iPhone 13, Apple
11
6/24 20:08
白石ICまで行くのかと思いきやyahooナビが国見ICで降りろというので国見ICから下道で「白石やすらぎの湯ゆっこ」で入浴。
そして刈田峠の駐車場へ向かいます。
夜着いた時は星空も見えていましたがその後は雲が出て来て隠れてしまいました。
車中泊は他に3,4台くらいと閑散としていてとても静かでした。そして朝起きてみるとやはりガスガス・・
テンション上がらぬまま20分遅れてスタート!
2023年06月25日 05:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
6/25 5:47
夜着いた時は星空も見えていましたがその後は雲が出て来て隠れてしまいました。
車中泊は他に3,4台くらいと閑散としていてとても静かでした。そして朝起きてみるとやはりガスガス・・
テンション上がらぬまま20分遅れてスタート!
車道を歩いて縦走路の登山口に向かいます。
この花は道路脇にハクサンチドリと共にいっぱい咲いていました。
2023年06月25日 05:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/25 5:52
車道を歩いて縦走路の登山口に向かいます。
この花は道路脇にハクサンチドリと共にいっぱい咲いていました。
刈田峠のこの南蔵王縦走登山コースの案内板がある所が登山口になります。
刈田岳へ向かう登山口も道挟んだ反対側にあります。
2023年06月25日 06:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/25 6:04
刈田峠のこの南蔵王縦走登山コースの案内板がある所が登山口になります。
刈田岳へ向かう登山口も道挟んだ反対側にあります。
こんな感じで進んでいきます。
2023年06月25日 06:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/25 6:06
こんな感じで進んでいきます。
早速チングルマ咲いていました!
2023年06月25日 06:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
6/25 6:11
早速チングルマ咲いていました!
木道なんかもあったりしてしっかり整備されている感じ。
2023年06月25日 06:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
6/25 6:12
木道なんかもあったりしてしっかり整備されている感じ。
ミヤマハンショウヅル!
いっぱい見かけました。
2023年06月25日 06:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
6/25 6:17
ミヤマハンショウヅル!
いっぱい見かけました。
ゴゼンタチバナ!
2023年06月25日 06:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
6/25 6:28
ゴゼンタチバナ!
オダマキさん!
2023年06月25日 06:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
6/25 6:28
オダマキさん!
まずは前山到着!
2023年06月25日 06:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/25 6:34
まずは前山到着!
イワカガミもわしゃわしゃ咲いています。
2023年06月25日 06:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/25 6:46
イワカガミもわしゃわしゃ咲いています。
そして杉ヶ峰到着!
2023年06月25日 06:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
6/25 6:48
そして杉ヶ峰到着!
イワカガミとチングルマ〜!
2023年06月25日 06:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
6/25 6:56
イワカガミとチングルマ〜!
芝草平かな?
湿原と木道が出て来ました。
晴れていたらきっと良い所なんでしょうけど^^;
2023年06月25日 06:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/25 6:57
芝草平かな?
湿原と木道が出て来ました。
晴れていたらきっと良い所なんでしょうけど^^;
イワイチョウ!
2023年06月25日 06:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/25 6:59
イワイチョウ!
あ!ヒナザクラ咲いていました!
実はお初で嬉しい!
2023年06月25日 06:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
6/25 6:59
あ!ヒナザクラ咲いていました!
実はお初で嬉しい!
可愛いですね〜!
2023年06月25日 06:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/25 6:59
可愛いですね〜!
そして芝草平!
展望台がある様なので行ってみます!
2023年06月25日 07:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
6/25 7:07
そして芝草平!
展望台がある様なので行ってみます!
先にベンチがあり行き止まりになってます。
2023年06月25日 07:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/25 7:08
先にベンチがあり行き止まりになってます。
ワタスゲ咲いています!
2023年06月25日 07:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/25 7:10
ワタスゲ咲いています!
こう言う所良いですよね〜!
2023年06月25日 07:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/25 7:10
こう言う所良いですよね〜!
木道脇にチングルマ!
2023年06月25日 07:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/25 7:11
木道脇にチングルマ!
そして登山道を彩るチングルマ!
2023年06月25日 07:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/25 7:20
そして登山道を彩るチングルマ!
ハクサンチドリも沢山咲いています!
2023年06月25日 07:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
6/25 7:40
ハクサンチドリも沢山咲いています!
屏風岳到着!
本当は不忘山まで行きたいですが未だ回る所があるので引き返します。
2023年06月25日 07:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
6/25 7:41
屏風岳到着!
本当は不忘山まで行きたいですが未だ回る所があるので引き返します。
ミツバオウレン!
2023年06月25日 07:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
6/25 7:48
ミツバオウレン!
こういう道ならずっと歩いてられる^^;
2023年06月25日 08:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
6/25 8:12
こういう道ならずっと歩いてられる^^;
良いね〜!
2023年06月25日 08:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
6/25 8:15
良いね〜!
芝草平のベンチで休憩。
2023年06月25日 08:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/25 8:21
芝草平のベンチで休憩。
帰りもヒナザクラ撮っちゃいます。
2023年06月25日 08:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
6/25 8:35
帰りもヒナザクラ撮っちゃいます。
あ!蔵王の雲取れた!
2023年06月25日 09:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/25 9:15
あ!蔵王の雲取れた!
コバイケイソウ!
2023年06月25日 09:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/25 9:28
コバイケイソウ!
刈田峠へ戻り南蔵王縦走登山コースの案内板の道を挟んで反対側に刈田峠への登山口があります!
2023年06月25日 09:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
6/25 9:33
刈田峠へ戻り南蔵王縦走登山コースの案内板の道を挟んで反対側に刈田峠への登山口があります!
こちらもハクサンチドリがいっぱい!
ツマトリソウやマイヅルソウも沢山咲いていました!
2023年06月25日 09:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/25 9:35
こちらもハクサンチドリがいっぱい!
ツマトリソウやマイヅルソウも沢山咲いていました!
何度か車道を横断しながら登って行くと道の反対側に登山口がありますがガードレールがあるこのPの所だけは車道の左側の金網が切れた所に登る所があります。
2023年06月25日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
6/25 9:47
何度か車道を横断しながら登って行くと道の反対側に登山口がありますがガードレールがあるこのPの所だけは車道の左側の金網が切れた所に登る所があります。
登り切って刈田岳に到着!
お〜!火山特有の荒々しい景色!
2023年06月25日 09:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/25 9:53
登り切って刈田岳に到着!
お〜!火山特有の荒々しい景色!
晴れたりガスったりですがお釜無事に見れました!
2023年06月25日 09:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
6/25 9:53
晴れたりガスったりですがお釜無事に見れました!
暗いですが刈田岳登頂!
2023年06月25日 09:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/25 9:54
暗いですが刈田岳登頂!
見る方向や光の当たり方でお釜の色も変わって来ます。
2023年06月25日 10:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
6/25 10:01
見る方向や光の当たり方でお釜の色も変わって来ます。
馬の背は真っ白け・・
2023年06月25日 10:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/25 10:21
馬の背は真っ白け・・
熊野岳への最後の登り。
2023年06月25日 10:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
6/25 10:26
熊野岳への最後の登り。
ハクサンチドリと白い花はオノエランかな?
2023年06月25日 10:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/25 10:28
ハクサンチドリと白い花はオノエランかな?
熊野岳到着〜!
こちらもお参りしました。
2023年06月25日 10:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
6/25 10:37
熊野岳到着〜!
こちらもお参りしました。
裏にある山頂柱と!
久々に百名山また一つGETです!
2023年06月25日 10:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
38
6/25 10:41
裏にある山頂柱と!
久々に百名山また一つGETです!
熊野岳避難小屋。
2023年06月25日 10:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/25 10:53
熊野岳避難小屋。
コマクサが何処に咲くか知らなかったのですが避難小屋から下ったここら辺に咲いていそうな感じ。
が葉はあれどコマクサが咲いてない・・
2023年06月25日 10:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/25 10:54
コマクサが何処に咲くか知らなかったのですが避難小屋から下ったここら辺に咲いていそうな感じ。
が葉はあれどコマクサが咲いてない・・
コマクサは咲き初め!
ちょっと早かった様です。
2023年06月25日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/25 10:56
コマクサは咲き初め!
ちょっと早かった様です。
これが一番咲いていました。
2023年06月25日 11:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
6/25 11:00
これが一番咲いていました。
お釜の色がまた変わりましたね!
2023年06月25日 11:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
6/25 11:07
お釜の色がまた変わりましたね!
馬の背を進み坊平高原の標柱を右に進み刈田峠の駐車場に降りていきます。
2023年06月25日 11:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
6/25 11:26
馬の背を進み坊平高原の標柱を右に進み刈田峠の駐車場に降りていきます。
下山ルートにはオダマキいっぱい咲いていました!
そしてハクサンチドリも。
2023年06月25日 11:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
6/25 11:21
下山ルートにはオダマキいっぱい咲いていました!
そしてハクサンチドリも。
駐車場が見えてきました。
2023年06月25日 11:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
6/25 11:32
駐車場が見えてきました。
刈田峠の駐車場に戻りましたがトイレだけ寄って最後の目的地へ向かいます。
2023年06月25日 11:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/25 11:40
刈田峠の駐車場に戻りましたがトイレだけ寄って最後の目的地へ向かいます。
駐車場から車道を歩いて行き・・
2023年06月25日 11:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
6/25 11:47
駐車場から車道を歩いて行き・・
そして御田ノ神園地に着きました。
2023年06月25日 11:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/25 11:51
そして御田ノ神園地に着きました。
湿原に伸びる木道が良い感じ!
2023年06月25日 11:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/25 11:52
湿原に伸びる木道が良い感じ!
こちらにもハクサンチドリ!
2023年06月25日 11:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
6/25 11:52
こちらにもハクサンチドリ!
そしてワタスゲ!
2023年06月25日 11:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/25 11:56
そしてワタスゲ!
木道はワタスゲ街道!
2023年06月25日 11:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/25 11:57
木道はワタスゲ街道!
振り返って!
ワタスゲって癒されますよね〜!
2023年06月25日 11:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
6/25 11:59
振り返って!
ワタスゲって癒されますよね〜!
池塘とワタスゲ!
2023年06月25日 12:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/25 12:02
池塘とワタスゲ!
そしてチングルマも残っていてくれました。
2023年06月25日 12:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/25 12:03
そしてチングルマも残っていてくれました。
避難小屋の奥は祠があり行き止まりになってました。
2023年06月25日 12:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/25 12:07
避難小屋の奥は祠があり行き止まりになってました。
ベニバナイチヤクソウ!
2023年06月25日 12:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
6/25 12:08
ベニバナイチヤクソウ!
車道に出て道の反対側に標柱があり刈田岳の方へ向かいます。
木道もありますがすこし泥濘もあり。嫌なら車道歩いても良いかも。
2023年06月25日 12:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/25 12:13
車道に出て道の反対側に標柱があり刈田岳の方へ向かいます。
木道もありますがすこし泥濘もあり。嫌なら車道歩いても良いかも。
こちらにもチングルマ!
2023年06月25日 12:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
6/25 12:15
こちらにもチングルマ!
そしてコバイケイソウ!
2023年06月25日 12:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/25 12:16
そしてコバイケイソウ!
こんな道を通って戻ります。
2023年06月25日 12:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/25 12:23
こんな道を通って戻ります。
そして刈田峠の駐車場へ到着!
無事お疲れ様でした!
2023年06月25日 12:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
6/25 12:26
そして刈田峠の駐車場へ到着!
無事お疲れ様でした!
白石方面へ車で下っているとこまくさ平と言う所があったので寄ってみました。
2023年06月25日 12:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
6/25 12:44
白石方面へ車で下っているとこまくさ平と言う所があったので寄ってみました。
その名の通りコマクサ咲いていました!
2023年06月25日 12:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
6/25 12:47
その名の通りコマクサ咲いていました!
山頂付近では未だちょっと早かったのでここで見る事が出来て良かった!
2023年06月25日 12:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/25 12:47
山頂付近では未だちょっと早かったのでここで見る事が出来て良かった!
展望台からの景色!
カメラでは収まりきらないのでiPhoneで×0.5で撮りました。
雄大で迫力ある景色でした!
2023年06月25日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
12
6/25 12:52
展望台からの景色!
カメラでは収まりきらないのでiPhoneで×0.5で撮りました。
雄大で迫力ある景色でした!
大分下りて来て汗を流しに「まほろばの湯」に来ました。
2023年06月25日 13:24撮影 by  iPhone 13, Apple
12
6/25 13:24
大分下りて来て汗を流しに「まほろばの湯」に来ました。
温泉入ってそこでちょっと遅めの昼食。
稲庭うどん大盛り食べました。
ツヤツヤでツルッとしていて美味しかったです。
2023年06月25日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
18
6/25 14:02
温泉入ってそこでちょっと遅めの昼食。
稲庭うどん大盛り食べました。
ツヤツヤでツルッとしていて美味しかったです。
その後お酒を買いに「蔵王酒造」さんへ!
蔵王酒造展示館でお酒買えます。
駐車場は道向かいの信用金庫の駐車場へと看板がありました。
2023年06月25日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
10
6/25 14:56
その後お酒を買いに「蔵王酒造」さんへ!
蔵王酒造展示館でお酒買えます。
駐車場は道向かいの信用金庫の駐車場へと看板がありました。
本日のおみや!
右は蔵王酒造さんで買ってお酒。
左は福島の道の駅でお土産買ったついでについ^^;
2023年06月25日 20:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
6/25 20:17
本日のおみや!
右は蔵王酒造さんで買ってお酒。
左は福島の道の駅でお土産買ったついでについ^^;

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ マスク アルコール消毒液

感想

今回は以前から行ってみたかった南蔵王と百名山の蔵王山そして御田ノ神園地に行って来ました!
本当は先週行きたかったのですが爆風予報で取りやめ。
今週は土日と休みだったので土曜日を移動日として行ってきました。
ヤマテンでは終日晴れでしたが他の天気予報は曇りがち・・
そこまで甘くはないと思っていましたがやはり朝はガスガス・・
テンション上がらないままスタートになりましたがチングルマやハクサンチドリなどお花の数々そして時々晴れ間も出てきてテンション上がって来ました。
本当は不忘山まで行きたかったのですがこの後熊野岳まで登ったりすると距離もそこそこ長くなりまた時間も掛かるので屏風岳までで引き返しました。
途中あったご夫婦の方に不忘山まで行くとまた感じ変わるのよ〜言っていましたがそこは来年行くことに!
そして刈田岳・熊野岳と登り久々に百名山GETしました!
火山特有の荒々しさがありまたお釜の色も日の当たり方などで変わりガスガスの時間も多かったですが色々楽しめて良かったです。
そして御田ノ神園地へ!
ここはワタスゲが木道の両脇にホワホワと!
とっても癒され空間でした。
kodamamaさん情報ありがとうございました!
東北の山はなんだか奥深くお花もいっぱいとても良い山でした。
また来年も来たいと思います。

さて話は変わりここ最近の恒例となっている猫バンバンですが余り効かないようでこの日も行く前にボンネット開けたらエンジンルームにもふもふの背中が・・
いつまでやれば良いのやら^^;
そして会社のシステムが変わり今まで隔週で週2日休みだったのが完全週休二日に!
日曜以外の休みが週2日しかなかったので2ヶ月に一回病院行くと2ヶ月で3日のみ・・しかし休みが増えたので予備日や移動日が取れるようになったので嬉しい!
遠征も行きやすくなりました!
そして最後にヤマレコマイレージがレッドからブラックになりました!
ブロンズまで5,000km!ブロンズになる日は来るのかな?^^;

今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

まんゆ〜さん おはようございます。

蔵王に行かれたんですね。百名山がまたひとつ増えましたね。お釜は光の具合で色が変わり神秘的ですよね。そして御田ノ神園地、ここは知りませんでしたが池塘にワタスゲ、とても良さそうな所ですね。機会があれば行ってみたいです。

猫バンバンご苦労様です。TVでもやっていたのですが冬の寒い時期だけでなく、梅雨時期の雨の多い時も雨宿りで増えるそうですね。ゆずママが「もう飼っちゃえば」と言ってますけど(^^)

ヤマレコマイレージ、ブラックおめでとうございます。お休みも増えた様ですし、どんどんお山に出掛けて、目指せブロンズ!
2023/6/27 9:42
ゆずパパさん こんばんは!

南蔵王のお花目当てだったのですがここまで来たのならと蔵王山へも登って来ました!
百名山目指している訳では無いですが本当久々にまた一座GET出来ました!
御田ノ神園地は僕も知らなかったのですがユーザーさんから勧められて行って来ましたがワタスゲが良い感じでとっても癒され空間でした!
刈田峠の駐車場から歩いて数分なので機会があれば行ってみて下さいませ!

毎回猫バンバンやってはいるのですが効果ない様です・・
多分うるさいな〜位にしか感じてないのかも。ボンネット開けても「何か?」って感じなので^^;
捕まえられたら飼う事も考えられるのですが人の車に入る割に警戒心だけは強くてなかなか捕まえられないんです^^;

ヤマレコマイレージやっとブラックになりました!
でもブロンズまで5,000kmって何年掛かる?いや歩けるのかな??^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/6/27 20:12
仔猫は可愛く思いますが大変ですね!心中お察しします!
2023/6/27 15:50
チームtenguヤマレコ部さん こんばんは!

すっかりエンジンルームが居場所の一つになってしまった様で・・
可愛いから許せますが何かあってはいけないので暫くは運転する前はボンネット開けないといけなそうです^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/6/27 20:14
まんゆーさん、こんにちは‼️
 蔵王のお花達に出会える時期の登山、めっちゃ羨ましいです。お釜も無事見れて、蔵王の色んなお山にも足を伸ばされて、稲庭うどん大盛り、お土産のお酒と、満満足の百名山GETおめでとうございました。
       80.81より
2023/6/27 17:07
はれはれさん、8081さん こんばんは!

南蔵王のお花達に逢いに行って来ました!
そして序でに蔵王山へも登り百名山もまた一つ増やせました。
何よりこの時期の東北の山はなかなか行けなかったのでヒナザクラ初めて見る事が出来ました!
本場では無いですが稲庭うどん美味しかったです!お酒はこれから飲みますが美味しいはず^^;

蔵王はちょっと遠いですが休みも増えたので今後行ける機会が増えると思います。
そして遠かったですがやっぱり行って良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/6/27 20:20
まんゆ〜さん こんにちは😃

100名山GETおめでとうございます😊
まんゆ〜さん蔵王は初めてなんですね😊
蔵王は樹氷の時期行かれてるのかと思ってました😅

ヒナザクラ可愛いですね✨
東北は紅葉の時期にと思ってましたが(遠いから)
お花の時期もいいですね🌸

まんゆ〜さんは隔週土日休みだったんですね💦
なので土曜日とか天気良くっても行けなかったりだったんですね🍀納得しました‼️

そして今回ブラックになったんですね🍀
私もブロンズ目指してます😊

今年は梅雨の休みが土日にあったりでお山楽しめますね😊
これからもレコ楽しみにしてます🍀
2023/6/27 18:03
バボ🌸さん こんばんは!

百名山久々にGETしました!
そして蔵王は樹氷の時に行っていそうですがもうちょっと近い西吾妻山へ見に行っていたので蔵王は初めてでした!

ヒナザクラも初めて見る事が出来ました!
秋田駒や焼石岳など毎年行きたいと思っているのですが梅雨のこの時期なかなか難しくて今年も行けそうもない感じでしたが何とか蔵王は行きたかったので無事行けて良かったです!

日曜祭日は休みであとは好きな平日に2週間に一回休んでいました。
なので遠出する時以外は連休にしなかったので土曜はほぼ仕事でした。
今までも土曜の山行が少ないのはそんな理由があったんです^^;
でもこれからはもっと休みを自由に当たられるので楽しみです!

バボさんもブロンズ目指しているのですね!でもバボさんは結構歩いていますが僕は5,000km歩ける気がしません^^;
それこそ100年くらい掛かりそうです(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/6/27 20:32
まんゆ〜さん こんばんは!

猫バンバンしても効果が無いのであれば、もう飼うしかないですね
きっと子猫ちゃんもそれを望んでいるんだと思います

ブラック突入おめでとうございます!
休日も増えたようなのであっと言う間にブロンズに到達してしまうかもしれませんね

百名山&お花巡りの東北遠征お疲れ様でしたscissors

里山また旅(=^・^=)
2023/6/27 19:03
またたびさん こんばんは!

猫バンバン全く効いてませんね^^;
でも野良ちゃんは警戒心だけは強くてお隣の方は餌付けして捕ま得て里親探そうとしているのですが未だ捕まえられず・・
うちは更に捕まえられる要素が無いです。
あ!でも車袋かなんかで囲っちゃえば捕まえられそうですね(笑)

やっとブラックになりました!
休みは増えましたがその度山に行っていると金欠になるので多少行く機会が増える程度かと思います!
ただ連休が取りやすいのですが遠征の移動日には本当ありがたいです。

やはりこの時期の東北のお山良いですね!
お花に百名山もGET出来て満足度高かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/6/27 20:41
まんゆ〜さん おつかれ山お楽しみ山でしたぁ!
あと、いらっしゃいませでしたね(^^)
私はすぐ近くにいるのですが、他の山の誘惑もあり(笑) なかなか行けないでおります(^_^;

ブロンズめざしてがんばってくださ〜い(/*´∀`)o(/*´∀`)o

   smhsax84*/
2023/6/27 20:34
smhsax84さん こんばんは!

smhsax84さんは蔵王のお近くなんですね!
こんな山が近くにあるなんてとっても羨ましい環境ですが他の山に行っちゃうんですね
でも近くだからこそ行かないこともありますよね!

ブロンズまで果てしなく遠いですよね〜!
10年で2,500kmと単純計算でいくとあと20年掛かります・・
ブロンズどころか生きているか心配です(笑)

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/6/27 22:20
いいねいいね
1
まんゆ〜さん、おはようございます!

珍しく前日出発の車中泊ではありませんか!
と思いきや、完全週休二日になったのですね。
ちなみに、休みは土日でしょうか?

結構な距離を歩かれましたね!
青空とはいきませんでしたが、チングルマやワタスゲなどの花をご覧になり何よりです♪

おっ、ブラックになったのですね!
自分も最近、ブロンズになりましたが、確かブラックになったのが、コロナが始まった頃なので、3年強かかったかと思います。

お疲れさまでした。
2023/6/28 4:10
あやもえさん こんばんは!

そうなんです。完全週休2日なったので日曜日と他の平日の1日何処かで休める様になったです。
もちろん土曜日を休みにしても良いので今回の様な遠征する場合は連休にして前日の1日を移動日として使い車中泊しました。
最近仕事終わってから帰宅してから睡眠時間削って出発するのが辛くなって来ました(笑)
前の日に睡眠時間がしっかり取れれば夜中でも大丈夫なんですけど^^;

本当は不忘山まで歩きたかったのですがそうすると20km超えますし帰りの事を考えるとこの位かな?と。
お花にワタスゲ楽しめて良かったです!
微妙な天気でしたが行って良かったです!

とうとうブラックなりました!
え!あやもえさん4年も掛からずに5,000km歩いたんですか!?
僕はこのペースで行くと20年掛かりそうです(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/6/28 20:20
いいねいいね
1
まんゆ〜さん、こんにちは♩

百名山ゲットおめでとうございます!
蔵王のエメラルドグリーンのお釜が見れて良かったですね!

南蔵王縦走路。芝草平のヒナザクラはとっても可愛いいですよね〜(^-^)
チングルマも残ってて良かったです。
池塘や木道のある景色、私も大好きです笑

不忘山への道にはハクサンチドリの白花が咲いてます。ぜひ次歩かれる時は探してみてください😊
御田ノ神湿原のワタスゲ、今年はどうだったでしょう。
今年はワタスゲ不作の場所が多いようですね。
コマクサ平と、1日でたくさん回れましたね〜♩
お疲れさまでした!
2023/6/28 9:41
kodamamaさん こんばんは!

蔵王は何気に今まで行っていなかったので新たに今回百名山GETとなりました!
ガスったり晴れたりでしたが無事お釜見る事が出来て良かったです!
光の当たり方などで色が変わったりして綺麗ですよね!

ヒナザクラも今回お初でした!
思ったより小さかったですが可愛いお花ですよね!
池塘と木道って本当良いですよね〜
そして今回教えてもらった御田ノ神湿原がまさにそうでその上ワタスゲがほわほわととっても癒しの空間になっていました。
少なくともここのワタスゲが不作には感じませんでしたよ!
これで不作なら普段以上の時にもう一回見に行きたいです(笑)
でも来年行くと思いますけど。
こまくさ平は思い付きで寄りましたがコマクサ見られましたし雄大で迫力のある景色楽しめて良かったです!
御田ノ神湿原の情報ありがとうございました!お陰で大好物湿原に木道そしてワタスゲ楽しめました。

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/6/28 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら