記録ID: 5654161
全員に公開
ハイキング
近畿
極楽橋駅から小辺路で伯母子岳へ
2023年06月25日(日) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:06
- 距離
- 54.2km
- 登り
- 4,743m
- 下り
- 4,735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:45
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 11:03
距離 54.2km
登り 4,744m
下り 4,748m
18:11
極楽橋駅
天候 | 照りつけない晴れ。植林は高く日陰が多い。舗装路の照り返しもまだ熱気なく蒸されることもない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
マイトレーニングコース黒河道が通行止め。
▼橋本市観光情報サイト:台風2号の影響に伴う通行止めについて
https://www.city.hashimoto.lg.jp/hashimototaikan/asobu/trekking/sekaiisan/14740kurokomichinitsuite.html
なので、今回は小辺路で伯母子岳(おばこだけ)1344mをピークハントする、というスペシャルメニューをこしらえて、南海高野線に朝一から乗りました。極楽橋駅7時1分着。
食料の持参がなかったので、極楽橋駅構内の大塚自販機でカロリーメイト4本入とソイジョイを購入しました。
高野山のファミマは7時から開いているのですが、小辺路入り口と少し離れているので。
▼橋本市観光情報サイト:台風2号の影響に伴う通行止めについて
https://www.city.hashimoto.lg.jp/hashimototaikan/asobu/trekking/sekaiisan/14740kurokomichinitsuite.html
なので、今回は小辺路で伯母子岳(おばこだけ)1344mをピークハントする、というスペシャルメニューをこしらえて、南海高野線に朝一から乗りました。極楽橋駅7時1分着。
食料の持参がなかったので、極楽橋駅構内の大塚自販機でカロリーメイト4本入とソイジョイを購入しました。
高野山のファミマは7時から開いているのですが、小辺路入り口と少し離れているので。
小辺路はスカイラインと重なる箇所が1.9kmほどあります。
小辺路の高野から伯母子岳の間は、林道・舗装路・山道に出たり入ったりが頻繁。ルートを把握しているか、でなければGPSツールは必須だと思われます。
小辺路の高野から伯母子岳の間は、林道・舗装路・山道に出たり入ったりが頻繁。ルートを把握しているか、でなければGPSツールは必須だと思われます。
写真ではわかりにくいですが、谷筋のU字のところが上から土砂が崩落している箇所が道中に数か所ありました。メジャーな観光ポイントなら通行止めになるレベルですが、ほったらかしの、ではなくて、自己責任があたりまえの小辺路ですから、通れますけど足の踏み場は要注意です。
帰りはひたすら頑張るだけ。
普通の山登りなら、帰りは下りばかりで楽だけど、このルートは幾重にもアップダウンあってこたえます。
スカイラインに出る所。ここに腰掛けて通る車・バイクを眺めながら休憩するのが好み。
普通の山登りなら、帰りは下りばかりで楽だけど、このルートは幾重にもアップダウンあってこたえます。
スカイラインに出る所。ここに腰掛けて通る車・バイクを眺めながら休憩するのが好み。
感想
長丁場でしたが、道中での補給はソイジョイ1つとよもぎあんパン1つで足りました。その代わりスポドリはたくさん飲みましたが。
先週の空木岳から、ケトン体質がキープされているようです。
ケトン体=エネルギー源に体が蓄えている脂肪を使ってくれる
しんどかったけどそのぶん体が絞れて、それで夏を楽に越せたら、しんどさも見返りのある先行投資ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する