瑞牆 十一面岩奥壁(一粒の麦) 末端壁


- GPS
- 10:04
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 994m
- 下り
- 990m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
takaさんと夏のアルパインのトレーニングの一環で瑞牆のマルチへ。
まだ2人とも登った事のない一粒の麦をチョイス。
終了点含めてオールナチュラルプロテクション、グレードは10c。
ひとつの岩峰を人工物(ボルトなど)を一切使わずに下から頂上まで登れる気持ちよさはトラッドマルチの醍醐味ですね。
私は前日は小川山で登ってたので、みずがき自然公園の駐車場に8:00集合。
前日の夜降ったみたいで、登山道は濡れていた。霧の中歩いてなんやかんやで奥壁までのアプローチは1時間ほど。
先行パーティーがいたのでピッチ途中でちょっと待っったりしつつ10:30登攀開始、登頂が14:00だった。リードフォロー共にノーテンでチームオンサイト。
下降は裏から徒歩で取り付きまで戻れる。
以下登攀開内容
全部で6ピッチ、特に2ピッチ目は噂通りのフォトジェニックな美しいクラック。
適度な難易度で気持ち良く登れる。
4ピッチ目のノープロテクションで突っ込むチムニーも意外とおもしろい。
5ピッチ目が終わると正面に見える小ヤスリがキレイに見える。
パタゴニアの映像作品で、ジャンボさんが富士山をバックに小ヤスリを登っているスーパーカッコイイシーンがあるが(下動画53分42秒頃)
https://www.climbing-net.com/special/stone_local/stone_local_sp.html
この辺りから望遠で撮ればあんな風に撮れるのだろうか。件の動画は12aなので機会があればやってみたい。お付き合いしてくれる方募集です。
takaさんとはショートや沢ではよく登るけど、フリーマルチで一緒に組むのはたぶん初めて?だけど、経験豊富なので全くストレスなくクライミングに集中できました。ありがとうございました。
一粒の麦は瑞牆のグレード感で言うと全体的にマイルドな感じがしたのでグレードの割には瑞牆マルチの中ではトライはしやすい方なのではないでしょうか。
クラックに慣れてない人や10cが限界グレードの方は、2P目はキャメ2〜4が2セット(4ふたつなら5は無くても大丈夫な気がする)6ピッチ目は終了点に1、2、4を使うのでそれとは別に1、2が2セットあると良いかと思います。
余裕がある人はランナウトが心地よいバチバチハンドジャムで楽しめると思います。
奥壁の頂上に出ると景色が良く、瑞牆の岩峰がいろいろ見渡せて達成感が味わえる。やっぱりフリーマルチは楽しいなぁ。
時間が余ったので帰りに末端壁へ
宿題のトワイライトにトライしたが、ワイドクラックの奥のハンドがビショビショで怖くなってしまい、テンテンでトップアウト。
また秋くらいかなぁ。
[トワイライト] 11c NP ×
takaさんありがとうございました。
本番もよろしくです。またタイミング合えばマルチやりましょう〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する