記録ID: 565881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山(2014年末快晴!)
2014年12月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 506m
- 下り
- 501m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 3:30
13:00
天候 | 昨日(蓼科山)に引き続き快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高峰高原ホテルまでの道路は標高が上がってくると少し雪が道路に残っていますが、2WDでも大丈夫です。ただし一部凍結路に乗るときがあるので注意。今後雪が降ればさらに注意です。ですが、除雪や融雪剤しっかりなので、大丈夫かと。 |
その他周辺情報 | トイレは、夏場使用できた、新設トイレは雪囲いされてました。 ということで、高峰高原ホテル内のトイレをお借りしました。ホテルの方に声をかけて、快くお借りできます。アイゼンは外して入りましょう。 |
写真
感想
前日、蓼科山に行き、今年は終了。と思っていたところ、今日も晴れ、翌日からは曇りや雪。。。ということは、行くしかないということで、今年の締めは黒斑山にしました。
登山道はしっかり踏まれていて踏み抜きはほぼありません。
トーミの頭への登り手前までノーアイゼンの人もいましたが、雪質的には最初からつけておいたほうが楽かと思います。
黒斑山までは雪道でも休憩を含めて4時間ぐらいで往復できるので、晴れの日は楽しくお散歩な気分で行けると思います。
ビジターセンターは冬季休業?のようなので、トイレは高峰高原ホテルさんのを借りることになります。ホテルの方に声をかけると快く貸してもらえます。
前日、蓼科山でシリセードの味をしめて、今日も帰りをあえて表コースにして傾斜のあるところを。。。とやってみたのですが、傾斜が緩く、少ししか滑れませんでした。。
快晴の雪景色を見て、今年の登り納めとして最高の一日でした。
(後日加筆:この日が登り納めのつもりが翌日もトーミの頭まで行きました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する