ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 566001
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都一周トレイルVol3 2014歩き納め! 伏見稲荷〜清水寺〜銀閣寺

2014年12月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.6km
登り
887m
下り
861m

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
4:00
合計
8:21
6:34
6
6:40
7:20
10
伏見稲荷
7:30
7:45
70
8:55
10:00
20
10:50
11:10
65
ねじりマンボ・インクライン
12:15
12:25
15
大文字山
12:40
13:00
15
13:15
14:15
10
銀閣寺
14:25
14:25
30
14:55
出町柳
天候 晴れ/雨
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
関ヶ原IC⇒京都東IC⇒出町柳
出町柳(京阪電鉄)⇒伏見稲荷
出町柳⇒京都東IC⇒関ヶ原IC
このまま、年明けではダメダメ〜
ということで、やってきました京都トレイルVol3
なんとか今年最後、締めれそうです♪

車は、前回と同じ場所へ・・
京阪電車に乗って伏見稲荷まで行きます。
2014年12月28日 06:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/28 6:04
このまま、年明けではダメダメ〜
ということで、やってきました京都トレイルVol3
なんとか今年最後、締めれそうです♪

車は、前回と同じ場所へ・・
京阪電車に乗って伏見稲荷まで行きます。
伏見稲荷駅 6:34
降りたのは、僕一人・・・
2014年12月28日 06:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 6:34
伏見稲荷駅 6:34
降りたのは、僕一人・・・
今日は、清水寺と先日行けなかった銀閣寺へ寄り道します。
出町柳へ着いたら、移動して金閣寺も行きたいけど・・
2014年12月28日 06:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 6:34
今日は、清水寺と先日行けなかった銀閣寺へ寄り道します。
出町柳へ着いたら、移動して金閣寺も行きたいけど・・
まだ薄暗いですが、この雰囲気がたまらなく好きです♫
2014年12月28日 06:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 6:36
まだ薄暗いですが、この雰囲気がたまらなく好きです♫
東山1
ここからです!
2014年12月28日 06:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 6:36
東山1
ここからです!
2014年12月28日 06:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 6:40
いいな〜この感じ♪
日本人だな(笑)
2014年12月28日 06:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/28 6:43
いいな〜この感じ♪
日本人だな(笑)
2014年12月28日 06:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 6:47
そろそろ、お正月モードですね!
2014年12月28日 06:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 6:48
そろそろ、お正月モードですね!
伏見稲荷は、朱色がキレイです。
2014年12月28日 06:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 6:50
伏見稲荷は、朱色がキレイです。
本堂
2014年12月28日 06:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 6:54
本堂
千本鳥居
2014年12月28日 07:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/28 7:00
千本鳥居
ホントにすごい数の鳥居です!
2014年12月28日 07:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 7:15
ホントにすごい数の鳥居です!
おもかる石
2014年12月28日 07:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 7:12
おもかる石
軽い!
叶います(笑)
2014年12月28日 07:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 7:12
軽い!
叶います(笑)
2014年12月28日 07:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 7:14
三つ辻あたり
2014年12月28日 07:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
12/28 7:28
三つ辻あたり
2014年12月28日 07:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/28 7:29
四つ辻からの展望♫
2014年12月28日 07:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
12/28 7:35
四つ辻からの展望♫
稲荷山は、次来た時に・・
2014年12月28日 07:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 7:36
稲荷山は、次来た時に・・
愛宕山見てます♪
2014年12月28日 07:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
12/28 7:38
愛宕山見てます♪
関東の山のお話、教えていただきました♪
ありがとうございました。
2014年12月28日 07:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 7:45
関東の山のお話、教えていただきました♪
ありがとうございました。
トレイルルートは、向こうの小さな鳥居へ
2014年12月28日 07:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 7:49
トレイルルートは、向こうの小さな鳥居へ
ここです
2014年12月28日 07:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 7:49
ここです
住宅街を抜けたら、階段を登って泉湧寺へ
2014年12月28日 08:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 8:03
住宅街を抜けたら、階段を登って泉湧寺へ
2014年12月28日 08:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 8:06
2014年12月28日 08:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 8:06
泉湧寺
2014年12月28日 08:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 8:08
泉湧寺
ここを曲がって
2014年12月28日 08:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 8:10
ここを曲がって
2014年12月28日 08:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 8:11
2014年12月28日 08:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 8:11
2014年12月28日 08:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 8:13
円通寺橋手前で・・
いい感じ
2014年12月28日 08:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 8:20
円通寺橋手前で・・
いい感じ
円通寺橋
桜が咲いたら、キレイそうです。
2014年12月28日 08:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 8:22
円通寺橋
桜が咲いたら、キレイそうです。
登って左です。
2014年12月28日 08:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 8:29
登って左です。
ここから、少し山歩き
2014年12月28日 08:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 8:32
ここから、少し山歩き
1号線は、もう越えてます。
2014年12月28日 08:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 8:56
1号線は、もう越えてます。
この階段を登って左

今日は清水山は通らず、清水寺へ向かいます!
2014年12月28日 08:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 8:56
この階段を登って左

今日は清水山は通らず、清水寺へ向かいます!
清水寺
すばらしい!
恥ずかしい話、小6以来です。
2014年12月28日 09:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 9:06
清水寺
すばらしい!
恥ずかしい話、小6以来です。
修学旅行の時は、どう映っていたかな?
2014年12月28日 09:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 9:07
修学旅行の時は、どう映っていたかな?
2014年12月28日 09:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 9:09
2014年12月28日 09:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 9:11
2014年12月28日 09:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 9:13
2014年12月28日 09:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 9:14
2014年12月28日 09:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/28 9:34
よく見る今年の漢字、ありました。
2014年12月28日 09:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
12/28 9:44
よく見る今年の漢字、ありました。
あまりの感動で、1時間以上滞在!

分かりにくいですが えんむすびの神 と書いてある右側(階段ではない)からトレイルコースへ戻ります。
2014年12月28日 09:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 9:10
あまりの感動で、1時間以上滞在!

分かりにくいですが えんむすびの神 と書いてある右側(階段ではない)からトレイルコースへ戻ります。
橋を渡って
2014年12月28日 10:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 10:07
橋を渡って
ゲートを開けて進みます。
2014年12月28日 10:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 10:08
ゲートを開けて進みます。
トレイルへ合流
2014年12月28日 10:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 10:14
トレイルへ合流
将軍塚方面へ
2014年12月28日 10:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 10:14
将軍塚方面へ
東山山頂公園に出ました。
2014年12月28日 10:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/28 10:21
東山山頂公園に出ました。
東山展望台
2014年12月28日 10:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 10:24
東山展望台
2014年12月28日 10:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 10:25
愛宕山
今度、行こっ!
2014年12月28日 10:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/28 10:25
愛宕山
今度、行こっ!
トレイルコース左
2014年12月28日 10:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 10:41
トレイルコース左
ここへ出ました。
2014年12月28日 10:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 10:43
ここへ出ました。
2014年12月28日 10:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 10:44
粟田神社を左で
2014年12月28日 10:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 10:45
粟田神社を左で
真っ直ぐ行くと・・
2014年12月28日 10:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 10:45
真っ直ぐ行くと・・
今朝も車で通った三条通に出ます。
トレイルの道標があったんですね!?
2014年12月28日 10:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 10:46
今朝も車で通った三条通に出ます。
トレイルの道標があったんですね!?
蹴上まで戻って
2014年12月28日 10:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 10:51
蹴上まで戻って
ねじりマンボ
2014年12月28日 10:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 10:55
ねじりマンボ
羅線状のレンガが面白いですね!
2014年12月28日 10:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
12/28 10:56
羅線状のレンガが面白いですね!
インクライン♪
桜の時期に、また来よう。
2014年12月28日 11:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/28 11:00
インクライン♪
桜の時期に、また来よう。
トレイルコースくぐります(笑)
2014年12月28日 11:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 11:02
トレイルコースくぐります(笑)
インクラインの歴史や
2014年12月28日 11:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 11:03
インクラインの歴史や
仕組みがよく分かりました!
2014年12月28日 11:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 11:09
仕組みがよく分かりました!
2014年12月28日 11:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 11:10
動くところが見てみたいです!

ルートは、向こうの橋を渡ります。
2014年12月28日 11:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 11:09
動くところが見てみたいです!

ルートは、向こうの橋を渡ります。
2014年12月28日 11:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 11:12
鳥居をくぐって、日向大神宮へ
2014年12月28日 11:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 11:15
鳥居をくぐって、日向大神宮へ
トレイルコースは、こっちの坂と
2014年12月28日 11:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 11:24
トレイルコースは、こっちの坂と
日向大神宮への階段とで別れますが、後で合流します。
今日は、日向大神宮を通るルート
2014年12月28日 11:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 11:23
日向大神宮への階段とで別れますが、後で合流します。
今日は、日向大神宮を通るルート
2014年12月28日 11:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 11:27
くぐりました。
2014年12月28日 11:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 11:29
くぐりました。
ここで合流して、大文字山へ
2014年12月28日 11:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 11:32
ここで合流して、大文字山へ
2014年12月28日 11:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 11:32
トレイルは左ですが、大文字山から銀閣寺へ行きます。
2014年12月28日 12:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 12:15
トレイルは左ですが、大文字山から銀閣寺へ行きます。
大文字山山頂、到着!
皆さんランチタイム
2014年12月28日 12:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/28 12:18
大文字山山頂、到着!
皆さんランチタイム
歩いてきた伏見方面
2014年12月28日 12:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 12:20
歩いてきた伏見方面
大文字火床から・・
2014年12月28日 12:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/28 12:50
大文字火床から・・
京都の町が、ホントによく見えました♪
2014年12月28日 12:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
12/28 12:44
京都の町が、ホントによく見えました♪
銀閣寺前に到着!
これで、今日のトレイルコースはコンプリートですが、銀閣寺見学します♪

その前に、すぐ隣でメチャクチャいい匂いがします!
2014年12月28日 13:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/28 13:37
銀閣寺前に到着!
これで、今日のトレイルコースはコンプリートですが、銀閣寺見学します♪

その前に、すぐ隣でメチャクチャいい匂いがします!
誘われて、にしん茶そば 
美味いっ!!
2014年12月28日 13:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/28 13:25
誘われて、にしん茶そば 
美味いっ!!
日本庭園が
2014年12月28日 13:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 13:42
日本庭園が
癒されます。
2014年12月28日 13:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 13:43
癒されます。
銀閣は、厳かな佇まいでした。
2014年12月28日 13:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/28 13:45
銀閣は、厳かな佇まいでした。
これ、グリコじゃないですよね?!
2014年12月28日 13:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 13:45
これ、グリコじゃないですよね?!
2014年12月28日 13:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 13:46
素晴らしい職人技!
2014年12月28日 13:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 13:48
素晴らしい職人技!
2014年12月28日 13:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 13:55
また、誘われました(笑)
2014年12月28日 14:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 14:15
また、誘われました(笑)
帰りは、法然院の方から
2014年12月28日 14:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 14:28
帰りは、法然院の方から
49番経由で
2014年12月28日 14:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 14:28
49番経由で
哲学の道へ
2014年12月28日 14:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 14:29
哲学の道へ
2014年12月28日 14:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 14:31
振り返って、大文字火床
2014年12月28日 14:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/28 14:36
振り返って、大文字火床
この辺りで、雨がポツポツ
急ぎます!
2014年12月28日 14:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/28 14:39
この辺りで、雨がポツポツ
急ぎます!
一旦車へ戻り傘を用意、向かうは『ふたば』
やっぱりね(笑)
2014年12月28日 15:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/28 15:03
一旦車へ戻り傘を用意、向かうは『ふたば』
やっぱりね(笑)
お正月用のお餅やら何やらで、かなりの人でした!
2014年12月28日 15:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/28 15:06
お正月用のお餅やら何やらで、かなりの人でした!
僕はこれだけGET!

ではないですが、またまた豆餅を15個!
駐車場までに、数個は胃袋の中へ消えました(笑)
2014年12月28日 15:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/28 15:07
僕はこれだけGET!

ではないですが、またまた豆餅を15個!
駐車場までに、数個は胃袋の中へ消えました(笑)
雨も小雨になり、金閣寺は無し。

京都一周トレイルで、今年のTRIPは締めですが大満足です!

ありがとうございました。
2014年12月28日 15:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/28 15:22
雨も小雨になり、金閣寺は無し。

京都一周トレイルで、今年のTRIPは締めですが大満足です!

ありがとうございました。
撮影機器:

感想

雨で予定の山行はキャンセル、ならばと京都トレイルに変更するも雪・・
今年は、このまま終わりかも・・と思ってましたが
年末に、1日だけなんとかなりそうです!

来てしまいました、京都一周トレイルVol3

先日、諦めたこのコース。
比較的短い距離なので清水寺と、前回は朝早くスルーした銀閣寺をゆっくり見て回ろう!
出町ふたばで豆餅をGETしたら、車で移動して金閣寺もいこうかな!?

前回と同じPへ駐車
今日は、このまま電車で移動です。

6:34 伏見稲荷駅に到着
誰も居ません!早すぎたかな?

伏見稲荷は朱色が美しいですね!
勿論、千本鳥居もですが、何より数がスゴイです。
これでもか〜!です。

四つ辻からは今日最初の展望
高さはありませんが、京都の町が見渡せます。
関東の山のこと教えて頂いた方、ありがとうございました。

住宅街を抜け、山道を少し歩くと1号線をくぐり清水寺です。
トレイルコースではないですが、寄り道です。

清水寺は今日のメインひとつ
訪れるのは、小6の修学旅行以来です!
昔は、どんなふうに見てたかな?
思い出します。

感動しすぎて、1時間以上も滞在しました。
景色も素晴らしいし、歴史やいろいろな事を考えて
あっという間の1時間でした♪

よく見る 今年の漢字「税」ありました。

前回も今回も、朝、車で通ってきた蹴上
ねじりマンボはそんな三条通にあります。
羅線状のレンガが見事です!
インクラインの歴史にも感銘です。
当時の人は素晴らしい

大文字山へ登るころには、寒さも和らぎ気持ち良いトレッキング♪
みなさん山頂でランチタイムでした。
そういえば、パンしか食べてない!

大文字火床はこうなっているんですね
近くで見ると、これが大の字になるのかな?ですが・・

銀閣寺門で今日のトレイルはコンプリート!

気づいたら腹ペコ、本能のまま、にしん茶そば(笑)
これ、美味しいですね!

温まったら銀閣寺見学です!
日本庭園って、やっぱり落ち着くついうか癒されますね。
いきなり、銀閣が現れて意表を突かれた感はありましたが
銀閣は厳かな雰囲気でした。
こちらも素晴らしい♪

雨もポツポツ、出町柳まで急ぎます。
出町柳ではお約束、ふたばの豆餅です
お正月用のお餅とかで、かなり並んでましたが、15個GET
駐車場へ戻るまでに、2個程胃袋の中へ消えていきました。不思議です(笑)

雨も小雨になり、今日はここまで
金閣寺は、またいつか観光しよう。

今年は、京都一周トレイルにて締め♪
来年は、もっとマジメに遊ぼう!と思っております。
皆さんのレコも参考にさせて頂きますので、よろしくお願いします。

危険な事もありましたが、無事に1年トレイル出来ましたことに感謝します。

以上、京都一周トレイルVol3でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら