湯ノ丸山 BCスキー


- GPS
- 05:16
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 474m
- 下り
- 471m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
こちらはスキー場間際までほとんど雪はありませんでした。 帰りは二度上峠を通って。 こちらは凍結しまくりで、かなり危険でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでした。 |
写真
感想
バックカントリー用にスキー道具一式を新調したので入門的な湯ノ丸山に行ってきました。
とりあえずゲレンデで滑ってみました。
板の特性なのか、今までの板よりかなり硬い感じがしました。
慣れたところで湯ノ丸山を目指して登り始めます。
ゲレンデトップから進みますが最初はちょっと下りなので滑って行きます。
下りきったらいよいよ人生初のシールを付けます。
最初はかなり手こずってしまいました。
付け終って登り始めるとかなり快適に登れます。
何と言ってもスキー板を担がなくて軽いのがいいです。
けっこうな斜面も直登出来ました。
でもちょくちょく外れてしまいます。ちょっと斜めにしたりすると外れました。
上に行くにしたがって木が少なくなると強風が襲ってきます。
山頂はかなりの強風でした。写真を撮るのも苦労しました。
北峰を目指してコルに降りると意外に風が弱かったです。
コルから登り返して北峰に着くとまた風が強くなりました。
とりあえずシールに雪をつけないように慎重に外します。風が強いと外すのも大変。
最初の斜面は徐々に急になっていき、先が見えないのでゆっくり滑りました。
気が密集する手前まで滑り、風除けを探してお昼を食べます。
食べ終わったらシールを付けて登り返します。
滑れそうな斜面を探しながら登っていきます。
稜線に着くとまだ強風が吹いています。
シールを外して滑り始めます。
先は分かっているのでちょっとスピードを出してみました。
なかなか快適でした。
またシールを付けて登り返します。
山頂直下まで登って最後の滑走です。
途中樹林帯にはまりちょっと大変でした。
更にちょっと牧場方面に行き過ぎたために鐘の所まで登り返しました。
あとはゲレンデトップまで来た道を戻ります。
1日滑ってだいぶ新しい道具に慣れることが出来ました。
次はもうちょっと長く急なところに行ってみようかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する