佐渡・金北山(トンデン山荘-白雲台)


- GPS
- 05:13
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 807m
- 下り
- 840m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:13
天候 | 安定のガス(下界は晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
船
レンタカーでトンデン山荘まで向かいデポ。 下山口の白雲台からトンデン山荘までタクシーで戻る。忘れたが1万円以上かかったような。(金北山手前で電波が繋がるのでそこからあらかじめ呼んでおくとよい) |
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウンはあるが累積標高差はほとんどないのでハイキング。 分岐は色々あるので迷わないように注意は必要。登山アプリとかGPSがないとちょっと危険かも。 水場はない。 マトネ〜天狗の休場までの稜線が素晴らしいのだが、ガスガスで眺望はなし。リベンジが必要。 |
その他周辺情報 | 佐渡金山、大野亀、二ツ亀など観光地は多い。2泊3日くらいで訪れるのが良いと思う。 |
写真
感想
めんどくさくて書けてなかった佐渡の記録をいまさらアップ。
6月3日の週末はどこも予報が悪くて佐渡だけいい感じだったので行ってみることにした。人生初の佐渡。真っ先に思い浮かぶのは「トキ」と「金山」だ。「金北山」という三百名山があることは山に登るようになってから知った。
朝一のフェリーに乗って両津港へ向かう。それほど距離はないように見えるが2時間半もかかるのでそれなりに遠い。今回はコスト削減の観点から車は新潟にデポして体一つで渡航した。
佐渡に到着したらレンタカーを借りて登山口となるトンデン山荘へ向かう。下界は晴れていたが林道を走っていくうちにガスに包まれてきた。さすが俺。トンデン山荘は登山者でいっぱい。みなさん金北山なのかトンデン山なのかわからないが。
準備をしたらスタート。最初は少しアスファルトを歩いて登山道に突入。それにしても誰もいない。季節的に中途半端というのもあるかもしれないが縦走する人も少ないのかもしれない。(結局金北山までほとんど人には会わなかった)
マトネからはアルプスのような雰囲気の素晴らしい縦走路が続くが残念ながらガスガスで何も見えず。晴れていたら街も海も良く見えるんだろうな…またいつか来なくては。
アップダウンはそれなりにあるがそもそも標高差がほとんどないので全く苦にならない。距離もそれほどないのでトレーニングにもならないレベルのガチハイキングだった。
金北山に到着すると人だらけ!みんな腰を下ろしてお昼ご飯を食べていた。自分は行動食しか持っていないのでサッサと下山開始。そこから下山口の白雲台までは車道を歩いてあっという間だった。
下山後はタクシーでトンデン山荘まで1時間ほどかけて戻ったが、道中運転手さんにおススメの観光地を聞いてその後のプランを立てた。
山自体はガスで残念だったが観光地は食事も海も金山も素晴らしかった。トキ保護センターも。そう頻繁にいくことはないだろうが、とりあえず晴れた金北山を狙ってもう一度くらいは行ってもいいかなぁと思った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する