記録ID: 5667610
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 ↑ダイトレ 東太尾↓
2023年07月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 827m
- 下り
- 815m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:11
距離 11.1km
登り 827m
下り 830m
9:24
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
水越川公共駐車場から出発します。駐車場は5時過ぎで半分くらい埋まっておりました。今日はここから金剛山に登ります。
実は先月の初旬に入院+手術をしており、その関係で前回の登山から1ケ月以上のブランクがあります。
実は先月の初旬に入院+手術をしており、その関係で前回の登山から1ケ月以上のブランクがあります。
久しぶりの復帰戦だったので、緩やかな登りのもみじ谷を登ろうと思ってました・・・ しかし、ここ最近は雨が降り続いていたので谷ルートは山崩れのリスクもあり、安全をとって尾根沿いのルートのダイトレから登ることにしました。
常連さんらしい人達が世間話をされていました。
私はベンチにザックを下ろして水分補給していると・・・
もうそんな季節なのか・・・ 羽虫が寄ってきてゆっくりしてられません。逃げるようにそそくさと下山します。
下山したら右耳を噛まれていて腫れてきました。(≧∀≦)
私はベンチにザックを下ろして水分補給していると・・・
もうそんな季節なのか・・・ 羽虫が寄ってきてゆっくりしてられません。逃げるようにそそくさと下山します。
下山したら右耳を噛まれていて腫れてきました。(≧∀≦)
ですが・・・ 売店の裏手の道は倒木があったりして以前とは変わっていて、あっちに行ったり、売店まで戻ったりと迷ってしまい・・・ 30分ほど徘徊してようやく正しいルートがわかりました。
以前は右へと歩いてましたがここは行き止まりになっていて、左に曲がるのが正解なようです。やれやれ・・・^ ^
以前は右へと歩いてましたがここは行き止まりになっていて、左に曲がるのが正解なようです。やれやれ・・・^ ^
撮影機器:
装備
備考 | 出435 着503 水分消費450ml ケストレル38 ファインダー 7.90キロ |
---|
感想
今年の5月の連休が明けてから食事の後に右脇腹痛になり何度か苦しんだ。
我慢できない痛みではなく安静にして一晩寝たら翌朝には治っていた。
最初は単なる食べ過ぎだと思っていたが症状を調べてみると、
どうやら胆石症の可能性が高くて病院に行って詳しく調べてみた。
すると、医師の診断は予想通りの胆石症で胆嚢に石があり、
それで食後に痛みが出ると言われた。
原因の石がある胆嚢を摘出すると治るが放置しても治ることはなく、
胆嚢は切除しても問題ない臓器で今後も苦しむのは嫌なので
思い切って胆嚢摘出手術を受けることにした。
そんな訳で人生初の入院+手術をして退院後は数日の自宅療養をしてから
仕事にも復帰した。腹部の痛みはあったもののそれは日にち薬で軽減していった。
術後の経過は順調だったが過度な運動は控えた方がいいので
しばらく登山も休みにして、今回がようやくの復帰登山となった。
幸いに1ケ月以上のブランクがあっても問題なく歩けた。
慣れた金剛山で売店裏の下山ルートは少しばかり迷ったが・・・
下山後は心地よい久しぶりの疲労感に包まれながら
健康を取り戻して元気に山を歩けることに感謝した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いいねした人