記録ID: 567224
全員に公開
ハイキング
近畿
三岳 〜 多紀アルプス〜栗柄口ー西ヶ嶽ー三岳(御嶽)ー小金ヶ岳ー栗柄奥
2014年12月30日(火) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
8:51
0分
栗柄口
2:58
栗柄奥
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危おおたわから小金ヶ岳へ登る方向で山頂付近は鎖場がたくさんあります。しっかり持てば危険は少ないですが、距離がやや長めだったりするので転落にお気をつけ下さい。 |
その他周辺情報 | 草山温泉があります。 |
写真
50メートルほど登るとしかよけの柵があります。ここでがさがさと音が(*_*)出たか!?と思いましたが、白いおしりがふたつほど見えました。しかちゃんでした。すぐ近くに民家があるのですが近くまで降りてきてます。
アップダウンが多くきついです。1時間ほどで三岳です。うっすらと雪が降っていました。アイゼンを持っていこうか迷ったのですが、今回は極力荷物を少なくして、早くあるきたかったため持ってこなかった。これ以上多ければ必要だと思います。傾斜がきつい部分があるので。
おおたわ峠?車で来る方はだいたいここに車を停め、ここから三岳と小金ヶ嶽に登るとか。霊峰と書かれています。ここは大峰のように修験道だったらしい。大峰の山伏と対立し、敗れここは衰退したらしい。 たしかに山の傾斜が激しいし、鎖場もあるし、小金ヶ嶽の先には滝もあるみたいだし、修験道ぽい。
撮影機器:
感想
2014年最後の登山をしてきました。雪が心配でしたがうっすらと雪が残っている程度でアイゼンはいりませんでした。思っていた以上にアップダウンが多く傾斜も激しかったです。関西百名山の中でもこんなに赤テープがない山も少ない思うのですが、マイナーなルートだったのかもしれません。タイムリミットがあったので急ぎましたが、久々のソロ登山を楽しめました。バスに間に合ったにも関わらず温泉に入れなかったことが残念でなりません(>.<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する