記録ID: 5676159
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山@京都、今年もなかば、茅の輪くぐって。
2023年07月01日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 926m
- 下り
- 924m
コースタイム
天候 | 午前中は小雨と曇。15時すぎから雨強くなるという予報。 細い雨がふりつづく中のぼりました。すれちがいは10組15人ぐらいか。 そのうちトレラン・トレーニング系が半分。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
バス停「大覚寺道」近くの24時間500円の駐車場にとめて、愛宕街道を歩いて行こうと思っていたけど、そのタイミングでは雨がそこそこ降っていたし、駐車場も満車だったので、清滝ポールポジションの駐車場を利用しました。(休日1200円平日700円)
帰りバスに乗れば3人で690円、駐車場500円とあわせたら1200円と同じですし。
帰りバスに乗れば3人で690円、駐車場500円とあわせたら1200円と同じですし。
山道は雨雲のなかで、京都市街の展望はまったくでしたが、樹林の途切れた所では、拭き上げてくる風があたり、湿度高い山中にあってまことに心地よいものでした。
「極楽の余り風」というのはこういう風のことでしょうか。
「極楽の余り風」というのはこういう風のことでしょうか。
山頂社殿の屋内に茅の輪が作られてました。
くぐって参拝。
火迺要慎の御札は千日通夜祭のとき授かる予定なので、今回は茅の輪お守りを選びました。(500円)
山道には千日通夜祭用の明かりを灯す電線が一定間隔で置かれてました。設置はまだこれから。たいへんな作業だと予想されます。ご苦労さまです。
くぐって参拝。
火迺要慎の御札は千日通夜祭のとき授かる予定なので、今回は茅の輪お守りを選びました。(500円)
山道には千日通夜祭用の明かりを灯す電線が一定間隔で置かれてました。設置はまだこれから。たいへんな作業だと予想されます。ご苦労さまです。
感想
雨具を用いた登山の練習、とわりきっての愛宕山参拝でした。
でも覚悟したほども雨に遭わず、山頂では茅の輪をくぐって、休憩所でゆっくりおにぎりを食べて、これはこれで楽しい山行でした。もっと修行一途な心境になると思ってましたけど。
雨の日は愛宕山、ありですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する