ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 567708
全員に公開
ハイキング
関東

2014最後の〆は神社で完  足利天狗山

2014年12月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
genchan123 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
5.7km
登り
376m
下り
402m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
織姫神社裏の駐車場からスタート
コース状況/
危険箇所等
周回に危険箇所なし
織姫神社裏駐車場  あまり混んでないな、人出は夜からか
織姫神社裏駐車場  あまり混んでないな、人出は夜からか
東屋が新しくなってる
東屋が新しくなってる
今日は遠望なし
秩父、東京方面見えず
秩父、東京方面見えず
男体山も見えず
今回はピークを踏んでいこう
今回はピークを踏んでいこう
両崖山山頂
このあと、、まさかの道迷い  庭同然なのに〜ヾ(;´▽`A``
2
このあと、、まさかの道迷い  庭同然なのに〜ヾ(;´▽`A``
自転車の大会かな、スタート?ゴール?ができてた
1
自転車の大会かな、スタート?ゴール?ができてた
迷わず、、、巻道〜でないほうへ
1
迷わず、、、巻道〜でないほうへ
天狗山頂    木札無かった
明日は特別バージョンがあるらしい
2
天狗山頂    木札無かった
明日は特別バージョンがあるらしい
(∩.∩)
準備してと
(*゜・゜)ンッ?  まさかの王冠
1
(*゜・゜)ンッ?  まさかの王冠
十徳ナイフ  形が合わず
1
十徳ナイフ  形が合わず
ラジオペンチでは開かず
1
ラジオペンチでは開かず
格闘数分後、、、_(^^;)ツ アハハ 十徳ナイフの栓抜きは違う形だった
1
格闘数分後、、、_(^^;)ツ アハハ 十徳ナイフの栓抜きは違う形だった
餅焼いて
餡を溶いて
お汁粉〜の出来上がり
2
お汁粉〜の出来上がり
風が出て寒くなってきたので下山開始〜
3
風が出て寒くなってきたので下山開始〜
ついでに初詣も、、、か
2
ついでに初詣も、、、か
蝋燭が・・・本殿まで
1
蝋燭が・・・本殿まで
こうして 甘い甘〜い2014〆登山は完結しました v(=∩_∩=) ブイ!!
こうして 甘い甘〜い2014〆登山は完結しました v(=∩_∩=) ブイ!!

感想

2014大晦日
今年は神社で(笑)
もっと混むかと思ってたけどそれほどでもなかった
混むのは夜中からかな・・
いつもは踏まない両崖山のピーク
今日は年の最後だししっかりと踏んできました
そしてそして、、、、まさかの道迷い (→o←)ゞあちゃー
庭のようなところで(;´д`)トホホ
まっ、気を取り直して天狗山山頂へ行ったら、、、無い無い
今日は有りませんでした
明日は特別バージョンのがあるらしい、、、来ないけど・・
そしてお昼〜
今日は甘〜く(*^.^*)エヘッ 正月気分
で、え(゜○゜)!  王冠?
栓抜きなんてないぞ〜(゜゜;)(。。;))((;゜゜)(;。。) ソワソワ
どうしよどうしよ
○○さん、しっかり十徳ナイフ持ってた
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ さっすが・・
早速、王冠を開けようとしたがどうもうまくかからない・・(-_-)ウウム
ラジペン持ってたのでそれで挑戦したが開かず
わかった、十徳ナイフのマイナスドライバーだと思ってたのが栓抜きだった
(´▽`) ホッ
お昼、風もなくいい日だ〜とおもってたら
ビュ〜午後になって風が出てきた
寒っ
では下山開始〜
C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ
今日は甘〜い2014〆登山
無事終了
しっかり、フライング気味の初詣して帰ってきました
(o^-')b

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

よいお年をー♪(*^_^*)
すごく 楽しそうな山納めですね(*^_^*)
特別バージョンの木札、気になります(@_@;)
2014/12/31 19:57
Re: よいお年をー♪(*^_^*)
ありがとうございます
soyano999 さんも良いお年を
はい、今日はショートコースで楽ちんなお山を
明日の木札の事は毎日登っている人から聞きました
その人は馬と書いてある木札を持っていたので今度は羊という字かもしれませんね
2014/12/31 21:40
特別バージョンの木札
4日に探しに行ってみたんですけど、遅すぎたみたいで、ゲット出来ませんでした(^_^;)
人出もすごいですね。
元日に行かなきゃゲットするのは難しいかもですねー。
来年、リベンジかな!?p(^-^)q
2015/1/4 21:37
Re: 特別バージョンの木札
今日 4日に行ったんですね
ゲットできませんでしたか
やはり人出の多いときは通常の木札でも難しいかもしれません
数日おきくらいに木札を持っていってくれてるようですが
2箇所に掛けられるのは合わせて20枚くらいかな
なので20人の人が登ればその回の木札は終ってしまいます
特別バージョンのはおそらく1/1の1回限りだと思われま〜す
運が良ければ頂ける〜ですね
2015/1/4 22:03
あけおめです!
登り納めですね(^-^)
織姫山って、古墳があるところでしたっけ??
短いコースも楽しいですよね
初詣は、ばんな寺or太田市呑龍様?がメインでした〜♪
今年もよろしくです!
2015/1/1 10:55
Re: あけおめです!
あけましておめでとうございま〜す
そうです、古墳のあるところから登り始めました
もしかしたら木札あるかな〜なんて思ったりもしましたがありませんでした
こちらに居るとき、namazu さんの初詣はこちら方面だったんですねv(=∩_∩=)
私は今日、人があまり居ない神社へ、、、初詣というより歩いてる途中にあるから立ち寄った(∩.∩)
今年もよろしくお願いしま〜す
2015/1/2 16:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら