ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5679213
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

鬼押出し園〜日本国道最高地点

2023年07月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:23
距離
4.0km
登り
61m
下り
57m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:19
休憩
0:05
合計
1:24
距離 4.0km 登り 70m 下り 65m
11:24
77
12:41
12:46
2
12:48
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鬼押出園は、国道146号線の「浅間牧場」交差点から行けば、鬼押ハイウェー(有料道路)を通らずに行けます。
コース状況/
危険箇所等
鬼押出園は、園内の遊歩道ですので、危険はありませんが、熊が出るらしい。
その他周辺情報 ▼鬼押出し園
 入園料¥700 8.00-17.00 P無料
 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053 0279-86-4141

▼温泉
 〇万座温泉 万座高原ホテル
  11.00-18.00 不定休 ¥1500
  0279-97-1111
  https://www.princehotels.co.jp/manza-kogen/

▼食事
 〇あやめ亭
  11.30-13.30 17.30-20.30 水休
  群馬県吾妻郡嬬恋村大前 細原2279-739 0279-82-1020
 〇さかえ鮨
  11.30-14.00 17.00-21.00 水休
  群馬県吾妻郡東吾妻町原町5053 0279-68-2910
  https://sushi-restaurant-1826.business.site/
ここは、湯の丸高原の地蔵峠。いきなりですが、ロッジ花紋にて、ソフトクリームをナメナメします
2023年07月04日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 9:50
ここは、湯の丸高原の地蔵峠。いきなりですが、ロッジ花紋にて、ソフトクリームをナメナメします
これじゃ。コケモモソフトクリーム。¥350だったかな。コケモモのソフトとはまた珍しい、、、滅多にソフトクリームを食べないくせに、珍しいとか分かるのか
2023年07月04日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/4 9:55
これじゃ。コケモモソフトクリーム。¥350だったかな。コケモモのソフトとはまた珍しい、、、滅多にソフトクリームを食べないくせに、珍しいとか分かるのか
続いてやってまいりました。鬼押出し園。これは、売店らしき窓に貼られていたシール。昭和だね。こういうの、観光地によくあったなあ。なんだかよく分からないゆるキャラといいますか
2023年07月04日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/4 11:23
続いてやってまいりました。鬼押出し園。これは、売店らしき窓に貼られていたシール。昭和だね。こういうの、観光地によくあったなあ。なんだかよく分からないゆるキャラといいますか
昭和の頃から建ってそうな建物だのう
2023年07月04日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/4 11:33
昭和の頃から建ってそうな建物だのう
入園記念
2023年07月04日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 11:34
入園記念
おお。どこかで見たことある方々も来園していたのか
2023年07月04日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/4 11:35
おお。どこかで見たことある方々も来園していたのか
なかなかのもんだのう
2023年07月04日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 11:36
なかなかのもんだのう
おお。岩がサザエさんに見えるのか
2023年07月04日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 11:38
おお。岩がサザエさんに見えるのか
実物を見ても、どの辺りが、そうなのか、よく分からないところが、奥深い。こういう名のついた岩があちこちにあり
2023年07月04日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 11:38
実物を見ても、どの辺りが、そうなのか、よく分からないところが、奥深い。こういう名のついた岩があちこちにあり
草津白根山のほう
2023年07月04日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 11:55
草津白根山のほう
四阿山かな
2023年07月04日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/4 12:19
四阿山かな
溶岩石の隙間には、たまに、ヒカリゴケ
2023年07月04日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 12:25
溶岩石の隙間には、たまに、ヒカリゴケ
食事は、あやめ亭。観光客向けな感じな雰囲気ですけど、比較的、リーズナブル
2023年07月04日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 13:06
食事は、あやめ亭。観光客向けな感じな雰囲気ですけど、比較的、リーズナブル
群馬県産 やまと豚のソースカツ丼並¥980。写真は大盛り。ソースカツがどっさり、ライド・オン
2023年07月04日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/4 13:23
群馬県産 やまと豚のソースカツ丼並¥980。写真は大盛り。ソースカツがどっさり、ライド・オン
続いてやってきたのは、鎌原観音堂(かんばらかんのんどう)。天明3年の浅間山噴火の際、このお堂の下まで、溶岩が押し寄せて、石段が埋没した有名なところ
2023年07月04日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 14:13
続いてやってきたのは、鎌原観音堂(かんばらかんのんどう)。天明3年の浅間山噴火の際、このお堂の下まで、溶岩が押し寄せて、石段が埋没した有名なところ
昭和54年に埋没した石段を発掘調査したら、全部で50段あり、下から35段が埋没。さらに2名の被災者が発見される有名な話。写真に発見時の人骨の状況が写ってます
2023年07月04日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 14:12
昭和54年に埋没した石段を発掘調査したら、全部で50段あり、下から35段が埋没。さらに2名の被災者が発見される有名な話。写真に発見時の人骨の状況が写ってます
発掘された石段の一部
2023年07月04日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 14:14
発掘された石段の一部
土産物屋は、かなり寂しい感じですが、営業してます
2023年07月04日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/4 14:17
土産物屋は、かなり寂しい感じですが、営業してます
鎌原観音堂の公衆トイレは、かなり立派です。お堂より巨大
2023年07月04日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 14:17
鎌原観音堂の公衆トイレは、かなり立派です。お堂より巨大
鎌原観音堂に隣接する直売所です。この外観から、直売所とは分からないだろうという外観
2023年07月04日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/4 14:29
鎌原観音堂に隣接する直売所です。この外観から、直売所とは分からないだろうという外観
嬬恋村なので、キャベツちゃんを購入。恋唄という品種らしい
2023年07月04日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/4 14:28
嬬恋村なので、キャベツちゃんを購入。恋唄という品種らしい
続いてやってきたのは、日本国道最高地点
2023年07月04日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 15:35
続いてやってきたのは、日本国道最高地点
見えるのは、現在、立入禁止が続く草津白根山
2023年07月04日 15:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/4 15:34
見えるのは、現在、立入禁止が続く草津白根山
そして、芳ヶ平湿原。なんど来てもいいところ
2023年07月04日 15:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 15:34
そして、芳ヶ平湿原。なんど来てもいいところ
さらに移動して、万座空吹(からふき)。一応、観光名所だったかな。噴煙があがってます。きわめて感動は薄い
2023年07月04日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/4 16:04
さらに移動して、万座空吹(からふき)。一応、観光名所だったかな。噴煙があがってます。きわめて感動は薄い
本日の温泉。万座高原ホテル。ここの石亭風呂に入りたかったのさ。よかったけど、眺めと解放感なら、同系列の万座プリンスのほうがいいですね
2023年07月04日 16:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 16:13
本日の温泉。万座高原ホテル。ここの石亭風呂に入りたかったのさ。よかったけど、眺めと解放感なら、同系列の万座プリンスのほうがいいですね
さらに移動して、さかえ鮨。去年、ここで、ギンヒカリ丼を食べたので、今回は、もう一つの名物であるシルクサーモン丼を食べる予定が、
2023年07月04日 19:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 19:02
さらに移動して、さかえ鮨。去年、ここで、ギンヒカリ丼を食べたので、今回は、もう一つの名物であるシルクサーモン丼を食べる予定が、
シルクサーモンが品切れだったので、前回に続き、ギンヒカリ。同じではアレなので、ギンヒカリ漬丼にした。ご飯大盛り。¥1540。絶品です
2023年07月04日 19:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/4 19:30
シルクサーモンが品切れだったので、前回に続き、ギンヒカリ。同じではアレなので、ギンヒカリ漬丼にした。ご飯大盛り。¥1540。絶品です
撮影機器:

感想

ほぼ観光です。湯の丸高原の地蔵峠で車中泊しておきながら、この時期の湯の丸山に登らないのかという疑問はさておいて。そもそも、レンゲツツジはピーク過ぎだし。地蔵峠から、ちょっとだけでも見えるかと思ったらまるで見えなかった。そんなわけで、コケモモソフトだけ食べて、鬼押出園に繰り出す。

鬼押出し園は、なんとも、昭和のニホイが漂う哀愁の観光地ですね。大昔に訪れたことがあるはずなのに、まるで印象が無い。それこそ、昭和の頃に。園内は散策路が整備されていて、時間と体力に応じてコース設定ができるのですけども、基本、どこに行っても、見える景色に大差がありませんでした。溶岩だらけ。

続いて。鎌原観音堂。以前から、行ってみたかった場所。天明3年の浅間山が噴火して鎌原村が被災した際に、ここ観音堂の直下まで溶岩流が押し寄せたが、観音堂まで登り切れた93名は助かったという昔ばなし。だったかな。埋没した石段を掘り起こしてみると、被災した村人の人骨が2体、折り重なるようにして見つかったそうで。人骨は、若い女性と年配の女性であることが判明しており、発見時の姿勢から、若い女性が年配女性を背負って、観音堂下まで来たけども、どうにも間に合わなかったと推測されてます。親子なのか姉妹なのか。二人の関係性はどうだったのだろうと感慨深いモノがありました。

で。日本国道最高地点に、さらっと行った後は、万座温泉へ。万座高原ホテルは混浴です。孚孚孚。ホテル前の駐車場は満車だ。少し離れた第3駐車場に車を置く。満車ということは、大勢いらっしゃるということか。ドキがムネムネしてきたぞ。女性は湯あみ着を着ての入浴となります。男性は、タオル巻。変にドキドキしながら、申し訳程度にタオルを巻きつつ、混浴ということを知らなかったかのように、平静を装って露天風呂へと向かう。露天には、異性が、いるわ、いるわ、、、だが。平均年齢は、かなり高い。自分など、まだまだヒヨッコだ。まあ、平日ですからね。そうだろうなとは思ってましたけど。楽しい旅の思い出は、土日に行かないとダメですね。帰ってきてから知ったけど、4種の源泉と12の湯舟があったらしい。石庭露天風呂と内湯では泉質が違ったのか。内湯にも入っておけばよかった。ま、石庭露天風呂で満足でしたので、よしとします。

最後に。さかえ鮨。去年も行った店。群馬県のブランド魚であるギンヒカリとシルクサーモンを食べられる店。前回は、ギンヒカリ丼を食べたので、今回はシルクサーモン丼だよねと思っていたら、まさかの品切れ。やむなく、ギンヒカリ丼を漬けでいただくことにした。漬けにしてもしなくても、炙っても料金一緒。また、この店に行く理由ができてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら