記録ID: 56815
全員に公開
キャンプ等、その他
丹沢
東丹沢/広沢寺(清掃集会)
2010年03月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 90m
- 下り
- 104m
コースタイム
8:30広沢寺駐車場
9:00清掃集会開始
広沢寺岩場・日向薬師・不動尻清掃班と
七沢方面材木搬出班の計4班に分かれ活動
11:15下山
12:00解散
9:00清掃集会開始
広沢寺岩場・日向薬師・不動尻清掃班と
七沢方面材木搬出班の計4班に分かれ活動
11:15下山
12:00解散
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
クライミングの舞台となる岩場は地主さんとの良好な関係のうえに成り立っている。
そして地域との良好な関係も必要となる。
岩場だけではなく我々が普段登山をする山も同じ。
神奈川県や近隣の都県から、この岩場でクライミングを始め
そして練習をする登山者は多い。
広沢寺も昔、地元や地主さんとの関係が悪化し
登攀禁止になる様相であったが
クライミングを、広沢寺を愛するたくさんの有志により
広沢寺を守る会を設立し
度重なる話し合いの末、毎年3月第一週に岩場や周辺の清掃活動、
また七沢の里山創りを援助することで
今ではたいへん良い関係が保たれている。
最近では湯河原幕岩の正面壁問題など地元との軋轢がある。
落石だけでなく、有料駐車場の駐車問題など
一部のクライマーがルールを守らないために起こることも
大きな問題となりうる。
登山で使う山も、クライミングで使う岩場も
自分だけの都合で登りっ放しでは
いつ何時その場所が立入禁止になってしまうかわからない。
使わせてもらっている、という意識を忘れないようにしたいと思う。
Takeだけでなく、Take&Giveしなければいけない。
今回のような活動も、普段使わせてもらっている恩返しの意味でGiveである。
都合のよいときだけ登って、Giveしない人たちに
そこを使う資格はないと思う。
辛口だがそうあるべきではないでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する