記録ID: 568537
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
寒波到来!初日の出は剣尾山
2015年01月01日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 514m
- 下り
- 498m
コースタイム
天候 | 晴れ、登山口ー2℃、山頂はー6℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口付近には3,4台ぐらいしか停めるスペースがないため、いっぱいの場合は能勢温泉か登山口の奥の駐車スペースに停める必要があります。 4時半に到着した時には1台も停まっていませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 所々分岐はあるので、ヘッデンのみで登る場合は見落とさないように注意が必要 |
写真
感想
今年も初日の出登るか迷ったが、子ども達が登る気になっているようだったので、去年に引き続き剣尾山に登ることにした。
去年は大晦日に熱を出して行けなかったが、今年は初挑戦。妻は行かないとのこと。
余裕を持って、去年と同じ4時半に登山口到着。登山口付近には1台も停まっていなかったが、出発の準備をしていると能勢温泉の方から3人ほどの若いパーティが懐中電灯片手に登っていった。
登山口付近では雪はなかったが、行者山を越えた辺りから少しずつ白くなり、山頂は薄っすら雪化粧(2,3センチ程度)だった。
寝不足のせいか、ヘッデンでの登山に慣れていないせいか、長男が何度か酔いそうと少ししんどそうであった。
ほぼ、去年と同じか若干早いペースで山頂に到着、山頂には、登山口で準備をしている時に先に登っていった若者だけがいた。
まだ、日の出までは50分ほどあるので、岩陰で餅を焼いて、お湯を沸かして、しるこを作る。やっぱり寒いときには暖かいものに限る。
徐々に空も明るくなり、5,6パーティの登山者が上がってきた。
岩陰で風はあまりないが気温はー6℃とじっとしていると寒い。
去年は曇っていて、日のでは見ることが出来なかったが、今年は日が出てくる瞬間を綺麗に見ることができた。次男が寒い寒いとうるさいので、感動の余韻はあまりなかったが、なんにせよ日の出を見ることが出来て良かった。
下山は、相変わらず2人とも早く、先に下山していた3パーティを追い抜き、50分ほどで下山できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する