記録ID: 5692975
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山
2023年07月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 539m
- 下り
- 539m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:56
距離 3.5km
登り 556m
下り 540m
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に濡れていて滑りやすかった。登り始めの部分は草刈りがしてあって助かった。 |
写真
撮影機器:
感想
夏山に行く前に手近な岩場にチャレンジしておきたかった。奥久慈男体山の健脚ルートはまだ行ってなかったのでこの機会に行くことにした。せっかくなので最近買ったヘルメットを使った。
前に男体山に行った時は帰りの西金駅までの歩きがだるかったので今回は自転車を持参。行きは大変だが帰りは快適だった。自転車の組立・解体にかかる各15分を抜きにすると、行きは35分、帰りは20分程度。組立・解体を含めても歩きよりは早い。ただ水郡線の列車が昼間は2時間待ちとかになるのでトータルでの時短にはならず。
天気予報では曇り時々雨だったが、幸い行動中は合羽が必要なほど降られることはなかった。しかし地面は濡れており、特に岩場は難儀した。
問題の岩場(鎖場)は何回か「無理じゃないの」と思ったが、気合いでクリア。何回も歩きたいものではない。
山頂は登り始めに見た時は雲の中だったが、登ってみると雲よりは下だった。とはいえ展望はなし。休憩が済んだらさっさと降りる。
帰りの一般ルートは前にも歩いたので特に言うことはなし。登山者3組ほどとすれ違った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する