ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5694082
全員に公開
沢登り
奥武蔵

有間川 栃ノ木入沢

2023年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
booko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
10.8km
登り
1,011m
下り
999m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:35
合計
5:43
距離 10.8km 登り 1,019m 下り 999m
11:38
23
12:01
135
14:16
14:46
125
16:51
16:56
23
17:19
2
17:21
ゴール地点
天候 雨曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有間渓谷観光釣り場の駐車場。
釣り場の受付に登山で来た旨を伝え、橋を渡り右奥の山側に駐車させて頂きました。
トイレは有馬ダムの左岸と、さわらびの湯付近にも有ります。
コース状況/
危険箇所等
ちょこっと沢歩に丁度良く、日蔭が多い為か、全体を通してヌメリが少ないです。
690m圏、大栃の木がとても見事です。
760m圏、栃ノ木入沢出会の三股で、右俣を遡ると790m圏で二段8m滝があります。
840m圏二股で、左俣上部の崩落地を嫌い、右俣を遡ると滝場の水流がもう少し続きました。
その他周辺情報 さわらびの湯は18時迄で終了、今日も間に合わず・・
宮沢湖温泉 喜楽里別邸 1,100円
駐車場から林道有馬線を歩き、瀧の入橋のゲートを越えて行きます。
2023年07月09日 12:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/9 12:01
駐車場から林道有馬線を歩き、瀧の入橋のゲートを越えて行きます。
栃ノ木入沢に入渓かと思いきや、土管の先には堰堤が・・
2023年07月09日 12:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/9 12:15
栃ノ木入沢に入渓かと思いきや、土管の先には堰堤が・・
右岸の杣道で堰堤4基を巻いてから入渓です。
2023年07月09日 12:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/9 12:27
右岸の杣道で堰堤4基を巻いてから入渓です。
渓相はとても良く
2023年07月09日 12:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/9 12:29
渓相はとても良く
登れる小滝が一杯です(^^)
2023年07月09日 12:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/9 12:35
登れる小滝が一杯です(^^)
2023年07月09日 13:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/9 13:05
660m圏、大きなサワグルミがありました。
2023年07月09日 13:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/9 13:15
660m圏、大きなサワグルミがありました。
2023年07月09日 13:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/9 13:36
680m圏、二段4m
2023年07月09日 13:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/9 13:39
680m圏、二段4m
ずぶ濡れ回避で、右から抜けますが、ちょいムズ(^^;)
2023年07月09日 13:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/9 13:41
ずぶ濡れ回避で、右から抜けますが、ちょいムズ(^^;)
落口、真っ直ぐは無理かも・・
2023年07月09日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/9 13:43
落口、真っ直ぐは無理かも・・
4m滝を登ると、大栃の木の根元に山の神がありました。
2023年07月09日 13:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/9 13:45
4m滝を登ると、大栃の木の根元に山の神がありました。
凄い栃ノ木です。何百年生きているのでしょう<(_ _)>
2023年07月09日 13:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/9 13:50
凄い栃ノ木です。何百年生きているのでしょう<(_ _)>
2023年07月09日 13:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/9 13:55
2023年07月09日 14:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/9 14:01
2023年07月09日 14:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/9 14:05
2023年07月09日 14:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/9 14:09
そっから行けるの(°°)
2023年07月09日 14:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/9 14:12
そっから行けるの(°°)
750m圏
2023年07月09日 14:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/9 14:16
750m圏
4m、激シャワー
2023年07月09日 14:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/9 14:17
4m、激シャワー
落口
2023年07月09日 14:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/9 14:19
落口
堰堤を越えると
2023年07月09日 14:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/9 14:20
堰堤を越えると
760m圏三つ股、右俣の大岩の周りに、オオスズメバチが何匹もブンブン🐝近くに巣が有りそうです。
刺激しない様にそ〜っと通り過ぎます(>_<)
2023年07月09日 14:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/9 14:24
760m圏三つ股、右俣の大岩の周りに、オオスズメバチが何匹もブンブン🐝近くに巣が有りそうです。
刺激しない様にそ〜っと通り過ぎます(>_<)
左俣は堰堤3基、バンバンバン!
2023年07月09日 14:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/9 14:25
左俣は堰堤3基、バンバンバン!
中俣には堰堤1基が見えます。
2023年07月09日 14:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/9 14:27
中俣には堰堤1基が見えます。
で、右俣を遡ります。
2023年07月09日 14:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/9 14:29
で、右俣を遡ります。
直ぐに、二段8m滝、軽トラがでんぐり辺しでペシャンコになっています(°°;) 一体どっから落ちて来たん?
2023年07月09日 14:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/9 14:37
直ぐに、二段8m滝、軽トラがでんぐり辺しでペシャンコになっています(°°;) 一体どっから落ちて来たん?
790m圏、二段8m滝
2023年07月09日 14:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/9 14:38
790m圏、二段8m滝
8m滝を右から巻くと、滝上の欅に懸垂残置が有りました。
2023年07月09日 14:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/9 14:48
8m滝を右から巻くと、滝上の欅に懸垂残置が有りました。
8m滝落口
2023年07月09日 14:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/9 14:49
8m滝落口
2023年07月09日 14:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/9 14:55
またもや堰堤
2023年07月09日 15:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/9 15:01
またもや堰堤
840m圏二股、左俣は大崩落で行きたく無いです・・
2023年07月09日 15:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/9 15:03
840m圏二股、左俣は大崩落で行きたく無いです・・
右俣の堰堤の先に、未だ水流が見えるのでこちらから行きます。
2023年07月09日 15:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/9 15:03
右俣の堰堤の先に、未だ水流が見えるのでこちらから行きます。
良い感じです(^^)
2023年07月09日 15:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/9 15:10
良い感じです(^^)
行けそうですが、上部の岩が外れまくり危険です🚧
2023年07月09日 15:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/9 15:12
行けそうですが、上部の岩が外れまくり危険です🚧
なので、左から小巻き
2023年07月09日 15:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/9 15:14
なので、左から小巻き
まだ上に続いてます。
2023年07月09日 15:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/9 15:18
まだ上に続いてます。
890m圏、10m滑滝、いい感じ(^^)
2023年07月09日 15:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/9 15:21
890m圏、10m滑滝、いい感じ(^^)
万が一落ちるとマズイので繋ぎます。
2023年07月09日 15:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/9 15:27
万が一落ちるとマズイので繋ぎます。
滝を見上げると、上部林道の擁壁水路から流れていました💦
2023年07月09日 15:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/9 15:28
滝を見上げると、上部林道の擁壁水路から流れていました💦
林道へ登り上げて脱渓、一面にオオルリソウの花畑、水流は未だ上に続いています。
2023年07月09日 15:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/9 15:32
林道へ登り上げて脱渓、一面にオオルリソウの花畑、水流は未だ上に続いています。
下山林道を辿って行くと、道を埋める大崩落!
2023年07月09日 15:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/9 15:42
下山林道を辿って行くと、道を埋める大崩落!
林道920m圏のヘアピンカーブから、滝ノ入右岸尾根(仮)を降ります。
2023年07月09日 16:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/9 16:13
林道920m圏のヘアピンカーブから、滝ノ入右岸尾根(仮)を降ります。
尾根末端に近づくと崖の様相に・・大丈夫かな?
2023年07月09日 16:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/9 16:45
尾根末端に近づくと崖の様相に・・大丈夫かな?
下部に林道滝ノ入線が見えて無事に着地(^^;)
2023年07月09日 16:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/9 16:50
下部に林道滝ノ入線が見えて無事に着地(^^;)
有間川本流を見下ろしながら林道を歩いて帰ります。
「栃ノ木入沢」思いのほか愉しい沢歩でした(^^)
2023年07月09日 17:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/9 17:01
有間川本流を見下ろしながら林道を歩いて帰ります。
「栃ノ木入沢」思いのほか愉しい沢歩でした(^^)

装備

個人装備
ラバー
共同装備
20m

感想

朝方まで雨が降ってて、さて、どうしようかな? と、ウダウダ・・
9時頃になり、少〜し晴れ間が見えて来て、行ってみようかと思うも、道路が混んでてとても秩父まで辿り着けそうにありません(>_<)
で、こんな時こそ「栃ノ木入沢」に入ってみよう・・と、お昼からのスタートです。

今回も、有間渓谷観光釣り場に駐車させて頂き、とても良い渓相の栃ノ木入沢を涼しく遡りました。
690m圏、大栃の木がとても見事で暫し見とれてました。
760m圏、栃ノ木入沢出会の三股で、右俣を遡ると790m圏の8m滝が良いです。
840m圏二股で、左俣上部の崩落地を嫌い、右俣を遡ると滝場の水流がもう少し続きました。

追)com-souさんの記録を拝見すると、760m圏、栃ノ木入沢出会の三股で、中俣を遡るのも楽しそうです(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人

コメント

bookoさま、栃ノ木入沢お疲れ様でした!

久々に栃ノ木入沢でも歩くかぁ、と記録を漁ってたら...畏れ多くもレコ参照ありがとうございます!
渓相、意外にもいいですよね。じゃぶじゃぶ水に入れるし小滝連発で難しくないので、僕はかなりファンです😆

840m圏右俣はまだ歩いてないのですが、10mのナメとはすごい...!良い情報ありがとうございました!
2023/7/15 16:58
こむそうさん こんばんは。

栃ノ木入沢、とても愉しく遡行することが出来ました。
690m圏の大栃の木に会う事が出来てとても嬉しかったです(^^)
760m圏、栃ノ木入沢出会の三股で、堰堤を避けて右俣を遡りましたが、「こむそう」さんの行かれた中俣も、楽しそうで次に行く時には遡ってみたいな〜と思いました。
ちなみに、この界隈の逆川沢の狼窪も短いけど良いですよ〜(^^)
最後は堰堤で塞がれますが・・(^^;)

コメントどうもありがとうございました(^^)
2023/7/15 22:44
bookoさんみかんさん、お元気そうで何よりです。
例の人も順調のようですし、藪や泥、岩が行けるかどうかはこの際問題じゃなく、ひとまずは集って近況を話し合うだけでもいい時間を過ごせそうかなと思っています。
かすちんの里帰りも含めて近々予定を組んで関東に出向こうかと思っていますので、よろしくお願い致します。
2023/7/17 18:01
SMさん こんばんは。
是非是非お会いしましょう(^^)
こちらは連日猛暑で、ビールがとても美味しいですよ〜🍺
2023/7/17 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら