陣馬山:過去ログシリーズ


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 761m
- 下り
- 779m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:小仏バス停からJR高尾駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
10年以上前の記録です。現在とは状況が異なっている可能性があります。また、記憶違いをしているところがあるかもしれません。予めご了承ください。 |
感想
荷物の整理をしていたら、昔の山歩きのメモが出てきたので、過去ログとしてアップします。残念ながら写真類は残っておらず、単に「行った」という記録だけになるのですが、自分にはひとつの思い出なのでヤマレコに登録させてもらいます。
*
奥高尾と呼ばれる方面へ出かけたときの記録が出てきました。このときは高尾駅からバスで陣馬高原下まで行き、そこから歩き始めました。勝手な先入観で、高尾からのバスはガラガラだろうと予想していたら、あにはからんや、通学の子どもたちで満員だったのには驚きました。どこまで行くんだろうと思っていましたが、結局、終点近くまで。毎朝大変だなと思った記憶があります。
さて、陣馬高原下のバス停にはトイレがあり、そこを使わせてもらってから登山開始。といっても初めのうちは舗装路です。しばらく行って、新ハイキングコース入口から新道へ。そこから登山路らしくなりました。
このときは好天に恵まれ、新緑がものすごく気持ちよかったことをはっきり覚えています。新道は最初やや急でしたが、それもしばらくのことで、基本的にとても歩きやすかったかと思います。和田峠をバイパスするかたちになり、陣馬山に早く到達するメリットもありました。
陣馬山頂はほとんど誰もいませんでした。メモに「貸切状態」と書いてあります。しばらく休んでいたら、藤野から登ってきたという男性が一人いらっしゃったぐらいで、ゆっくり過ごしました。
陣馬山からは高尾山方面への奥高尾の縦走路を進みました。明王峠を経て、景信山まできたところで昼食休憩に。景信山のメモにも「こちらも山頂は10人に満たず。茶店も閉」とあります。茶店のおしるこか何かを食したかったところですが、景色を楽しみながら持参した昼食を食べたように思います。
そのあとは高尾山までは行かず、小仏峠から下り、小仏のバス停から帰路に着きました。初夏の1日の里山山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する