記録ID: 5695020
全員に公開
沢登り
大峰山脈
大峰 下多古川本谷
2023年07月09日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 892m
- 下り
- 889m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒルはどこにでもいる 駐車地に戻ったとこで3匹付いてたが被害はなし ロープ、カム類は使わなかった。 お助けのスリングは何回か使った |
その他周辺情報 | ホテル杉の湯 700円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子(カブー)
渓流シューズ(カモシカ渓流保温タビ)
スパッツ(キャラバンケイリュウスパッツ)
ザック(マウンテンハードウェアスクランブラーRT35アウトドライ)
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
GPS
ファーストエイドキット
スマホ
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス(ロックエンパイアアルペンライト)
ヘルメット(クライミングテクノロジーイクリプス)
確保器(クライミングテクノロジーBe-Up)
確保器(BDスーパーエイト)
カラビナ各種
スリング各種
補助ロープ(8.0mm×30m)
カム(ワイルドカントリーゼロフレンド0.4
0.5
0.75)
ゴルジュハンマー(ロックテリクスゴルジュライト)
アプローチシューズ(HI-TECピークトレイル)
ココヘリ
ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)
ポイズンリムーバー
|
---|
感想
天気が読めないが、前線はそれほど南下しないだろうと大峰にやってきた。
スタート時雨が降ってたらモチベーションも落ちてしまうが、とりあえず大丈夫なようで、豪雨が来ても逃げ道のある下多古川を選択。
終日ほとんど雨は降らなかったが、下山時に擦れ違ったの単独沢やさん曰く下の方は結構降った時間もあったようだ。
遊歩道からスタートしたが、入渓前に遊歩道でヒルがダンシングしてたw
少し進んで入渓。比較的ナメの多い印象。
滝も大滝以外はほとんど直登できたので楽しかった。
水は大峰の中でもそんなに綺麗な印象はない。ここのところそんなに雨も降ってないし何でだろう?
琵琶滝はデカかった。これぞ大峰といった感じ。
その上の中ノ滝も大きさでは琵琶滝に負けるが、優雅さではこちらに軍配。
時間の許す限り進んで行くが、木の葉入らずの淵を巻いたところで結局沢を引き返さなければいけないので、その時点で終了。
厳しい巻きのガリーを下って戻る。
琵琶滝の落ち口まで戻ると踏み跡が出てくるので後は余裕で戻った。
大雨の心配もあったが、特に大丈夫でやはり来て良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する