記録ID: 5695524
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
陸奥をふたわけざまに聳えたまふ雨の蔵王でコマクサ🌸と戯る。
2023年07月10日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 171m
- 下り
- 158m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:24
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:31
距離 5.2km
登り 171m
下り 172m
11:26
ゴール地点
天候 | 思いっきりガス&強風。熊野岳山頂付近はガス&強風&雨☂️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
濃霧のため視界約30mのワインディングロードの運転は怖かったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | よく整備されていて感謝。でもガスで見えない。 |
写真
この先に蔵王のシンボル、お釜が…と心の目で。
レンタカー屋さんを出る時にナビの操作を教えてもらったのですがお姉さんがオカマで出ると思いますよと言ったのでおかまと入れて検索したら一発でヒットしました。お釜恐るべし?😆
レンタカー屋さんを出る時にナビの操作を教えてもらったのですがお姉さんがオカマで出ると思いますよと言ったのでおかまと入れて検索したら一発でヒットしました。お釜恐るべし?😆
撮影機器:
感想
仙台で夕方から予定があり、日中空いていたので早出して蔵王でコマクサとお釜を見たいと思い刈田岳山頂レストハウスの駐車場までやって来ました。
小さい頃は家族でお釜とか馬の背あたりを散歩した記憶があるのですが高校を過ぎた頃からは蔵王はスキーをする山になってしまいお釜もコマクサもご無沙汰でした。
予定では刈田岳から三宝荒神山まで天空の稜線歩きと思っていたのですが天候が良くなかったので蔵王最高峰の熊野岳までに変更しました。
お釜は見ることが出来ませんでしたがコマクサと他の花々を楽しむことが出来て思い出深い山行でした。
お疲れ様でした。ありがとうございます😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する