ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569784
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

初詣  葉山海岸通り+大峰山  富士を眺めながら

2015年01月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
239m
下り
234m

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:55
合計
4:41
10:16
49
スタート地点
11:05
11:30
35
森戸神社
12:05
12:09
62
13:11
13:30
31
長者ヶ崎
14:01
14:08
49
14:57
ゴール地点
天候 快晴 気温5度〜8度
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
自宅からスタート
大楠芦名口バス停 京急バス 逗子駅行きはかなりの本数がある
コース状況/
危険箇所等
ほとんどはアスファルト、大峰山のみトレイル
自宅最寄りのバス停 「長柄交差点」
1
自宅最寄りのバス停 「長柄交差点」
まずは、トンネルを超えて、逗子海岸に向かいます。
まずは、トンネルを超えて、逗子海岸に向かいます。
逗子海岸から見えた富士山、江の島越しに見える富士山、私は好きです。
14
逗子海岸から見えた富士山、江の島越しに見える富士山、私は好きです。
箱根ですね。
江の島アップ
披露山方面
石原慎太郎による「太陽の季節 ここに始まる」碑
今日の旅の一つのテーマでもあるのです。
1
石原慎太郎による「太陽の季節 ここに始まる」碑
今日の旅の一つのテーマでもあるのです。
太陽が生んだハーフマイルビーチ
日本で一番厳しい条例によるファミリービーチ
1
太陽が生んだハーフマイルビーチ
日本で一番厳しい条例によるファミリービーチ
なぎさ橋珈琲 旧デニーズ
日本で一番売り上げがあった店だそうです
1
なぎさ橋珈琲 旧デニーズ
日本で一番売り上げがあった店だそうです
さあ、葉山に入りましょう。
1
さあ、葉山に入りましょう。
ラ・マレード・チャヤ
葉山の名店です
1
ラ・マレード・チャヤ
葉山の名店です
葉山は、花も咲いています。
3
葉山は、花も咲いています。
葉山マリーナより ヨット越しの富士山
1
葉山マリーナより ヨット越しの富士山
葉山マリーナ
葉山海岸通りは、こんな狭い道もあります。
でも、大型バスがすれ違ったりします。
葉山海岸通りは、こんな狭い道もあります。
でも、大型バスがすれ違ったりします。
旧げんべい商店 駐車場がないのでここに来る客は少なかった模様
一色店・長柄店で熱烈開店中
旧げんべい商店 駐車場がないのでここに来る客は少なかった模様
一色店・長柄店で熱烈開店中
こんな看板、いいですねえ。
1
こんな看板、いいですねえ。
元町交差点、葉山海岸通りのメインスポットです。
1
元町交差点、葉山海岸通りのメインスポットです。
スタバもあります。
スタバもあります。
旭屋牛肉店 葉山コロッケで有名
台風時にはなぜかすぐに売り切れる
2
旭屋牛肉店 葉山コロッケで有名
台風時にはなぜかすぐに売り切れる
ホテル葉山館 スタバが入っている建物です
ホテル葉山館 スタバが入っている建物です
森戸海岸からの富士山 江の島との角度が変わっていますね
6
森戸海岸からの富士山 江の島との角度が変わっていますね
丹沢大山の右にこんな山々が見えたのですが
雲取でしょうか、それとも金鋒や甲武信?
2
丹沢大山の右にこんな山々が見えたのですが
雲取でしょうか、それとも金鋒や甲武信?
鳥居をくぐりましょうか
鳥居をくぐりましょうか
森戸神社で初詣
おみくじは、吉でした。
縁談は今は控えよ
仕事運は、家族の助けによりなし遂げる
何じゃこれ?
2
おみくじは、吉でした。
縁談は今は控えよ
仕事運は、家族の助けによりなし遂げる
何じゃこれ?
石原裕次郎のレリーフ
石原裕次郎のレリーフ
裕次郎灯台
マルティーノ公使、ベールツ先生の顕彰碑
といっても、誰か知りません
マルティーノ公使、ベールツ先生の顕彰碑
といっても、誰か知りません
昭和天皇在位50年を祝って建てられたそうです。
葉山は御用邸もあり皇室との関係も深いんです
昭和天皇在位50年を祝って建てられたそうです。
葉山は御用邸もあり皇室との関係も深いんです
右に裕次郎灯台をかすめた富士山
6
右に裕次郎灯台をかすめた富士山
さて、ここからトレイルに入ります。
三ッ岡山は別名大峰山と言います
さて、ここからトレイルに入ります。
三ッ岡山は別名大峰山と言います
山頂まで800mで約130m高度を上げるわけです。
2
山頂まで800mで約130m高度を上げるわけです。
少しずつ高度があがってきました。
少しずつ高度があがってきました。
階段の道
汗をかいてTシャツを取り替えます。
1
汗をかいてTシャツを取り替えます。
尾根道を行く
南側の展望
葉山御用邸 長者ヶ崎
6
南側の展望
葉山御用邸 長者ヶ崎
山頂には水準点がありました、結構登っている人がいました。
3
山頂には水準点がありました、結構登っている人がいました。
山頂にはベンチがたくさんあります。
3
山頂にはベンチがたくさんあります。
チャッピー発見
真名瀬(しんなせ)漁港からの富士山。
6
真名瀬(しんなせ)漁港からの富士山。
葉山交流館(旧高橋是清別邸)
残念ながら公開は平日のみ
葉山交流館(旧高橋是清別邸)
残念ながら公開は平日のみ
花が咲いていますね。
3
花が咲いていますね。
大峰山はいい山だ
2
大峰山はいい山だ
御用邸裏あたりの岩場、昭和天皇もここで散策をされたとのこと。
6
御用邸裏あたりの岩場、昭和天皇もここで散策をされたとのこと。
伊豆大島も見えていますね。噴火した時はみんな屋根の上に登って見ていたとか・・・。
6
伊豆大島も見えていますね。噴火した時はみんな屋根の上に登って見ていたとか・・・。
神奈川県立近代美術館葉山館
今日は休館・・・まあ、来たことあるので・・・。
1
神奈川県立近代美術館葉山館
今日は休館・・・まあ、来たことあるので・・・。
しおさい公園(旧葉山御用邸別邸)
この地で大正天皇は崩御し、昭和天皇が践祚されました。
1
しおさい公園(旧葉山御用邸別邸)
この地で大正天皇は崩御し、昭和天皇が践祚されました。
そんな石柱が立っていました。
1
そんな石柱が立っていました。
ここから、関東ふれあいの道に入ります。これを見ると・・・。長者ヶ崎でやめようと思ったのに・・・大楠芦名口まで行かなくては・・・。
1
ここから、関東ふれあいの道に入ります。これを見ると・・・。長者ヶ崎でやめようと思ったのに・・・大楠芦名口まで行かなくては・・・。
葉山警察署。たった1町なのに警察署があるなんて贅沢。まあ目の前が葉山御用邸ですから・・・。
葉山警察署。たった1町なのに警察署があるなんて贅沢。まあ目の前が葉山御用邸ですから・・・。
御用邸前にあるモニュメント、内容は「皇室に感謝します」という内容。
御用邸前にあるモニュメント、内容は「皇室に感謝します」という内容。
葉山ハートセンター 心臓に関しては日本で最新鋭の技術を持っています。日本で初めてバチスタ手術を行った須磨久善先生が勤務されていたこともあります。
1
葉山ハートセンター 心臓に関しては日本で最新鋭の技術を持っています。日本で初めてバチスタ手術を行った須磨久善先生が勤務されていたこともあります。
長者ヶ先からの富士山。
7
長者ヶ先からの富士山。
大峰山はいい山だ その2
1
大峰山はいい山だ その2
江の島越しの丹沢山塊
4
江の島越しの丹沢山塊
長者ヶ崎の様子
ここで、みそラーメンを食べる。味は、子供のころに食べたな・・・という味です。
3
ここで、みそラーメンを食べる。味は、子供のころに食べたな・・・という味です。
こんな表示を撮影し。
こんな表示を撮影し。
葉山はここで終わり、横須賀市に入ります。
葉山はここで終わり、横須賀市に入ります。
いいですねえ。
次のポイントが見えてきました。立石ですね。
1
次のポイントが見えてきました。立石ですね。
アロエが見頃ですね。
3
アロエが見頃ですね。
マーロウ本店、ビーカーで出てくるプリンが有名
1
マーロウ本店、ビーカーで出てくるプリンが有名
立石の様子
岩場めぐりをして
3
岩場めぐりをして
花も撮影
泉鏡花さんの文学碑もあります。
1
泉鏡花さんの文学碑もあります。
そうか、今日は危険もないので飲みながら歩いてもいいんだ。
1
そうか、今日は危険もないので飲みながら歩いてもいいんだ。
前、大楠山登山の起点としてここに来ましたね。
前、大楠山登山の起点としてここに来ましたね。
可憐なお花
日本郵便の父、前島密さんの墓所があります。
日本郵便の父、前島密さんの墓所があります。
これ、じつはポストになっています。
3
これ、じつはポストになっています。
飲みながら歩いてもいいんだ・・・その2
4
飲みながら歩いてもいいんだ・・・その2
さて、バスで帰りますか。
3
さて、バスで帰りますか。

感想

 関西から帰ってきて、そういえばまだ初詣に行っていないことに気づいた。そこで、晴れていることだし前から温めていた企画を決行することとしたのである。
 このもとになったのは、ある雑誌で「葉山海岸通り」がハイキングのレポートとして載っていたのを見たからである。それでは、現地人として付け足すことにしたのである。

・森戸神社に初詣に行こう。
・葉山の海岸沿いを全部歩こう。
・石原兄弟に触れよう。
・大峰山に登ろう。
・名所をいろいろ写真に撮ろう。

 という欲張りな企画なのである。
 そういうわけで、ますは逗子海岸へ、私は江の島越しに見る富士山、逗子海岸から見る富士山が好きです。そして、石原慎太郎によるレリーフをカメラに収める。
 ちなみに、逗子海岸は海水浴場に関する条例を作り、関東で一番厳しいビーチとなった。それまでは夜中まで騒ぐ人たち、酔っ払い、ライブハウス、さらに噂ではクスリなどもあったそうで2年前に殺人事件があったこともあり、日本で一番厳しい条例を制定した、酔って騒ぎたい人は違う海水浴場に行き、逗子海岸に来る人はかなり減ったという。しかし子供連れなどのファミリー層が戻りつつあるという。これからどうなっていくのか状況を見ていきたい。

 その後葉山町に入る。読み方は「はやままち」であって「はやまちょう」ではない。神奈川県はすべて「まち」と呼ぶ。
 海岸の道は狭い、そんな道でもバスはすれ違う、車が来るとびっくりである。ガードレールもない。何度も立ち止り車をやり過ごしながら歩く。そうすると次は葉山マリーナである。
 日本のヨット発祥の地、ヨット越しに富士山を撮影する。

 次はいよいよ初詣、森戸神社である。実は私がここで初詣をするのは初めてである。成立が1100年代ということなので関東武士によって最初祀られたのだと推測する。昨年は太宰府天満宮、一昨年は竜宮神社(鹿児島県長崎鼻)、その前は北海道神宮であった。
 参拝しおみくじは吉、吉はよいのだが書いてあることは微妙であったので結びつける。

 その後、真名瀬から大峰山に登る。800mで約130m標高を上げるので急登だ。でも結構な人がいる。景色が良いところが何か所かあるので家族連れ、ベテランさんが多く登っていた。頂上でお茶を飲み、ベテランさんとお話をする。
 それにしても気になるのは、丹沢大山の右に白くて高い山が遠くに見えているだがそれは何山かということである。あれだけ白いということは丹沢よりも高い山、2000m級以上の山である、そして方向的には厚木方向、雲取か甲武信か・・・金峰か・・・。白石山とか・・・。
 ピストンで真名瀬まで戻ってくる。

 その後は楽しく街道歩き、長者ヶ崎で懐かしい味のするラーメンを食べ、横須賀市へ。本当はここでやめてもよいのだが、関東ふれあいの道ということもあり、さらに歩くこととする。大楠山登山でスタートした前田橋BSか大楠芦名口BSまで歩こうと思う。

 標高を稼がない道歩き、結構楽しい。結局3時半ごろ歩きは終了、2本チューハイを飲んだ私はバスの中でうつらうつらしながら自宅最寄りのバス停まで戻ってきた。
 これが、私の2015年初登山である。それは、大峰山であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら