記録ID: 5699332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士須走口七合目まで
2023年07月11日(火) [日帰り]

- GPS
- 07:24
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 964m
- 下り
- 960m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:24
17:21
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 須走口五合目よりバスで御殿場駅まで |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
須走口五合目は標高2000m弱。到着時は富士山頂は雲に覆われていました。登山口には今年からインフォメーションセンターが出来ていました。保全協力金1000円を支払うと木製ストラップがもらえます。古御嶽神社にご挨拶して登山開始です。
この日は歩荷訓練を兼ねて14.5kgのザックを担いで登ります。登り始めてしばらくすると雲が取れて、富士山の絶景が見れるようになりました。新六合目長田山荘で少し休憩。このルートは、一つ上の本六合目まで樹林帯が見られます。本六合目の瀬戸館からは富士山はもちろん、山中湖の景色も楽しめます。ここから上は樹林帯は無くなり溶岩の荒々しい道も多くなります。七合目の大陽館まで来ると、すぐ上から厚い雲が出始めました。今日はここまでとして下りに入ります。
下りは砂走り。重いザックなのでゆっくり転ばない様下ります。山中湖を見ながらの展望の良い下りです。砂払い五合目で少し休憩。ここからバス停まで30分程です。
少し時間があるので小富士にも寄ってみました。山中湖の景色がとても良いところです。
バス停に戻って17:45の最終バスで帰ります。好天に恵まれた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する