筑波山、初登り・初夜景・初遭難者?


- GPS
- 05:18
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 520m
- 下り
- 520m
コースタイム
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 5:19
天候 | 快晴・風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
風速10m〜15m/s。頂上では体が揺れるくらい。 |
写真
感想
2015年の山始めと初詣で、さらに初夜景を撮りたいと思い筑波山へ。
11:00に自宅を出発、13:00につつじヶ丘到着
帰りは日没後になるので、一番近い場所にします。
更に、今回は新しい靴の慣らしも兼てです。
日没までの時間をいつもの様に三浦亭でビール+おでんで過ごしましたが、
16:00近くなっても登ってくる方がたくさんいて驚きます。
今日は強風でロープウェイ(17:00最終)が休止中。
ケーブルカーが16:40最終ですので
遅れる人がいるのではと、少し心配しましたが、現実となってしまいました。
日没の16:37に合わせて女体山へ。誰もいなくなりましたが、すぐ後に1名の方が。
日没の後は夜景を撮る為、20分ほど女体神社の陰で待機。
17:00より岩場の上より再開しますが、体を揺らすほどの風の中、
なかなか上手く撮れませんでしたが、関東平野が一望に望める見事な夜景です。
都心が霞んでいたのは残念でしたが、15分であきらめ、つつじヶ丘へ下山します。
途中で暑くなり、弁慶小屋跡でダウンとフリースと保温手袋を脱ぎます。
少しして、18:00頃、開けた緩い岩場に差し掛かった所でした。
突然、眼下に黒い影が。よく見ると、手探り、足探りで岩場を下りようとする人でした。ヘッドランプがないので、かなり難儀そうでした。
残り標高は150m位でしたが、まだまだ岩場があり、このままでは危険すぎます。
初めは「前を照らしますから付いてきてください」と言ったのですが、
それでもうまく歩けないようでしたので、予備に持っていたヘッドランプをお貸ししました。少しふらつく様で、私は5m程先に入っては振り返り、足元を照らして待ちますが、それを繰り返しながら約1時間掛けて登り口に到着。
ヘッドランプのお礼の言葉しか無かったのですが、さすがに私の方もこのペースでは、急激に体が冷えて来るのを体感。ある意味、いい経験になりました。
喉を傷めて、2日後も咳が止まりません。
概算ルート定数:14.7kcal (xザック込の体重=消費カロリー)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する