ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 571132
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷(まだ途上の氷柱でも魅せられて)

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
9.9km
登り
503m
下り
484m

コースタイム

7:07林道ゲート〜7:41稲荷川展望台〜7:59洞門岩〜
8:38雲竜渓谷入口〜9:05雲竜渓谷10:37〜11:00雲竜渓谷入口〜
11:24洞門岩〜11:42稲荷川展望台〜12:07林道ゲート
天候 曇り後時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道ゲート手前の路肩
(見頃の時期にはかなり混み合うものと思われます)
コース状況/
危険箇所等
・林道はほぼ雪道(凍結している部分もある)
・川沿いルート(洞門岩から渓谷入口まで)には所々に目印があるが
 目印が幾つかあり、少し迷う所も
 (降雪直後などは林道コースの方が安全かと)
・渓谷内では踏み外し、踏み抜きに注意
・気温の高い日や日中には氷柱が落下する恐れもあり
・渓谷内は滑りやすい箇所もあるのでアイゼンを着けた方が良いかと
 (ストック等も便利かと)

※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがある
樹間から見る燃える様な朝焼け
2015年01月04日 06:46撮影 by  CX6 , RICOH
12
1/4 6:46
樹間から見る燃える様な朝焼け
ゲート先の林道を歩き始め
2015年01月04日 07:07撮影 by  CX6 , RICOH
1
1/4 7:07
ゲート先の林道を歩き始め
暫くすると林道はほぼ雪道
洞門岩まで続く轍
2015年01月04日 07:27撮影 by  CX6 , RICOH
1
1/4 7:27
暫くすると林道はほぼ雪道
洞門岩まで続く轍
稲荷川展望台から女峰山〜赤薙山を望む
残念がながら上空はやや曇り
2015年01月04日 07:41撮影 by  CX6 , RICOH
4
1/4 7:41
稲荷川展望台から女峰山〜赤薙山を望む
残念がながら上空はやや曇り
洞門岩
林道ルートと川沿いルートの分岐点
川沿いルートへは目印が
2015年01月04日 07:59撮影 by  CX6 , RICOH
1/4 7:59
洞門岩
林道ルートと川沿いルートの分岐点
川沿いルートへは目印が
石伝いに渡渉
2015年01月04日 08:09撮影 by  CX6 , RICOH
1/4 8:09
石伝いに渡渉
その流れの中には氷の造形も
2015年01月04日 08:25撮影 by  CX6 , RICOH
8
1/4 8:25
その流れの中には氷の造形も
渓谷入口
見えてきた目的地を確認
2015年01月04日 08:37撮影 by  CX6 , RICOH
2
1/4 8:37
渓谷入口
見えてきた目的地を確認
覗く太陽に辺りの雪原が輝いて見えましたが・・・
上手く撮れません
2015年01月04日 08:43撮影 by  CX6 , RICOH
5
1/4 8:43
覗く太陽に辺りの雪原が輝いて見えましたが・・・
上手く撮れません
逸る心を抑えつつ
まずは友知らずの氷壁へ
2015年01月04日 08:52撮影 by  CX6 , RICOH
9
1/4 8:52
逸る心を抑えつつ
まずは友知らずの氷壁へ
足元には稲荷川の流れ
2015年01月04日 08:53撮影 by  CX6 , RICOH
5
1/4 8:53
足元には稲荷川の流れ
厳冬の見事な光景に足も止まりがち
2015年01月04日 08:55撮影 by  CX6 , RICOH
17
1/4 8:55
厳冬の見事な光景に足も止まりがち
2015年01月04日 08:57撮影 by  CX6 , RICOH
28
1/4 8:57
先へ進み、核心部の燕岩の氷柱群
ここも素晴らしい景色
2015年01月04日 09:05撮影 by  CX6 , RICOH
13
1/4 9:05
先へ進み、核心部の燕岩の氷柱群
ここも素晴らしい景色
大小無数の氷柱
2015年01月04日 09:13撮影 by  CX6 , RICOH
8
1/4 9:13
大小無数の氷柱
まだ氷柱は途上段階のよう
2015年01月04日 09:14撮影 by  CX6 , RICOH
6
1/4 9:14
まだ氷柱は途上段階のよう
それでも間近に見上げれば圧倒される眺め
2015年01月04日 09:21撮影 by  CX6 , RICOH
17
1/4 9:21
それでも間近に見上げれば圧倒される眺め
2015年01月04日 09:25撮影 by  CX6 , RICOH
5
1/4 9:25
氷柱の間から望む雲竜瀑
2015年01月04日 09:53撮影 by  CX6 , RICOH
16
1/4 9:53
氷柱の間から望む雲竜瀑
氷柱の下にはまた変わった形の造形
2015年01月04日 09:54撮影 by  CX6 , RICOH
13
1/4 9:54
氷柱の下にはまた変わった形の造形
これでも見事なものですが
来月には更に発達しているのでしょうね
2015年01月04日 09:57撮影 by  CX6 , RICOH
13
1/4 9:57
これでも見事なものですが
来月には更に発達しているのでしょうね
雲竜瀑も更に迫力あるものになるかな
2015年01月04日 09:59撮影 by  CX6 , RICOH
4
1/4 9:59
雲竜瀑も更に迫力あるものになるかな
断続的に響く崩落の音
1時間前に比べると氷柱が少なくなっている・・・
2015年01月04日 10:24撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/4 10:24
断続的に響く崩落の音
1時間前に比べると氷柱が少なくなっている・・・
ゆっくり休憩後、帰路へ
流れを何度も渡りながら
2015年01月04日 10:37撮影 by  CX6 , RICOH
1
1/4 10:37
ゆっくり休憩後、帰路へ
流れを何度も渡りながら
氷壁の友知らずを通り過ぎる
2015年01月04日 10:39撮影 by  CX6 , RICOH
6
1/4 10:39
氷壁の友知らずを通り過ぎる
2015年01月04日 10:42撮影 by  CX6 , RICOH
10
1/4 10:42
淡いアイスブルー色に魅せられて
2015年01月04日 10:42撮影 by  CX6 , RICOH
29
1/4 10:42
淡いアイスブルー色に魅せられて
ふと見れば不思議な紋様
2015年01月04日 10:56撮影 by  CX6 , RICOH
21
1/4 10:56
ふと見れば不思議な紋様
朝の曇りから晴れ間の多い空模様へ
2015年01月04日 11:02撮影 by  CX6 , RICOH
6
1/4 11:02
朝の曇りから晴れ間の多い空模様へ
水飛沫も輝き
2015年01月04日 11:15撮影 by  CX6 , RICOH
11
1/4 11:15
水飛沫も輝き
雪面に影を落とし
2015年01月04日 11:34撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/4 11:34
雪面に影を落とし
最後に女峰山を望む

上空を飛んでいたヘリ
遭難者が無事であれば良いのですが・・・
2015年01月04日 11:43撮影 by  CX6 , RICOH
12
1/4 11:43
最後に女峰山を望む

上空を飛んでいたヘリ
遭難者が無事であれば良いのですが・・・
撮影機器:

感想

厳冬期には巨大氷柱が連なり、氷瀑が見られる雲竜渓谷。
時期的には少し早いですが訪れて見ることに。

ゲート前の駐車場所には既に数台の車。
この時期でも足を運ぶ方は少なくないようですね。
長い林道歩き、川を何度か渡りながら辿りつく氷の世界。
その氷柱の状態、最盛期には及ばないもののやはり見事な眺めでした。
友知らずの氷壁に釘付けになり
燕岩の迫力ある氷柱に圧倒され
氷柱越しに見る雲竜瀑の光景に満たされて・・・
やや曇りがちから次第に晴れてきてくれたのも良かったですね。

まだ混雑する前の静かな雲竜渓谷。
そこの景色を十分に楽しめたハイクになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人

コメント

えぇ〜もう、行っちゃったの(・・;)
お疲れちゃんでした♪素晴らしいのひとことです♪

今年は、雪が多かったので、いいぃ〜感じですネ!!
結構な氷のパラダイスを味わえたようで…羨ましい限りです
でも、これからの寒暖の大きな差で、もっともっと
氷柱が成長することでしょう(^_-)-☆

楽しみですネ!!話が花咲きそうです…(謎)
2015/1/7 1:15
Re: えぇ〜もう、行っちゃったの(・・;)
こんばんは、sajunさん。

はい、行ってきてしまいました
皆さんより先に氷の景色をちょっとお先に摘み食いです
ですが最盛期の頃はもう少し先。
これから訪れる方はより迫力ある氷柱が見られるでしょうね。
これも小屋での話のネタになりますかね
2015/1/7 22:25
今年は当たり年?
いやあ、雲竜渓谷すばらしい!
確かに最盛期には及ばない感じですが、十分満足できるレベルですよね
今年はスッカン沢に行かなくては、と思いつつ気持ちがゆれる〜

友知らずに”クラゲ”みたいなやつが大量発生してませんでした?
(No25の写真に小クラゲが写っているようですけど)
2015/1/7 2:14
Re: 今年は当たり年?
こんばんは、Satwo3さん。

時期であればスッカン沢と迷う所ですよね。
まだ少し早い頃でしたが雲竜渓谷は満足できるものでした
圧倒される氷柱はやはり見事です

友知らずのクラゲはまだ少なかったかな
大量発生はこれからのようですよ。
見頃を迎える時期、揺れる気持ちはどちらへ
2015/1/7 22:43
素晴らしい氷柱
お早うございます。wakasatoさん。
明けましておめでとうございます。
やはり素晴らしいですね。
他の方のレコやブログで見ていて、迷ったんですがスッカン沢に行ってきました。
どちらもこれから冷え込んでからが本番のようですね。
今年も宜しくお願いいたします。
2015/1/7 5:25
Re: 素晴らしい氷柱
こんばんは、haretaraさん。
こちらこそ宜しくお願いいたします。

やはり自分も少しスッカン沢と迷いました。
ですがスッカン沢はもう少しガマン
とのことで雲竜渓谷でした。
こちらの方が標高が高いこともあって氷柱の見応えがありましたね
もう少ししたらスッカン沢にも足を運ぶつもりです。
2015/1/7 22:52
wakasato さん、初めまして!
新年おめでとうございます。
いつもステキなレコ拝見しています。
雲竜渓谷、ここ2年くらいは氷柱のできも不作のようでしたが、今年は良さそうですね。降雪が多いと発達目覚ましいみたいですが、最近は温暖なのでしょうか。
も少ししたら足を運んでみたいとも思っています。ただ、最盛期は混雑ですね。
今年も楽しいレコ、期待しています。
2015/1/7 7:56
Re: wakasato さん、初めまして!
nksanさん、こんばんは。
こちらこそ初めまして。
レコを見てくれてありがとうございます。

今冬は寒波が連続して来ているので、良くなるのではないでしょうか。
あの巨大な氷柱も更に成長することを期待してしまいますね。
迫力を増した頃の雲竜渓谷は圧巻のものになりそうです

それと共に人出も多くなりそうですが・・・
言われる通り、混雑は必至ですね
2015/1/7 23:16
素晴らしい\(~o~)/
いいもの見せて貰った〜

発展途上とは思えない程の迫力
やはりスッカン沢とは比較しようが無い程のスケール感
地元民としては冬に見逃しちゃイケナイ景色ですネェ〜

今年は何としても行ってみたいものです
新年会にwakasatoさんから情報収集したいことが山積みですwww〜
大佐飛山・飯豊山・雲竜渓谷etc・・・
sakurasakuさんが今回不参加の様なのでwakasatoさんに付きまとおうかな
ヨロシクおねがいしま〜す
2015/1/7 15:54
Re: 素晴らしい\(~o~)/
こんばんは、BOKUTYANNさん。

氷柱はまだまだ成長中。
それでも巨木並みの太さには圧倒されます。
最盛期には氷柱周りはどれ位になっているのでしょうね
お考えであれば是非ともお勧めですね

情報収集が山積み・・・質問攻めですか
大したことは伝えられないかも知れませんが善処したいと思います
2015/1/8 0:39
かっこ良すぎでしょ!(^^)!
こんばんはわ!
雲龍渓谷素晴らし〜ぃ!
また迫力あるお写真にて、さらに素晴らし〜ぃ!
今日は連休中日ですね!
どちらのお山を歩かれているのか、楽しみです!

ところで、BOKUTYANNさん、そりゃ〜ないでしょ!
おいらをストーキングしておきながら、ここのころおサボりしているおいらに辟易して、wakastoさんを質問攻めですと〜ぉ
しっとメラメラ〜ぁ

wakastoさん、そんなBOKUTYANNさんですがよろしくね〜ぇ
2015/1/11 22:16
Re: かっこ良すぎでしょ!(^^)!
こんばんは、sakurasaku64さん。
コメントありがとうございます。
指摘の通り、この連休の中日に身近なところを歩いてきましたよ

いや、本当はBOKUTYANNさんと同じくsakurasaku64さんに
付きまとおうかと思っていたのです
参加できなくなってしまったのは残念
師と仰ぐ人がいないのであればBOKUTYANNさんと
語り合う(質問攻め?)つもりです
2015/1/12 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら