記録ID: 5712132
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
灼熱の石老山
2023年07月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 558m
- 下り
- 533m
コースタイム
天候 | 晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:05 横浜着 06:11 横浜発京浜東北線 06:15 東神奈川着 06:18 東神奈川発横浜線 07:14 八王子着 07:24 八王子発中央線 07:31 高尾着 07:39 高尾発中央線 07:48 相模湖着 08:00 相模湖駅からバス 13:10 プレジャーホレスト前からバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
灼熱のような暑さ、日差しが強いので熱中症注意 |
その他周辺情報 | プレジャーホレストのうるり \1,100 連休の特別料金 |
写真
感想
連休、テントを担いで何処かに行きたかったけど、出張でバタバタして計画を立てられず。土曜は疲れてのんびり。日曜に山へ行くことに。MechCatsさんを誘い、何コースか計画を作ってえらんで貰い、このコースへ。
相模湖から歩こうと思っていたが、余りにも暑いのでバスで登山口まで。日陰で準備してスタート。日差しが強く、すぐに汗だく。お寺までは岩岩した段差のある道。汗が吹き出る💦
融合平見晴台でたまらず休憩。凍らせた飲み物を取り出し、身体を冷やす。虫がぶんぶんとまとわりつく。
崩落地を越えて、我慢の登り。何回かニセ山頂っぽいの越えて、最後の階段を登ると石老山の山頂。ベンチが増えてキレイになってた。有り難いですね。富士山がかろうじて見えた。
汗だくになったので湯を沸かして、塩分補給。カップヌードルが身に染みる。ゆっくり休憩して、下山開始。何回かの登り返しを越えて、大明神展望台へ。真正面は景信かな?見晴らしがいいが、日差しが強過ぎてすぐ退散。
下山の道は細かな石で滑りやすい。途中、痩せ尾根、ロープの降りあり。風が吹くも生ぬるく暑い。灼熱の階段を降ると登山口へ。後は林道歩き。
風呂に向かう途中、たまらず自販機で水分補給。
トレジャーホレストのゆるりで汗を流す。ベタベタの身体を洗い流して、さっぱり。食事処でご褒美を頂こうと思ったが、混んでたのでバスで駅まで行くことにした。
駅に行き、駅前のかどや食堂でご褒美を頂く。お漬物の塩味が身にしみて、おかわりを頂く。〆はレモンとドライカレー。完全にカロリーオーバーですね。
テント担いで涼しとこに行きたいなぁ!
今日も一日お疲れ様でした^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する