記録ID: 5712635
全員に公開
ハイキング
四国
皿ヶ嶺
2023年07月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 438m
- 下り
- 398m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:46
距離 6.3km
登り 438m
下り 398m
13:25
ゴール地点
20230716
皿ケ嶺1279
松山市→県道23号→県道209号上林方面に向けて右折→
風穴の看板に従って右折で林道に入る→約5キロで風穴の駐車場
(皿ケ嶺登山口)
風穴を通り過ぎて登山道の階段をのぼって行く。
登山道は明確で分岐などには案内板がある。
登山口から頂上までの標高差は300mほどなので急坂のような箇所はない。
20分ほどで木々の間から東温市街が見える。
道中の中間あたりにベンチが4脚あり休憩に良い。
竜神平にベンチや愛媛大学の避難小屋がある。
小屋は一般登山者も利用可能で中はきれいに整理整頓されていた。
さらに頂上に向けて少し急登を行くと伐採されて開けた場所に出る。
ここが十字峠だ。
ここからの景色は松山市街、瀬戸内海を見渡すことができる。
中央に興居島が見える。
10分ほどで皿ケ嶺頂上1279mに着く。
頂上からの景色は雑木茂ってきて少ししか見ることができなくなった。
三角点、山頂名柱、ベンチ、テーブルなどがある。
日影がないので竜神平まで下りて木陰の中のベンチでお昼にした。
竜神平の草原に降りてゆき1キロ先の上林峠への分岐まで行き、
ここで、風穴方向に向かい下山とする。
下山してからは風穴のベンチでしばらく冷風にあたり身体を冷やした。
皿ケ嶺1279
松山市→県道23号→県道209号上林方面に向けて右折→
風穴の看板に従って右折で林道に入る→約5キロで風穴の駐車場
(皿ケ嶺登山口)
風穴を通り過ぎて登山道の階段をのぼって行く。
登山道は明確で分岐などには案内板がある。
登山口から頂上までの標高差は300mほどなので急坂のような箇所はない。
20分ほどで木々の間から東温市街が見える。
道中の中間あたりにベンチが4脚あり休憩に良い。
竜神平にベンチや愛媛大学の避難小屋がある。
小屋は一般登山者も利用可能で中はきれいに整理整頓されていた。
さらに頂上に向けて少し急登を行くと伐採されて開けた場所に出る。
ここが十字峠だ。
ここからの景色は松山市街、瀬戸内海を見渡すことができる。
中央に興居島が見える。
10分ほどで皿ケ嶺頂上1279mに着く。
頂上からの景色は雑木茂ってきて少ししか見ることができなくなった。
三角点、山頂名柱、ベンチ、テーブルなどがある。
日影がないので竜神平まで下りて木陰の中のベンチでお昼にした。
竜神平の草原に降りてゆき1キロ先の上林峠への分岐まで行き、
ここで、風穴方向に向かい下山とする。
下山してからは風穴のベンチでしばらく冷風にあたり身体を冷やした。
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
風穴の看板に従って右折で林道に入る→約5キロで風穴の駐車場 (皿ケ嶺登山口) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する