ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 571305
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

釈迦ヶ岳(鈴鹿セブンマウンテン)敗退

2015年01月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
647m
下り
640m
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿IC付近からみた椿岩のあるオギス渓谷方向
2015年01月03日 09:26撮影 by  SHL23, SHARP
1/3 9:26
鈴鹿IC付近からみた椿岩のあるオギス渓谷方向
朝明渓谷に向かが、すっかり雪景色
2015年01月03日 10:00撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/3 10:00
朝明渓谷に向かが、すっかり雪景色
駐車場
2015年01月03日 10:45撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/3 10:45
駐車場
バス停留所の小屋の手前から登山道だ
2015年01月03日 10:46撮影 by  SHL23, SHARP
1/3 10:46
バス停留所の小屋の手前から登山道だ
登山ポストあり
2015年01月03日 10:46撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/3 10:46
登山ポストあり
キャンプ場に下るとT字路に標識
左へ進む
2015年01月03日 10:56撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/3 10:56
キャンプ場に下るとT字路に標識
左へ進む
キャンプ場を横切ると青い鉄橋の手前に標識
右に進む
2015年01月03日 11:06撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/3 11:06
キャンプ場を横切ると青い鉄橋の手前に標識
右に進む
青い鉄橋を渡って右に進み、左カーブ・・・
2015年01月03日 11:06撮影 by  SHL23, SHARP
1/3 11:06
青い鉄橋を渡って右に進み、左カーブ・・・
・・・その左カーブを曲がるとやっと登山口だった
2015年01月03日 16:01撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/3 16:01
・・・その左カーブを曲がるとやっと登山口だった
2015年01月03日 11:36撮影 by  SHL23, SHARP
1/3 11:36
2015年01月03日 12:34撮影 by  SHL23, SHARP
1/3 12:34
2015年01月03日 12:52撮影 by  SHL23, SHARP
1/3 12:52
2015年01月03日 13:04撮影 by  SHL23, SHARP
1/3 13:04
鳴滝コバへ向かう急登
1
鳴滝コバへ向かう急登
ガンバ!
2015年01月03日 13:04撮影 by  SHL23, SHARP
1/3 13:04
ガンバ!
鳴滝コバ
2015年01月03日 13:06撮影 by  SHL23, SHARP
1/3 13:06
鳴滝コバ
2015年01月03日 13:06撮影 by  SHL23, SHARP
1/3 13:06
2015年01月03日 13:16撮影 by  SHL23, SHARP
1/3 13:16
2015年01月03日 13:49撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/3 13:49
ここからの腰ラッセルはしんどかった〜
2015年01月03日 13:49撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/3 13:49
ここからの腰ラッセルはしんどかった〜
2015年01月03日 14:00撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/3 14:00
2015年01月03日 14:00撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/3 14:00
2015年01月03日 14:00撮影 by  SHL23, SHARP
1/3 14:00
晴天ならば「見晴らし台」と名付けただろうね〜
2015年01月03日 14:04撮影 by  SHL23, SHARP
1/3 14:04
晴天ならば「見晴らし台」と名付けただろうね〜
う回路は左へ進む・・・
ここからが少々大変だった・・・
ごめんなさい!
2015年01月03日 14:11撮影 by  SHL23, SHARP
2
1/3 14:11
う回路は左へ進む・・・
ここからが少々大変だった・・・
ごめんなさい!
2015年01月03日 14:43撮影 by  SHL23, SHARP
3
1/3 14:43
2015年01月03日 14:43撮影 by  SHL23, SHARP
4
1/3 14:43
2015年01月03日 14:43撮影 by  SHL23, SHARP
2
1/3 14:43
記念撮影完了!
敗退決定!
下降開始!
5
記念撮影完了!
敗退決定!
下降開始!
2015年01月03日 11:08撮影 by  SHL23, SHARP
1/3 11:08
2015年01月03日 16:18撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/3 16:18
駐車場にあった大きな看板に地図
おそらく「ビャクゴウ」「大蔭(おおかげ)」
あたりで敗退したのだと思う
駐車場にあった大きな看板に地図
おそらく「ビャクゴウ」「大蔭(おおかげ)」
あたりで敗退したのだと思う
おまけ
松尾尾根の登山口
いきなり急登だ!!
2015年01月03日 16:39撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/3 16:39
おまけ
松尾尾根の登山口
いきなり急登だ!!
下山後振り返って・・・
あのガスった中に「あと少しだから」と言って
無理に行かずに敗退したことに納得する
2015年01月03日 16:50撮影 by  SHL23, SHARP
1/3 16:50
下山後振り返って・・・
あのガスった中に「あと少しだから」と言って
無理に行かずに敗退したことに納得する
亀山名物の亀八食堂でガッツリ満腹〜♪
2015年01月03日 19:02撮影 by  SHL23, SHARP
2
1/3 19:02
亀山名物の亀八食堂でガッツリ満腹〜♪
おまけ
1月2日、3日も三重県の平野部で積もった雪・・・
2015年01月02日 07:22撮影 by  SHL23, SHARP
1/2 7:22
おまけ
1月2日、3日も三重県の平野部で積もった雪・・・

感想

釈迦ヶ岳(鈴鹿セブンマウンテン)

★2015年1月3日(土)
12月31日〜1月2日と列島にまたも寒波が来ていた(3度目か?)
なんでも数年に一度の寒波らしい(またもや!)
その影響もあり鈴鹿まで来ると見慣れた椿岩のある山周辺も雪景色である
茶畑、乾田なども真っ白な雪原が広がっていた

新年の初登りにどこにいこかと検討した結果・・・
昨年の登り残しである鈴鹿セブンマウンテンの
「釈迦ヶ岳」に行くことにした


1030朝明(あさけ)駐車場、着
真っ白になっている駐車場には「有料」と看板に書いてあるが・・・
無人だった
無料だった
積雪は5cm程度かな

1045登山口
「朝明ヒュッテバス乗り場」の小屋の横から登山道にはいる
登山口の標識の脇に登山ポストあり
うっすらと踏み跡が残っている上を歩いて行く

1055樹林帯の中を登って、下ると砂防ダムの上に出た
そのT字路に標識がある
右「中尾根登山道」
左「庵座谷登山道」
ここはいったん左の「庵座谷」方向へ100mほど歩き右手のキャンプ場施設を横切る
青い橋の手前にまた標識があり、右の「中尾根登山道」へ進む
その青い小さなを橋を渡り正面の小屋を右に進むと登山口がある

※自分の持っていた地図には、この「中尾根登山道」が未掲載で
少し迷ってしまったが、下山後に別の2012年の地図で確認したら
2009年に開通した新しい登山道ということが分かった
事前に最新情報の収集、確認と地図の更新をしようと思った


1105中尾根登山道、入口
十字路を標識に従って、中尾根登山道へ
しばらく樹林帯の中を登って尾根を目指す
つづら折りの道からやがて緩斜面となる
足首〜すね程度の積雪だ

1130中尾根の稜線
「標高640m」中尾根の稜線にでた
しばらく緩傾斜で楽チンな歩きだ
足首〜すね程度の積雪だが、吹き溜りは膝までの積雪

1230〜1250昼食
風を避けて昼食を食べた
カレーヌードル+おにぎり(ホッカイロで保温)

1310鳴滝コバ(標高774m)
ここまでの急登は、きついがここは晴天なら
さぞ景色も良いだろう

1350庵座谷まで3分の標識
左に下降すれば庵座の滝があるのだろう・・・

1400「見晴らし台」と勝手に名づけたが晴天時に岩稜に
立てば景色も良いことだろう

1410岩稜帯の「迂回路標識」を左へ進む
この間は、赤テープの目印が無く右手に大きな岩稜を見ながら
適当に樹林帯を進む・・・
岩稜帯の切れたあたりで右へ進路をとって、一般ルートに復帰・・・
と思ったが、早かった(泣)
傾斜50度ぐらいの岩稜の左側の草付きと岩をつかんで登る
岩稜のピークを越える
5mほどクライムダウンし、一般ルートに戻った(謝)

※普段スリング3本携行してるのに今日に限って忘れていた
スリングがあれば安全確実に通過できただろう
ごめん!


1440岩稜帯を抜けて一般ルートへ復帰
ビャクゴウ付近か大蔭(おおかげ)付近だろう
目指す釈迦ヶ岳(標高1097m)は、すぐそこだ・・・
しかし・・・
あの白いガスの中に入っていかなけらばならない
ルート未確認・・・
視界不良・・・
強風・・・
時刻・・・

1445ビャクゴウ付近にて敗退決定(標高約980m)
樹木に張り付いた霧氷を記念撮影
次回の再登を決意し、下降開始


標高が下がるとガスも風もおさまり、ココアタイム〜♪
再びガンガン下降する
シリセードも楽しい〜♪


1600中尾根登山口

1620駐車場

着替えていたら、相棒のアルパインパンツが
5cmほど裂けていた(驚)
鈴鹿のモンベルを経由して、リペアキットを購入
亀山の亀八食堂で胃袋満タンにして帰宅

次は花の咲く時期にリベンジしましょうー!



※反省点
スリング携行を忘れずに
最新情報の収集も怠らないように

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら