記録ID: 5716682
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山から瀬音の湯(馬頭刈尾根)
2023年07月16日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:24
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:15
距離 14.3km
登り 1,001m
下り 1,614m
17:34
ゴール地点
天候 | 晴(猛暑!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:「瀬音の湯」からバスで武蔵五日市へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳山頂から旧山荘を経由せず,直接馬頭刈尾根方面に下りる道は,最初の数分がざれた急坂で,そこだけは慎重に下りました。 馬頭刈尾根下部に倒木がありますが,迂回する踏み跡ができていました。 |
その他周辺情報 | 秋川温泉「瀬音の湯」,混雑していて入場まで10分ほど待ちました。 五日市(東町バス停)の美松。すべて美味しく店の雰囲気も良し。リピート必至。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
半ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼食
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
トレッキングポール
膝サポーター
手袋
|
---|
感想
年に2回ほどの友人とのハイキング。昨年6月末は奥多摩駅から鋸山を経て大岳山へ。当初は馬頭刈尾根で瀬音の湯へ下りる予定でしたが,大岳山まで登った時点で御岳山の滝巡りに変更。今回は御岳山から大岳山に上り,馬頭刈尾根で瀬音の湯に下りることにしました。晴天で猛暑でしたが,木陰は意外とさわやかで気持ちよく歩けました。もっとも日向は灼熱で,すぐに木陰に逃げ込みました。
今回のメンバーは5名で,平均年齢は60ぐらい。大岳山から馬頭刈尾根への下りで,1人がペースダウン。ストックを使ってもらいましたが,尾根を下るにつれてさらにスピードダウン。しゃべる声は元気ですが,どうも膝に痛みが出ている様子。ただ,背負うことなど絶対に無理だし,馬頭刈山まで来たら,予定通り瀬音の湯に下りるしかないので,安全第一でゆっくり下り,予定より2時間ほど遅れながらも無事に温泉の駐車場に降り立ってホッとしました。
温泉でさっぱりして,バスで五日市に向かい,電話を入れておいた居酒屋で全員無事下山を祝って乾杯しました。猛暑で水は2L以上飲みましたが,生ビールがぐいぐい吸い込まれました。(書いたはずの感想が消えてしまったようなので,書き直しました。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する