ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5722177
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻連峰 前川大滝沢

2023年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:59
距離
9.5km
登り
757m
下り
742m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:24
合計
5:59
距離 9.5km 登り 757m 下り 758m
8:00
95
スタート地点
9:35
159
12:14
12:38
53
13:31
18
13:49
10
13:59
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入渓地点である滑川橋の100m程手前のスペースに駐車。

道路状況
道路は舗装路、峠駅から滑川温泉までの道路が狭いので譲り合いの精神
コース状況/
危険箇所等
体感2級下 水量平水 ラバー◎ フェルト△

滑川大滝の巻き道は、沢ヤ目線だとただの登山道にしか見えないが、過去に死亡事故もおきてるので慎重に。
初心者など少しでも不安がある時はザイルを積極的に出しましょう。

目一杯遊びながら遡行出来る素晴らしい沢です。泳がなくてもいい所、へつらなくてもいい所、登らなくてもいい所を遡行者それぞれが自分で判断しながら楽しめる名渓だと思います。何より渓相が素晴らしい。
夏の暑い日が特におすすめです。

脱渓も何ヶ所があるが、今回は1335m付近の右岸枝沢に入り滝を2〜3個登ると登山道が横断しているのでそこで脱渓。
登山道横断地点にはピンテがあるが、気をつけてないと見逃してしまうので注意。
下山の登山道は笹薮が覆い繁ってる場所があり足元には注意が必要だが、藪漕ぎと云う程ではない。
昨日一緒に宴会をした二人が出発を見送ってくれた
2023年07月17日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 8:05
昨日一緒に宴会をした二人が出発を見送ってくれた
moo)いってきまーす✋
1
moo)いってきまーす✋
F1
2023年07月17日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 8:16
F1
moo)今回は右から行ってみよー。
2023年07月17日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 8:18
moo)今回は右から行ってみよー。
moo)お二人は左から。
2023年07月17日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 8:20
moo)お二人は左から。
のっけから良い滝で始まる
2023年07月17日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/17 8:22
のっけから良い滝で始まる
moo)このF1でまずテンションが上がるね。
2023年07月17日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 8:24
moo)このF1でまずテンションが上がるね。
支流のカモシカ沢
2023年07月17日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 8:24
支流のカモシカ沢
moo)前夜の宴会時から飼ってるクワガタ。
2023年07月17日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 8:25
moo)前夜の宴会時から飼ってるクワガタ。
moo)今回鶏氏はヘツリ練習の如くヘツリまくってましたね。
2023年07月17日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/17 8:27
moo)今回鶏氏はヘツリ練習の如くヘツリまくってましたね。
昨日のアルコールを抜くためまずは水浴びを
moo)気持ち〜
2023年07月17日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/17 8:31
昨日のアルコールを抜くためまずは水浴びを
moo)気持ち〜
F1を通過すると開放感あるナメが広がる
2023年07月17日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 8:34
F1を通過すると開放感あるナメが広がる
moo)とにかく渓相が素晴らしい。
2023年07月17日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/17 8:35
moo)とにかく渓相が素晴らしい。
気持ちよさそうに泳ぐmooree氏
ma)俺もそろそろ泳ぐかな!
moo)結構疲れる。
2023年07月17日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/17 8:36
気持ちよさそうに泳ぐmooree氏
ma)俺もそろそろ泳ぐかな!
moo)結構疲れる。
moo)イチイチ綺麗。
2023年07月17日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 8:37
moo)イチイチ綺麗。
テンポよく滝が出てくる
2023年07月17日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 8:44
テンポよく滝が出てくる
moo)男前が写っております。
2023年07月17日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 8:44
moo)男前が写っております。
滑川の名の通り歩きやすいナメが続く
2023年07月17日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 8:47
滑川の名の通り歩きやすいナメが続く
moo)ナメー
2023年07月17日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 8:47
moo)ナメー
滑川大滝が出てくる
2023年07月17日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 8:53
滑川大滝が出てくる
大きすぎて全景が入らない
2023年07月17日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/17 8:59
大きすぎて全景が入らない
日本の滝百選にも選ばれている滑川大滝
落差80m、滝幅40m
2023年07月17日 09:01撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/17 9:01
日本の滝百選にも選ばれている滑川大滝
落差80m、滝幅40m
ma)滝行じゃー!
2023年07月17日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 9:08
ma)滝行じゃー!
お決まりの滝行
2023年07月17日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/17 9:08
お決まりの滝行
moo)巻道を少し登ってから撮影。人が小さいな。
2023年07月17日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 9:09
moo)巻道を少し登ってから撮影。人が小さいな。
巻道から。
2023年07月17日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/17 9:11
巻道から。
大滝の巻道
登山道レベルで踏み跡がついてる
2023年07月17日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 9:17
大滝の巻道
登山道レベルで踏み跡がついてる
巻道にはトラバースが二か所あるが、滑落したら死ぬので慎重に
2023年07月17日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/17 9:21
巻道にはトラバースが二か所あるが、滑落したら死ぬので慎重に
moo)大滝の落ち口。
2023年07月17日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 9:29
moo)大滝の落ち口。
巻き終わったら上には先行する2パーティーがいた
連休にこの天気でたくさんの人が滑川を楽しんでいた
2023年07月17日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 9:31
巻き終わったら上には先行する2パーティーがいた
連休にこの天気でたくさんの人が滑川を楽しんでいた
水線を行く
2023年07月17日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 9:33
水線を行く
2023年07月17日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 9:34
mooree、chicken_manさんは左から登ったが、巻道もしっかりあります
2023年07月17日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 9:44
mooree、chicken_manさんは左から登ったが、巻道もしっかりあります
登攀が難しい滝には巻道がついてる
2023年07月17日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 9:46
登攀が難しい滝には巻道がついてる
moo)完全にラバーの沢だが、マーニーはいつもフェルト。
2023年07月17日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:01
moo)完全にラバーの沢だが、マーニーはいつもフェルト。
暑いので水が気持ちいい
2023年07月17日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:01
暑いので水が気持ちいい
サクサク進む
2023年07月17日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 10:01
サクサク進む
滑滝も多いです
2023年07月17日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:02
滑滝も多いです
フリクションだけで登って行く
ma)前回は楽々登れたのに何か登れないんだけど(笑)
2023年07月17日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 10:05
フリクションだけで登って行く
ma)前回は楽々登れたのに何か登れないんだけど(笑)
これはど真ん中を登る
moo)右寄りですね。
2023年07月17日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:15
これはど真ん中を登る
moo)右寄りですね。
ホールドを見極め着実に登る
2023年07月17日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 10:17
ホールドを見極め着実に登る
お見事!
2023年07月17日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 10:19
お見事!
ma)怖すぎィ!!!!!!
上の写真の滝の巻
右壁からの巻はかなり悪い
巻く場合は左壁からが正解のようです
2023年07月17日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:20
ma)怖すぎィ!!!!!!
上の写真の滝の巻
右壁からの巻はかなり悪い
巻く場合は左壁からが正解のようです
大休憩
前回もここで休憩したような気もする
moo)3年前はアブと格闘してたけど、今回はいなかったね。
2023年07月17日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:27
大休憩
前回もここで休憩したような気もする
moo)3年前はアブと格闘してたけど、今回はいなかったね。
泳いだらカメラが曇ってしまった
2023年07月17日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:50
泳いだらカメラが曇ってしまった
moo)泳ぐマーニー
2023年07月17日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 10:50
moo)泳ぐマーニー
いやーしかし気持ちが良いね
2023年07月17日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 10:52
いやーしかし気持ちが良いね
水がキレイです
2023年07月17日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 10:53
水がキレイです
暑いので積極的に泳ぐ
2023年07月17日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:55
暑いので積極的に泳ぐ
ヒョングリ滝
2023年07月17日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 10:56
ヒョングリ滝
攀じる
2023年07月17日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 11:00
攀じる
ma)自分は素直に巻き道で巻いたが、chicken_manさんが見事に登坂しきった!
2023年07月17日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 11:05
ma)自分は素直に巻き道で巻いたが、chicken_manさんが見事に登坂しきった!
ヒョングリ滝落口
2023年07月17日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 11:06
ヒョングリ滝落口
美渓だねぇ
2023年07月17日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 11:07
美渓だねぇ
楽しい沢です
2023年07月17日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 11:10
楽しい沢です
15m滝
2023年07月17日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 11:13
15m滝
moo)この滝はガバだらけなので水線ド真ん中行けますよ。
2023年07月17日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 11:14
moo)この滝はガバだらけなので水線ド真ん中行けますよ。
水線を攻める
2023年07月17日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 11:15
水線を攻める
連瀑帯。
2023年07月17日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 11:19
連瀑帯。
Y字滝のトラバース
moo)今回はここを楽しみにしてました。
2023年07月17日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 11:22
Y字滝のトラバース
moo)今回はここを楽しみにしてました。
前回は上のラインへ行きすぎたんだよね
今回は見事に通過
moo)ノー。上のヘツリラインが容易なライン。ここの下のラインの方が面白い。
2023年07月17日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 11:22
前回は上のラインへ行きすぎたんだよね
今回は見事に通過
moo)ノー。上のヘツリラインが容易なライン。ここの下のラインの方が面白い。
moo)マーニーは泳ぐ。
2023年07月17日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 11:24
moo)マーニーは泳ぐ。
chicken_manさんも通過
ma)俺は泳いで通過^〜^
2023年07月17日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 11:24
chicken_manさんも通過
ma)俺は泳いで通過^〜^
Y字滝8m落ち口
2023年07月17日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 11:28
Y字滝8m落ち口
吊橋が見えると終わりは近い
2023年07月17日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 11:37
吊橋が見えると終わりは近い
脱渓前に最後の休憩
2023年07月17日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 12:22
脱渓前に最後の休憩
1335m二俣。左へ入り脱渓します。
2023年07月17日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 12:28
1335m二俣。左へ入り脱渓します。
小さい枝沢のこの滝をを登るとすぐ登山道
ma)この枝沢、水めちゃ冷たかった
2023年07月17日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 12:31
小さい枝沢のこの滝をを登るとすぐ登山道
ma)この枝沢、水めちゃ冷たかった
ただし登山道は藪に埋もれて分かりづらい
2023年07月17日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 12:36
ただし登山道は藪に埋もれて分かりづらい
前回は気が付かなかったが登山道の脇にダンプが捨てられてた
2023年07月17日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 12:41
前回は気が付かなかったが登山道の脇にダンプが捨てられてた
展望台から。
上のスラブ滝も目立つ。
2023年07月17日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 13:36
展望台から。
上のスラブ滝も目立つ。
無事ゴール
お疲れ様でした。
moo)登山道が激暑だった。
2023年07月17日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 13:53
無事ゴール
お疲れ様でした。
moo)登山道が激暑だった。

装備

個人装備
30mザイル ガチャ類 ビバーク装備

感想

3年ぶりの前川大滝沢
前回も感動したが、滑川大滝の迫力には毎度驚かさせられる。
落差もすごいが滝幅が広いのが魅力だろう。登山道で展望台からも眺められるが、上から見たのではなんの感動もないと思う。やはり下から眺めてるのがベストだろう。
前川大滝沢は開放感のあるナメが魅力的な沢だ、難しい滝にはしっかり巻道もあるが危険なトラバースもあるので注意は必要である。
この日はまさに夏と言った気候で積極的に水に入り泳いだりした。
夏の沢はこうでなくてはならない、暑さも忘れて気持ち良い沢歩き大満足な夏の一日となりました。

 今年も暑い暑い夏となっています。暑さから逃れるには沢に入る以外ありません。と言うことで今年もマッタリ前川大滝沢です。
 東北中〜北部は前線の影響で雨の所が多かったようですが、吾妻の辺りは増水も無く青空ものぞき快適な遡行を楽しめました。
 天気が良かったおかげで遡行パーティーもたくさん入っていたようです。至る所から笑い声が聞こえてきてました。

吾妻の名渓、前川大滝沢。
名渓の定義は様々あるとは思うが、この大滝沢は渓相は抜群なのは言わずもがなだが、何より遊べる沢だと云う事。
難易度が高くないので初心者向きなんて言われたりするが、沢慣れしたパーティーなら遊ぶ幅も広がって更に楽しめる沢じゃないだろうか。

猛暑のこの日、最高の夏の1ページを楽しみました。



しかしそれより楽しかったのは今回メインの前泊宴会だったのは言う迄も無い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら