アイスバーンの寧比曽岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 347m
- 下り
- 343m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが残雪が氷っているので要注意です。 チェーンアイゼンで登りも下りも問題ありませんでした。 |
写真
感想
寧比曽岳の登山口でもある大多賀峠は自宅からよくロードバイク(自転車)で走ったものですが、今はもうそこまで辿り着けることもできないでしょうね。笑。
33号線に雪は無いものの、残雪が氷って固く盛り上がっているのでスタッドレスでも走り辛かったですね。この一週間で雪もかなり溶けてありませんでしたが、行かれる方は日陰部分の走行は十分要注意してくださいね。
今日の寧比曽岳は序盤こそ霜柱ふみふみでグリゴリいわせながら登りましたが
途中から残雪が現れ、中盤以降は溶けた部分が全て氷っていました。しかも厚い!
すぐさまチェーンアイゼンを装着しました。
4本、6本など軽アイゼンはありますが、深くない雪の時はこのチェーンアイゼンは重宝してます。
刃高は1cm程度ですが、しっかり氷を噛むので安定して歩けることがいいですね。
ただ…実は昨日ブラックダイアモンドのセラックストラップ12刃を入手したもので、深雪を期待していたのですが、かなり溶けてしまい氷の山行となりました。;^_^A
それにしても今日は暖かな日でした。
ま、暖かいと言っても3℃でしたが、風も穏やかで久しぶりに山頂で珈琲と食事をいただきました。
食事といってもチーズケーキですけどね。;^_^A
いつもなら、カミさんと記念撮影を済ませたら即下山が定番の我が家ですが、珍しい方です。
暖かな日は通常ならガスるのですが、山頂では富士山を目視できました。
アルプスもくっきり!最高の山頂タイムでした!
余談ですがクルマでの帰り道にカモシカの子供に会いました。
ガードレレールの向こう側に逃げて隠れたつもりなんでしょうけどカラダは丸見え!
カワイイ特別天然記念物に遭遇できてラッキーでした。笑。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する