記録ID: 573199
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
護摩壇山・龍神岳
2015年01月11日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:01
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 150m
- 下り
- 133m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし |
その他周辺情報 | 登山口には食堂、立ち寄り湯等なし |
写真
撮影機器:
感想
スノ−シュ−で雪を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
明日MIKIKOたちと龍神岳に行く予定です。「どんな様子かな?」と話していたのですが、ちょうどカモシカさんがアップしてくださったので、参考になりました。しかし、私たちにはスノーシューはないので、ツボ足でチャレンジ。どうなるかな?
駐車場から護摩壇山、龍神岳と往復でしたら大丈夫です。林道に回ると吹き溜まり等あります。
護摩壇山は伯母子岳から眺めたことがあります。
今年は積雪が多いようで、スノーシューハイクにはちょうどよかったのではないでしょうか。
雪は一面真っ白に染めてしまって、山景色も清く美しく感動も新たにしてくれますね。
しかし、無雪期には考えられない道外しもあるしコース取りは慎重になります。しっかりした読図力がないととんだことになりそうで怖いです。
コースを参考にさせていただきます。
お疲れさまでした
s_fujiwara さん お早う御座います。
今年初めての山でしたから、雪を楽しみに行ってきました。往復の車の方が時間がかかりました。裏山がこんなんでしたらいいのになぁ。
雪山は自由にどこでも歩ける半面そう言う危険はありますから慎重に歩かなければと思います。
今日、たまたま護摩壇山を検索しておりましたら、ヒットいたしました(笑)お元気そうで何よりでございます。気になっている山なので参考にさせていただきます。やはりスノーシュー活躍されてますね。和佐又山がなつかしいです。つぼ足ではやはりある程度のラッセル覚悟でしょうか?
小さな山ですが県最高峰ですから新年に登って来ました。
今年もぼちぼちマイぺ−スで歩きます.
龍神岳まではラッセルなしです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する