記録ID: 5733136
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
丸山〜長者ヶ岳 縦走
2023年07月19日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:31
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,976m
- 下り
- 1,988m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:39
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 11:31
距離 24.0km
登り 1,989m
下り 1,988m
16:32
天候 | 雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
毛無山登山口〜地蔵峠分岐、登山路は明瞭で分かりやすい。急登が続くので辛抱の登山。 地蔵峠〜長者ヶ岳縦走路もピンクテープが有り、登山道も整備されているので、注意しながら進めば迷う事は無いと思う。全体的に開けた所が無く森林が中心である、アップダウンも有り、道のりは長かった。 長者ヶ岳登山口〜毛無山登山口迄は基本ロードであるが井之頭中を過ぎてからキャンプ場位まで未舗装の登山道になる。 |
その他周辺情報 | 富士吉田、富士山溶岩の湯泉水 JAF割700円 |
写真
感想
今回のコースは波線ルートもあり、地図では熟達者と同行のことと書いてあったので、どんなのか気になり実践してみた。実際に歩いてみると登山道も明瞭であり危険箇所も無かった。しかし、道のりが長く、ずっと森林の中で同じ様な景色ばかりなのでそういう意味か。と感じた。
登山開始は気持ちが悪くなるほど湿度が高く蒸していたが、上に上がれば気温も下がりガスも出てきたので、快適に進めた。
この季節、晴れて気温が高い日は厳しいと感じた。
長者ヶ岳登山口から毛無山登山口迄戻るルートも地図を見ながら行くと迷う事無いと思う。ただし面倒だが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する