ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573546
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

関東平野の特等席 / 筑波山

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
949m
下り
936m

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:21
合計
6:07
7:48
39
8:27
8:31
69
9:40
9:47
56
10:43
0
10:43
0
10:43
10:53
44
11:37
6
11:43
73
12:56
59
13:55
0
13:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つくば道の市営神郡駐車場(無料)利用
http://www.tsukubapress.com/mttaccess.html
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E140.5.51.1N36.11.30.8&ZM=11
コース状況/
危険箇所等
小学生の子供でも歩けます。
07:48
クルマを山麓南側、つくば道の市営神郡駐車場(無料)に停め登山開始。

標高27m、せっかくだから麓から登り始めることにした。
双耳形の筑波山が麓から綺麗に見えた。
左が男体山、右が女体山。
あそこまで登ってくる。
2015年01月11日 07:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 7:51
07:48
クルマを山麓南側、つくば道の市営神郡駐車場(無料)に停め登山開始。

標高27m、せっかくだから麓から登り始めることにした。
双耳形の筑波山が麓から綺麗に見えた。
左が男体山、右が女体山。
あそこまで登ってくる。
つくば道から登山開始。
つくば道、筑波山神社の古くからの参道。
日本の道100選に名を連れねているらしい。
それにしても立派なお屋敷が多いこと。
2015年01月11日 07:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 7:55
つくば道から登山開始。
つくば道、筑波山神社の古くからの参道。
日本の道100選に名を連れねているらしい。
それにしても立派なお屋敷が多いこと。
一の鳥居。
2015年01月11日 08:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 8:09
一の鳥居。
じりじりと上り坂。
奥の集落辺りがクルマ停めた場所。
2015年01月11日 08:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 8:13
じりじりと上り坂。
奥の集落辺りがクルマ停めた場所。
味のあるお屋敷。
歩いていて結構楽しい。
2015年01月11日 08:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 8:20
味のあるお屋敷。
歩いていて結構楽しい。
08:31
ケーブルカーの麓駅、宮脇駅。
標高270mくらいかな。
この下、筑波山神社あたりの駐車場にクルマ停める人が圧倒的に多い。
ケーブルカー沿いに上る御幸ヶ原コースに進路をとる。
2015年01月11日 08:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 8:31
08:31
ケーブルカーの麓駅、宮脇駅。
標高270mくらいかな。
この下、筑波山神社あたりの駐車場にクルマ停める人が圧倒的に多い。
ケーブルカー沿いに上る御幸ヶ原コースに進路をとる。
地元の少年野球の男の子達。
親御さんと遠足がてらにケーブルカー使わず登山にチャレンジ。
いやぁ、子供は足取りが軽いね!
2015年01月11日 08:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 8:46
地元の少年野球の男の子達。
親御さんと遠足がてらにケーブルカー使わず登山にチャレンジ。
いやぁ、子供は足取りが軽いね!
2015年01月11日 08:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 8:59
結構急。
7合目くらいから階段、階段のオンパレード。
もう汗だく。

(´д`ι)

鳳凰三山の体感気温氷点下20℃の稜線と比べたら極楽極楽。
でも傾斜急だね。
2015年01月11日 09:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 9:24
結構急。
7合目くらいから階段、階段のオンパレード。
もう汗だく。

(´д`ι)

鳳凰三山の体感気温氷点下20℃の稜線と比べたら極楽極楽。
でも傾斜急だね。
09:29
あ、もう稜線見えた。
少年野球軍団やいろんな登山者が周りにいたからあっという間。
2015年01月11日 09:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 9:29
09:29
あ、もう稜線見えた。
少年野球軍団やいろんな登山者が周りにいたからあっという間。
09:37
稜線上に茶屋何件かあって休憩しようかと思ったけど、休憩前に男体山登っとくか。
向こうに見えるのが女体山。
2015年01月11日 09:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 9:37
09:37
稜線上に茶屋何件かあって休憩しようかと思ったけど、休憩前に男体山登っとくか。
向こうに見えるのが女体山。
09:40
男体山山頂到着。
標高871m也。
関東平野が真下。
ズームのレンズ使えばスカイツリーも撮れるに違いない。
肉眼では見えた。
2015年01月11日 09:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 9:40
09:40
男体山山頂到着。
標高871m也。
関東平野が真下。
ズームのレンズ使えばスカイツリーも撮れるに違いない。
肉眼では見えた。
富士子ちゃん。

(o´Д`o)b nice view!
2015年01月11日 09:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 9:40
富士子ちゃん。

(o´Д`o)b nice view!
霞ヶ浦。

(o´Д`o)b nice view !

成田から離陸すると眼下に見えるんだよね。
来週末、グアムに成田から行くけど深夜便なんだっけ。

ヽ(´Д`)ノ
2015年01月11日 09:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 9:47
霞ヶ浦。

(o´Д`o)b nice view !

成田から離陸すると眼下に見えるんだよね。
来週末、グアムに成田から行くけど深夜便なんだっけ。

ヽ(´Д`)ノ
2015年01月11日 09:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 9:54
2015年01月11日 09:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 9:56
10:01
稜線の茶屋。
男体山、女体山のちょうど中間。
ケーブルカーの山頂駅降りたところ。
2015年01月11日 10:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 10:01
10:01
稜線の茶屋。
男体山、女体山のちょうど中間。
ケーブルカーの山頂駅降りたところ。
せっかくだからお汁粉と甘酒で一服。

(*´Д`*)
2015年01月11日 10:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 10:12
せっかくだからお汁粉と甘酒で一服。

(*´Д`*)
日光連山。
東北自動車道や東北新幹線から見える男体山、あまり格好良くないんだよね…。
中禅寺湖や戦場ヶ原から眺める男体山は良いんだけど。
男体山、外面なんかどうでもいいって思っている節がある(笑)。
2015年01月11日 10:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 10:25
日光連山。
東北自動車道や東北新幹線から見える男体山、あまり格好良くないんだよね…。
中禅寺湖や戦場ヶ原から眺める男体山は良いんだけど。
男体山、外面なんかどうでもいいって思っている節がある(笑)。
那須岳。
山容が秀麗。
麓からの眺めも良い。
紅葉の時期に登りたいなぁ、那須岳。
2015年01月11日 10:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 10:26
那須岳。
山容が秀麗。
麓からの眺めも良い。
紅葉の時期に登りたいなぁ、那須岳。
10:29
休憩終了。
奥がさっき登った筑波山の男体山。
2015年01月11日 10:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 10:29
10:29
休憩終了。
奥がさっき登った筑波山の男体山。
10:36
5分ちょっと歩いてまた茶屋が。
至れり尽くせりだね、筑波山は。
2015年01月11日 10:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 10:36
10:36
5分ちょっと歩いてまた茶屋が。
至れり尽くせりだね、筑波山は。
セキレイ石。
2015年01月11日 10:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 10:35
セキレイ石。
関東平野が眼下に。
2015年01月11日 10:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 10:35
関東平野が眼下に。
ガマ石。
筑波山といえばやっぱりこれだよね!

http://www.mt-tsukuba.com/?page_id=899
2015年01月11日 10:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 10:40
ガマ石。
筑波山といえばやっぱりこれだよね!

http://www.mt-tsukuba.com/?page_id=899
10:43
振り返ると男体山。
2015年01月11日 10:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 10:43
10:43
振り返ると男体山。
10:45
女体山山頂到着。
男体山より高い。
標高877m。
いわゆる筑波山の最高地点。
ケーブルカーの山頂駅から10分ちょっとで辿りつける。
山登りの恰好じゃない人でも来ることができる。
2015年01月11日 10:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 10:45
10:45
女体山山頂到着。
男体山より高い。
標高877m。
いわゆる筑波山の最高地点。
ケーブルカーの山頂駅から10分ちょっとで辿りつける。
山登りの恰好じゃない人でも来ることができる。
南アルプスの頂といっても通じるかも…。

(´_ゝ`)
2015年01月11日 10:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 10:45
南アルプスの頂といっても通じるかも…。

(´_ゝ`)
筑波山って真っ平らな関東平野に聳え立ってるから存在感が半端無いんだよね。
2015年01月11日 10:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 10:46
筑波山って真っ平らな関東平野に聳え立ってるから存在感が半端無いんだよね。
少年よ、大きくなれよ…。
2015年01月11日 10:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 10:47
少年よ、大きくなれよ…。
彼らの視線の先にまたまた富士子ちゃん。

(´_ゝ`)
2015年01月11日 10:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 10:46
彼らの視線の先にまたまた富士子ちゃん。

(´_ゝ`)
ロープウェイのつつじヶ丘駅に向かって下山開始。
大きい岩がゴロンゴロン。
2015年01月11日 11:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 11:10
ロープウェイのつつじヶ丘駅に向かって下山開始。
大きい岩がゴロンゴロン。
水戸方面かな?
2015年01月11日 10:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 10:58
水戸方面かな?
女体山の頂。
2015年01月11日 11:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 11:05
女体山の頂。
渋滞。
良い天気だもんね。
2015年01月11日 11:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 11:13
渋滞。
良い天気だもんね。
北斗岩。
三階建ての家くらいの大きさかも。
2015年01月11日 11:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 11:16
北斗岩。
三階建ての家くらいの大きさかも。
2015年01月11日 11:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 11:22
こういう雰囲気もいいなぁ。
2015年01月11日 11:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 11:25
こういう雰囲気もいいなぁ。
弁慶七戻り。
巨石がどうしてあんな場所にあるんだろう?
筑波山、火山じゃないし。

不思議だ。
2015年01月11日 11:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 11:37
弁慶七戻り。
巨石がどうしてあんな場所にあるんだろう?
筑波山、火山じゃないし。

不思議だ。
11:43
弁慶茶屋跡。
白雲橋コースへ行けば筑波山神社へまっしぐら。
今回は迂回ルート、つつじヶ丘駅へ下り、迎場コースを経て筑波山神社へ。
2015年01月11日 11:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 11:43
11:43
弁慶茶屋跡。
白雲橋コースへ行けば筑波山神社へまっしぐら。
今回は迂回ルート、つつじヶ丘駅へ下り、迎場コースを経て筑波山神社へ。
見晴らし抜群。
ここ気持ちよく歩ける。
2015年01月11日 11:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 11:53
見晴らし抜群。
ここ気持ちよく歩ける。
背負えたら楽なんだろうなぁ。
じいちゃんは強し。
2015年01月11日 11:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 11:54
背負えたら楽なんだろうなぁ。
じいちゃんは強し。
つつじヶ丘駅が見えた。
2015年01月11日 11:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 11:55
つつじヶ丘駅が見えた。
12:10
つつじヶ丘駅到着。
標高526m。
ここまでクルマで登ってくることができる。
ロープウェイで女体山まで高飛び可能。


筑波といったらやはりガマ。迫力満点だね。

(*゜Д゜*)
2015年01月11日 12:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 12:17
12:10
つつじヶ丘駅到着。
標高526m。
ここまでクルマで登ってくることができる。
ロープウェイで女体山まで高飛び可能。


筑波といったらやはりガマ。迫力満点だね。

(*゜Д゜*)
迎場コースで下山。
人が一気に少なくなった。
2015年01月11日 12:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 12:19
迎場コースで下山。
人が一気に少なくなった。
2015年01月11日 12:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 12:20
筑波山神社の東側の鳥居。
2015年01月11日 12:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 12:51
筑波山神社の東側の鳥居。
12:56
筑波山神社。
観光客もいれば登山者も。
賑やかだね。
2015年01月11日 12:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 12:56
12:56
筑波山神社。
観光客もいれば登山者も。
賑やかだね。
あそこから下りてきた。
2015年01月11日 13:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 13:01
あそこから下りてきた。
つくば道を下って駐車場を目指す。
午後の日差しが心地いい。
2015年01月11日 13:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 13:06
つくば道を下って駐車場を目指す。
午後の日差しが心地いい。
味のある建物や…
2015年01月11日 13:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 13:05
味のある建物や…
風情のある家。
2015年01月11日 13:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 13:07
風情のある家。
瓦の屋根、良いね。
2015年01月11日 13:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 13:14
瓦の屋根、良いね。
オレも寝てぇよ。
2015年01月11日 13:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 13:22
オレも寝てぇよ。
半鐘。
2015年01月11日 13:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 13:30
半鐘。
2015年01月11日 13:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 13:33
2015年01月11日 13:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 13:33
ついに下りてきた。
後ろを振り返る。
2015年01月11日 13:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 13:43
ついに下りてきた。
後ろを振り返る。
電柱無ければ言うことなし。
後ろ振り返ってばかり。
2015年01月11日 13:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 13:48
電柱無ければ言うことなし。
後ろ振り返ってばかり。
2015年01月11日 13:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 13:49
2015年01月11日 13:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 13:53
駐車場から。
良い眺めだった。
2015年01月11日 13:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 13:55
駐車場から。
良い眺めだった。
撮影機器:

装備

個人装備
ジョギングシューズ ジャージ 上着といういでたち。

感想

小学生の子供でも登ることができます。
老若男女問わず楽しめる山だと思います。
ちょっと物足りない感じもしますがこれもこれで楽しかったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

誰がいつ行ってもほんわか筑波山
tomhigさん、冬の定番使っちゃいましたね!

あと関東平野の雪ナシだともう丹沢と雲取と伊豆しか・・・!!
おっと雪アリで赤城と那須もありましたね。
着々と100名山制覇おめでとうございます!次はどこでしょう〜〜?
2015/1/12 22:34
楽しかったですよ!
書き込みありがとうございます。
関東平野のど真ん中に住んでいるもんでどこに行こうか迷ってしまいます。
雪の無い山道20kmくらい歩けるようなところ探してます。
那須、東北自動車道や新幹線から見える度に綺麗だなぁと思ってましたが、今回、筑波山頂から見て登りたい度が急上昇。

来週はグアム行くので再来週からぼちぼち登ろうと思います。
それにしても冬場は身体が重いですね。
2015/1/13 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら