記録ID: 57373
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
石割山:100220
2010年02月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:05
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 352m
- 下り
- 352m
コースタイム
14:25登山口駐車場(鳥居)-東屋14:40-石割神社15:00-石割山15:25
石割山16:00-16:10石割神社-東屋16:25-登山口16:35
石割山16:00-16:10石割神社-東屋16:25-登山口16:35
天候 | 天気:快晴 気温:2度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場の手前から、車道にも積雪があった。運転は慎重にすれば問題ない程度。最初の階段は日当たりによって雪の量に差があり、積もっているところと積もってないところがあった。登山道も日当たりによって、雪の多いところと、雪が溶けてぬかるんでいるところが交互に来る感じ。必要かどうか迷ったが、途中から軽アイゼンを装着して登った。この時期は使うかどうかは別として、アイゼン持参は必須だと感じた。 |
写真
感想
最近仕事が忙しく、2月になってはじめての山行。
本当は、菰釣山に登りたかったが、相変わらずの寝坊で菰釣山の登山口(道志のキャンプ場?)に横着した時点で13時を過ぎてしまったので、急遽、石割山に変更。家を10時に出て12時には登山口に到着すると思ったのに、悔しい思いをした。。
まぁ、もっと早く起きて早く到着していれば問題なかったので、自業自得。
山中湖に向かう国道は路面には雪はなかったが、脇道にそれると雪の多い道路がある。スタッドレスだと安心だと思う。
この日は天気には恵まれていたので、石割山の山頂から至近距離で富士山を眺められることを期待して登山を開始!
雪はそれほど積もっていないかと思っていたが、予想以上の積雪に驚いた。(とはいっても積もっているところで10センチ程度だが・・・)
軽アイゼンが必要かどうか、迷いながら登っていき、石割神社を過ぎてから、積雪が増えたように感じたのでアイゼンを装着。
が、しかし、日当たりの良いところは積雪はなく、ぬかるんでいる。
これまた外そうか迷いながら結局山頂までアイゼンをつけたまま登った。
山頂は風もほとんどなく、展望も素晴らしく、3回目の石割山は今までで一番の展望となった。
持参したコーヒーを飲みながら、途中のコンビ二で買ったパンを食べて、写真を撮った。
今回は、来る途中の山伏峠付近の樹氷(?)も非常に美しく、石割山の山頂で木々についた雪や氷もとてもキレイだった。
やっぱり雪のある景色はたまらない!
次回は(毎回思っているけど・・・)早起きして菰釣山に挑戦したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する