ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 57373
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

石割山:100220

2010年02月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:05
距離
2.2km
登り
352m
下り
352m

コースタイム

14:25登山口駐車場(鳥居)-東屋14:40-石割神社15:00-石割山15:25
石割山16:00-16:10石割神社-東屋16:25-登山口16:35
天候 天気:快晴
気温:2度
過去天気図(気象庁) 2010年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
駐車場の手前から、車道にも積雪があった。運転は慎重にすれば問題ない程度。最初の階段は日当たりによって雪の量に差があり、積もっているところと積もってないところがあった。登山道も日当たりによって、雪の多いところと、雪が溶けてぬかるんでいるところが交互に来る感じ。必要かどうか迷ったが、途中から軽アイゼンを装着して登った。この時期は使うかどうかは別として、アイゼン持参は必須だと感じた。
石割山に向かう途中、山伏峠付近で樹氷が路の両脇を覆っていて、とてもきれいだった。
2010年02月20日 14:34撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 14:34
石割山に向かう途中、山伏峠付近で樹氷が路の両脇を覆っていて、とてもきれいだった。
登山口前の石割神社駐車場。トイレもある。トイレの中は暖房がついていて暖かい。
2010年02月20日 14:47撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 14:47
登山口前の石割神社駐車場。トイレもある。トイレの中は暖房がついていて暖かい。
おなじみの鳥居。
2010年02月20日 14:48撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 14:48
おなじみの鳥居。
そしておなじみの階段。雪があったりなかったり。
2010年02月20日 14:48撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 14:48
そしておなじみの階段。雪があったりなかったり。
階段を登りきりました。
2010年02月20日 15:03撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 15:03
階段を登りきりました。
日の当たらない登山道は雪がたくさんあります。
2010年02月20日 15:08撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 15:08
日の当たらない登山道は雪がたくさんあります。
日が当たっていてもこんな感じに残っているところもあり。
2010年02月20日 15:11撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 15:11
日が当たっていてもこんな感じに残っているところもあり。
晴れていて気持ちのいい尾根路。
2010年02月20日 15:11撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 15:11
晴れていて気持ちのいい尾根路。
いい眺め。山頂からの絶景に期待!
2010年02月20日 15:20撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 15:20
いい眺め。山頂からの絶景に期待!
石割神社に到着。
2010年02月20日 15:24撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 15:24
石割神社に到着。
木々に雪と氷が着いているのが目立ってきた。キレイだなぁ。
2010年02月20日 15:47撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 15:47
木々に雪と氷が着いているのが目立ってきた。キレイだなぁ。
山頂に到着!
2010年02月20日 15:51撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 15:51
山頂に到着!
これは南アルプスの北岳だろうか。
2010年02月20日 15:51撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 15:51
これは南アルプスの北岳だろうか。
富士山は大きいなぁ。
2010年02月20日 15:51撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 15:51
富士山は大きいなぁ。
木々に雪と氷がついて白くなっている。
2010年02月20日 16:13撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 16:13
木々に雪と氷がついて白くなっている。
これも白い木。
2010年02月20日 16:14撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 16:14
これも白い木。
木についていた雪のアップ!
2010年02月20日 16:15撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 16:15
木についていた雪のアップ!
山頂はこんな感じ。晴れの日が続けば溶けてぬかるんできそうだ。
2010年02月20日 16:15撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 16:15
山頂はこんな感じ。晴れの日が続けば溶けてぬかるんできそうだ。
富士山アップ!
2010年02月20日 16:18撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 16:18
富士山アップ!
何の動物の足跡か分からず。。。
2010年02月20日 16:29撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 16:29
何の動物の足跡か分からず。。。
本当にいい眺めだなぁ。
2010年02月20日 16:29撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 16:29
本当にいい眺めだなぁ。
なんとなく空。
2010年02月20日 16:48撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 16:48
なんとなく空。
なんとなく夕方の日差しと雪面。
2010年02月20日 16:52撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 16:52
なんとなく夕方の日差しと雪面。
いかにも冬の夕方な感じ。
2010年02月20日 16:52撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 16:52
いかにも冬の夕方な感じ。
これは帰りの山伏峠付近で、木々に雪と氷がついている様子。
2010年02月20日 17:38撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
2/20 17:38
これは帰りの山伏峠付近で、木々に雪と氷がついている様子。
撮影機器:

感想

最近仕事が忙しく、2月になってはじめての山行。

本当は、菰釣山に登りたかったが、相変わらずの寝坊で菰釣山の登山口(道志のキャンプ場?)に横着した時点で13時を過ぎてしまったので、急遽、石割山に変更。家を10時に出て12時には登山口に到着すると思ったのに、悔しい思いをした。。

まぁ、もっと早く起きて早く到着していれば問題なかったので、自業自得。

山中湖に向かう国道は路面には雪はなかったが、脇道にそれると雪の多い道路がある。スタッドレスだと安心だと思う。


この日は天気には恵まれていたので、石割山の山頂から至近距離で富士山を眺められることを期待して登山を開始!

雪はそれほど積もっていないかと思っていたが、予想以上の積雪に驚いた。(とはいっても積もっているところで10センチ程度だが・・・)

軽アイゼンが必要かどうか、迷いながら登っていき、石割神社を過ぎてから、積雪が増えたように感じたのでアイゼンを装着。

が、しかし、日当たりの良いところは積雪はなく、ぬかるんでいる。

これまた外そうか迷いながら結局山頂までアイゼンをつけたまま登った。

山頂は風もほとんどなく、展望も素晴らしく、3回目の石割山は今までで一番の展望となった。

持参したコーヒーを飲みながら、途中のコンビ二で買ったパンを食べて、写真を撮った。

今回は、来る途中の山伏峠付近の樹氷(?)も非常に美しく、石割山の山頂で木々についた雪や氷もとてもキレイだった。

やっぱり雪のある景色はたまらない!


次回は(毎回思っているけど・・・)早起きして菰釣山に挑戦したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら