ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573847
全員に公開
ハイキング
東海

八木山、双子山、愛宕山、北山 周回

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
rakugaku その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
10.8km
登り
773m
下り
770m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:49
合計
5:53
7:39
52
スタート地点
8:31
8:39
33
9:12
9:18
147
11:45
12:20
72
北山
13:32
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
各務野自然遺産の森P
コース状況/
危険箇所等
愛宕山までは景色も良く案内も有り歩きやすかったのですが、それ以降は道が無い。
各務野自然遺産の森駐車場に車を停め
2015年01月11日 07:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 7:39
各務野自然遺産の森駐車場に車を停め
八木山の北登山口から入ります。
2015年01月11日 07:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/11 7:44
八木山の北登山口から入ります。
歩きやすそうな道を
2015年01月11日 07:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 7:44
歩きやすそうな道を
快調に進みます。
2015年01月11日 07:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 7:47
快調に進みます。
2015年01月11日 07:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 7:52
岐阜の奥に伊吹山が!
2015年01月11日 08:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 8:01
岐阜の奥に伊吹山が!
鈴鹿山脈に養老山脈でしょうか
2015年01月11日 08:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 8:02
鈴鹿山脈に養老山脈でしょうか
2015年01月11日 08:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 8:05
雲は多少ありますが
2015年01月11日 08:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 8:14
雲は多少ありますが
良い景色です。
2015年01月11日 08:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 8:21
良い景色です。
数少ない名古屋の目印
2015年01月11日 08:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 8:21
数少ない名古屋の目印
金華山もハッキリ
2015年01月11日 08:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 8:22
金華山もハッキリ
岐阜から各務原方面
2015年01月11日 08:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 8:22
岐阜から各務原方面
目の前には北山が。
稜線も良い感じに見えるのですが、登るには大変な山でした。
2015年01月11日 08:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 8:23
目の前には北山が。
稜線も良い感じに見えるのですが、登るには大変な山でした。
2015年01月11日 08:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 8:26
多少岩場も有り
2015年01月11日 08:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 8:28
多少岩場も有り
双子山に愛宕山
2015年01月11日 08:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 8:29
双子山に愛宕山
2015年01月11日 08:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 8:29
こんな景色を見ながら
2015年01月11日 08:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 8:31
こんな景色を見ながら
最初の八木山に到着。
2015年01月11日 08:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 8:34
最初の八木山に到着。
霞んできた伊吹山
2015年01月11日 08:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 8:38
霞んできた伊吹山
所々に
2015年01月11日 08:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 8:40
所々に
案内板も有り
2015年01月11日 08:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 8:41
案内板も有り
順調に進みます。
2015年01月11日 08:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 8:41
順調に進みます。
2015年01月11日 08:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 8:42
2015年01月11日 08:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 8:47
2015年01月11日 08:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 8:48
双子山
2015年01月11日 08:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 8:54
双子山
2015年01月11日 08:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 8:59
2015年01月11日 09:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 9:08
八木三山三つ目の愛宕山
2015年01月11日 09:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 9:14
八木三山三つ目の愛宕山
しかし、順調なのはこの辺りまでかな???
2015年01月11日 09:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 9:16
しかし、順調なのはこの辺りまでかな???
道はあるのですが
2015年01月11日 09:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 9:34
道はあるのですが
2015年01月11日 09:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 9:40
切った木が何故か道の真ん中に
2015年01月11日 09:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 9:40
切った木が何故か道の真ん中に
これが何か所も・・・わざと通せんぼ???
2015年01月11日 09:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 9:41
これが何か所も・・・わざと通せんぼ???
薬王院の上の辺りまで来るとこんな感じ。
別ルートがあったのかな???
2015年01月11日 09:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 9:51
薬王院の上の辺りまで来るとこんな感じ。
別ルートがあったのかな???
薬王院のお墓の後ろに出てきました。
庵の上部に石碑が建ってますが、あの辺りから右(写真の左)を探すと道が見つかったかも知れません。
2015年01月11日 09:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 9:58
薬王院のお墓の後ろに出てきました。
庵の上部に石碑が建ってますが、あの辺りから右(写真の左)を探すと道が見つかったかも知れません。
次の山に向かう
2015年01月11日 10:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 10:08
次の山に向かう
しかし道は無い
2015年01月11日 10:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 10:08
しかし道は無い
ただただ適当に向かう
2015年01月11日 10:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 10:11
ただただ適当に向かう
山頂だけど、立って写真を撮れる広さも無く座ってポーズ!
2015年01月11日 10:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/11 10:25
山頂だけど、立って写真を撮れる広さも無く座ってポーズ!
何とか下山して北山に向かいますが
2015年01月11日 10:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 10:41
何とか下山して北山に向かいますが
橋の手前で早速悩み
2015年01月11日 10:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 10:42
橋の手前で早速悩み
橋を渡って直ぐに登り始めるも
2015年01月11日 10:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 10:43
橋を渡って直ぐに登り始めるも
急斜面で道も無く、枝をかき分けて進んだので写真も撮れませんでした。
2015年01月11日 11:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 11:10
急斜面で道も無く、枝をかき分けて進んだので写真も撮れませんでした。
稜線に出るとそこそこ歩けるスペースが有り、所々に白テープも有りました。
2015年01月11日 11:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 11:17
稜線に出るとそこそこ歩けるスペースが有り、所々に白テープも有りました。
いくつかのコブを超えて北山山頂
2015年01月11日 11:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 11:48
いくつかのコブを超えて北山山頂
ここでお昼。
2015年01月11日 12:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 12:06
ここでお昼。
下りも最初は良かったのですが
2015年01月11日 12:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 12:23
下りも最初は良かったのですが
次第に道も無くなり急斜面に。
寒洞池に向かって進みます。
2015年01月11日 12:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 12:34
次第に道も無くなり急斜面に。
寒洞池に向かって進みます。
こんな場所でもたまに赤テープが有りました。
2015年01月11日 12:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 12:37
こんな場所でもたまに赤テープが有りました。
でも道は無いです。
2015年01月11日 12:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 12:43
でも道は無いです。
無事、寒洞池の南側に着き、本日はこれで終了。
正面の御坊山を偵察。
2015年01月11日 12:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 12:58
無事、寒洞池の南側に着き、本日はこれで終了。
正面の御坊山を偵察。
帰り道、ゴルフ場の横ですが遊歩道もあって散歩にも良い感じの道でした。
2015年01月11日 13:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 13:13
帰り道、ゴルフ場の横ですが遊歩道もあって散歩にも良い感じの道でした。
これは何という樹でしょうか?
樹皮が全部細長く剥けてますが枯れてません。
元気な高木です。
2015年01月11日 13:20撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1/11 13:20
これは何という樹でしょうか?
樹皮が全部細長く剥けてますが枯れてません。
元気な高木です。

感想

昨年の夏以降、仕事が忙しくなった事も(昨年末は風邪も)あってヤマレコをサボってましたが、元々書く事が苦手なので一旦サボるとその後も面倒になり『まぁいいかぁ』となって2014年が終わりました。
夏の仙丈ヶ岳以降、立山・燕岳・常念岳・・・近場では金華山や大川入山・御在所なども登ったのですが・・・時間と気力があれば、いつか記録だけは残そうと思ってます。

今年の最初は各務原の八木三山と北山・御坊山・稲田山(国土地理院の地図には山名は書いてなかったのですが、隊長が調べてくれました)の周回ルート(の予定でした)。
去年最後の山登りから二ヶ月近くの空白があり、更に風邪と運動不足でみんなに付いて行けるかどうか少々心配もありましたが、隊長が作ってくれたルート図を見て何の疑いも無く『低山だし、疲れたら途中でコース省略も出来そう』と、気軽に参加しました。

八木山から愛宕山までは景色も良く人気のあるコースのようで、案内板もロープもあって気楽に登れるコースでした。稜線に出れば見晴らしの良い場所も何ヶ所かあり遠くまで見渡せます。
しかし、愛宕山から西側は避けた方が良さそうですね。歩けない事は無いですが、そのルートはあまり通って欲しくない道のようで、何ヶ所かに切った木がわざわざ道の真ん中に置いてありましたし、薬王院の上辺りまで来ると何本もの倒木が道を塞いだままになっており(わざと置いてあるのか?自然に倒れたのか?)最後には戸が閉まった門扉まであって、途中からお墓の後ろを通って下りてきました。
もしかしたら倒木の手前辺りから右側に下るルートがあったのかも知れません。

隊長のルート図には『愛宕山より先はバリルート』とありました。バリエーションルートなんだからルート(道)はあるんだろう、ルートと言う限りはそれなりに誰かが登った形跡があるか「何とかすれば登っていけますよと」という程度の意味だろうと勝手に思ってました・・・違ってました。隊長が勝手に予想して書いただけだったらしい。S氏には「甘い」と言われましたが、藪漕ぎで木を潜ったり跨いだりして登るペースは遅くなり、運動不足の私には鈴鹿の山を快調なペースで登る二人に付いて行くよりこっちの藪漕ぎの方が楽だったかも知れません。

愛宕山を下った次の小さな山には道と言えるものはなく、あってもせいぜい獣道ぐらい。隊長とS氏は藪漕ぎの途中でたまに『こっちに道が見える』とか言いますが・・・私には見えない。山頂では枝が邪魔で座って写真を撮るくらいですが、この時期の藪漕ぎはちょっと楽しいです。この山は夏には登りたくないですからね。

北山の登りも同じく道はありませんでしたが、稜線に出る辺りからは白テープもあり少し歩きやすくなってました。他の人はどこから登ってるのでしょうか?北山からの下りは結構急でしたが赤テープも数か所ありました。これも一応登山ルート?
ただし、ほとんど道は無いです。

予定時間をオーバーし、御坊山と稲田山は諦めて帰ります。

帰りの車中で隊長が『この次はオノを用意して来る』と言い出し、どこまで真剣なのか判りませんでしたが取り敢えずそれは止めるよう進言しました。百名山が好きな隊長はどこに向かおうとしてるんだろう・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら