記録ID: 57404
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大岳山、御岳山
2010年02月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 820m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りの温泉:もえぎの湯(2時間750円) |
写真
感想
低山での雪山チャレンジその2です。(前回は川苔山でした。)
奥多摩駅の橋を渡ったところの駐車場が冬季は無料になるのを
知ってまたしてもここを経由して登れるルートをチョイスしました。
川苔山では見事にカメラのバッテリー充電忘れによる記録撮影が
できなかったことを反省し、今回はばっちり充電!
駐車場付近からの登山口より鋸山をまず目指しました。
登山口から早速軽アイゼンを装着し、長い階段を突き進み、
山道を踏み進めました。途中鷹ノ巣山方面のきれいな雪化粧を
見ることができ、感動しました。青空と雪山はなんと相性がいいんでしょう。
いつか鷹ノ巣山にも登ってみたいです。
鋸山には約2時間で到着。テルモスのほうじ茶をすすりながら一服。
一服後、大岳山を目指して歩きました。途中木に残っている雪が
首筋あたりにパラパラ振り落ちてきてかなり気になりました。
首への防寒対策も何か考えたほうがいいなと思いました。
大岳山山頂に到着すると残念なことにガスっていました。
昼食をとり、御岳山に向かいました。登山道途中より山裾が見え、
ガラス細工のようになっている森林がとてもきれいでした。
御岳山に到着し、神社にて参拝。展望台からの景色を満喫後、
ケーブルカーで麓の駅に降りました。そこからバスで御嶽駅へ。
青梅線で駐車場に戻りました。
定番のもえぎの湯に浸かって温まってから岐路に着きました。
あいごえ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する