記録ID: 574081
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
気持ちよく歩ける奥武蔵の顔振峠
2015年01月11日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 791m
- 下り
- 735m
コースタイム
天候 | 晴れ 寒い 歩き初めは1℃ 日中は5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
池袋 07:05-08:12 西武池袋線快速急行→西武秩父線(長瀞・三峰口行) 東吾野 ■復路 黒山バス停 14:27-14:49 川越観光バス(越生駅行) ※1、7、8、12月の土日祝日は、月〜金の時刻で運行 越生 14:53-15:11 東武越生線(坂戸行) 坂戸 15:17-15:46 東武東上線快速(池袋行) 和光市 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 危険箇所なし。山と高原地図では登山道がありそうだったが実際は荒廃してる箇所あり。 ■登山ポスト 東吾野駅前にあり。 |
その他周辺情報 | ■下山後の温泉 黒山鉱泉館→2014年8月末に閉まったらしい 東上閣→閉まってそう |
写真
感想
この季節は低山でも楽しく歩けるので顔振峠へ行ってきた。ここは西側に関八州見晴台が、東側には物見山があるので、もう少し日が長くて脚力に自信があれば、どちらかへつないでロングコースにすることもできる。今回はユガテ集落と黒山三滝を見てみたかったのでこのコースにした。
ユガテ集落では日が当たるところに植わっていたロウバイが咲き出していた。越上山は登山道からそれて登ったところにある。今回のコース中では一番勾配がきつかった。顔振峠にはトイレだけなく茶屋(レストラン?)もあるので昼食を食べることもできそうだった。黒山三滝は水量はすくなかったが観光地っぽくなっていて、串焼きなども売っていた。
距離は少し長いがアップダウンが少なく難易度が低いハイキングコースのため、始終楽しく歩くことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1453人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する