ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5741419
全員に公開
講習/トレーニング
近畿

河内源氏のふるさと散策

2023年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.6km
登り
24m
下り
27m

コースタイム

日帰り
山行
1:02
休憩
0:19
合計
1:21
13:48
5
スタート地点
13:53
14:03
27
壺井八幡宮
14:30
14:32
2
源頼信墓
14:34
14:36
12
源義家墓
14:48
14:51
3
源氏舘跡
14:54
14:56
13
源頼義墓/通法寺跡
15:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・壺井八幡宮 参拝者用駐車場を利用
・通法寺跡の空地も利用できるらしい。
・公共交通機関であれば近鉄南大阪線「上の太子駅」から
(その際は、聖徳太子御廟のある叡福寺や推古天皇陵、小野妹子墓も巡ってみてはどうかと思います。)
コース状況/
危険箇所等
・ほぼ?一般道
その他周辺情報 ・天然温泉 延羽の湯 本店
https://www.nobuta123.co.jp/nobehahabikino/
・道の駅「しらとりの郷・羽曳野」
https://cleankobo-michinoekihabikino.com/
兵庫県のJR川西池田駅にある源氏の祖「源満仲公像」
摂津(多田)源氏ですネ。
2023年02月25日(土)撮影
2023年02月25日 07:27撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/25 7:27
兵庫県のJR川西池田駅にある源氏の祖「源満仲公像」
摂津(多田)源氏ですネ。
2023年02月25日(土)撮影
こちら大阪府羽曳野市の壺井八幡宮から河内源氏のふるさとを散策
前九年の役(1057年)にまつわる「壺井水」があります。
2023年07月22日 13:49撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/22 13:49
こちら大阪府羽曳野市の壺井八幡宮から河内源氏のふるさとを散策
前九年の役(1057年)にまつわる「壺井水」があります。
シオカラトンボ
夏本番ですね。
2023年07月22日 13:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/22 13:50
シオカラトンボ
夏本番ですね。
まずは壺井八幡宮を参拝
河内源氏の氏神であり、源頼義が、前九年の役のあと、私邸の東側に社殿を造営し、石清水八幡宮(京都府八幡市)を勧請したのが始まりだそうだ。
2023年07月22日 13:53撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/22 13:53
まずは壺井八幡宮を参拝
河内源氏の氏神であり、源頼義が、前九年の役のあと、私邸の東側に社殿を造営し、石清水八幡宮(京都府八幡市)を勧請したのが始まりだそうだ。
樹齢1000年の御神木の大楠
大阪みどりの百選にも選定されています。
2023年07月22日 13:54撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/22 13:54
樹齢1000年の御神木の大楠
大阪みどりの百選にも選定されています。
この道を南下して行きます。
2023年07月22日 14:05撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/22 14:05
この道を南下して行きます。
富田林のPLの塔が見えました。
推測ですが、ここらは昔から豊かな田畑があったんでしょうネ。
2023年07月22日 14:10撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/22 14:10
富田林のPLの塔が見えました。
推測ですが、ここらは昔から豊かな田畑があったんでしょうネ。
富田林市との境のところで左へ進み、通法寺共同墓地を突っ切って行くと…
2023年07月22日 14:17撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/22 14:17
富田林市との境のところで左へ進み、通法寺共同墓地を突っ切って行くと…
ちょっと荒れかけてましたが、50mほども進むと…
2023年07月22日 14:26撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/22 14:26
ちょっと荒れかけてましたが、50mほども進むと…
木橋がありました。
下を潜って振り返ってパチリ。
ここを左(南)へ100mほどで…
2023年07月22日 14:28撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/22 14:28
木橋がありました。
下を潜って振り返ってパチリ。
ここを左(南)へ100mほどで…
源頼信墓
源満仲の三男にして河内源氏の祖となった人
平忠常の乱を鎮圧し、前九年の役などで河内源氏東国進出の礎を築いたそうだ。
墓というより塚になってました。
2023年07月22日 14:30撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/22 14:30
源頼信墓
源満仲の三男にして河内源氏の祖となった人
平忠常の乱を鎮圧し、前九年の役などで河内源氏東国進出の礎を築いたそうだ。
墓というより塚になってました。
源頼信墓のかたわらには、大僧正隆光墓があります。
5代将軍徳川綱吉と生母桂昌院の寵を受け、生類憐れみの令を勧めた人だそうです。
2023年07月22日 14:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/22 14:32
源頼信墓のかたわらには、大僧正隆光墓があります。
5代将軍徳川綱吉と生母桂昌院の寵を受け、生類憐れみの令を勧めた人だそうです。
来た道を戻って木橋を渡ると…
2023年07月22日 14:34撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/22 14:34
来た道を戻って木橋を渡ると…
源義家墓(塚)
河内源氏三代目で八幡太郎の通称でも知られる人。
後三年の役で、馳せ参じて戦った関東武士に私財で恩賞を施したそうだ。
玄孫が鎌倉幕府を開いた源頼朝です。
2023年07月22日 14:34撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/22 14:34
源義家墓(塚)
河内源氏三代目で八幡太郎の通称でも知られる人。
後三年の役で、馳せ参じて戦った関東武士に私財で恩賞を施したそうだ。
玄孫が鎌倉幕府を開いた源頼朝です。
源義家墓のかたわらには、通法寺歴代住職などの墓があります。
2023年07月22日 14:35撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/22 14:35
源義家墓のかたわらには、通法寺歴代住職などの墓があります。
源義家墓の裏手の坂道は、崩落と倒木で通行止めになっています。
2023年07月22日 14:37撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/22 14:37
源義家墓の裏手の坂道は、崩落と倒木で通行止めになっています。
仕方がないので木橋のところから東に100mほどの四差路を左へ。
笹のトンネルのようで、ヤブ蚊もいました。
2023年07月22日 14:42撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/22 14:42
仕方がないので木橋のところから東に100mほどの四差路を左へ。
笹のトンネルのようで、ヤブ蚊もいました。
道なりに丘を巻いて進んで行くと開けてきます。
ここを右(北)に30mほどのところに…
2023年07月22日 14:48撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/22 14:48
道なりに丘を巻いて進んで行くと開けてきます。
ここを右(北)に30mほどのところに…
源氏舘跡
奥に見える丘が、源頼信、義家の墓がある場所です。
2023年07月22日 14:48撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/22 14:48
源氏舘跡
奥に見える丘が、源頼信、義家の墓がある場所です。
説明書き…。
2023年07月22日 14:49撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/22 14:49
説明書き…。
近くにあったヒマワリ畑
夏ですねぇ〜。
2023年07月22日 14:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/22 14:50
近くにあったヒマワリ畑
夏ですねぇ〜。
源氏舘跡に隣接する通法寺跡
源頼義が建立した河内源氏の菩提寺
一旦は荒廃し、徳川綱吉により再建されたものの、明治の廃仏毀釈で取り壊され、今は山門だけが残る。
2023年07月22日 14:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/22 14:51
源氏舘跡に隣接する通法寺跡
源頼義が建立した河内源氏の菩提寺
一旦は荒廃し、徳川綱吉により再建されたものの、明治の廃仏毀釈で取り壊され、今は山門だけが残る。
山門脇のこの先に…
2023年07月22日 14:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/22 14:52
山門脇のこの先に…
源頼義墓所
河内源氏二代目
父とともに東北平定に戦い伊予守にまでなったとか。
鶴岡若宮(鶴岡八幡宮の前身)、大宮八幡宮(東京都杉並区)等を創建したそうだ。
2023年07月22日 14:54撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/22 14:54
源頼義墓所
河内源氏二代目
父とともに東北平定に戦い伊予守にまでなったとか。
鶴岡若宮(鶴岡八幡宮の前身)、大宮八幡宮(東京都杉並区)等を創建したそうだ。
南向きの山門は通行止め
左手にトイレがあった。
2023年07月22日 14:56撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/22 14:56
南向きの山門は通行止め
左手にトイレがあった。
「河内源氏のふるさと」
後の、鎌倉幕府の祖「源頼朝」や室町幕府の祖「足利尊氏」に繋がる地としては、もうちょっと大阪府としてチカラを入れてもいいんじゃないかと思います。
2023年07月22日 15:00撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/22 15:00
「河内源氏のふるさと」
後の、鎌倉幕府の祖「源頼朝」や室町幕府の祖「足利尊氏」に繋がる地としては、もうちょっと大阪府としてチカラを入れてもいいんじゃないかと思います。
ここのT字路、写真奥が通法寺跡で、一連の墓所も、この先から行ったほうがよかったと思いました。
2023年07月22日 15:01撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/22 15:01
ここのT字路、写真奥が通法寺跡で、一連の墓所も、この先から行ったほうがよかったと思いました。
壺井八幡宮まで戻りました。
鳥居の先の右手に駐車場
神社西側にも駐車場がありトイレもありました。
2023年07月22日 15:08撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/22 15:08
壺井八幡宮まで戻りました。
鳥居の先の右手に駐車場
神社西側にも駐車場がありトイレもありました。
葛城・金剛山や…
2023年07月22日 15:15撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/22 15:15
葛城・金剛山や…
二上山を河内源氏三代も眺めて暮らしてたんですねぇ〜。
2023年07月22日 15:16撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/22 15:16
二上山を河内源氏三代も眺めて暮らしてたんですねぇ〜。
道の駅「しらとりの郷・羽曳野」にある『はびきのうどん』本店
2023年07月22日 15:59撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/22 15:59
道の駅「しらとりの郷・羽曳野」にある『はびきのうどん』本店
久々にこの地域の名物「かすうどん」を頂く。
美味しゅう御座いました🙏
2023年07月22日 15:44撮影 by  SC-04J, samsung
12
7/22 15:44
久々にこの地域の名物「かすうどん」を頂く。
美味しゅう御座いました🙏

装備

個人装備
筆記用具 ガイド地図(ブック) 携帯 カメラ

感想

 昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」をやってる時期に、兵庫、大阪の源氏にまつわる地を調べていたところ、河内源氏というものがあることを知りました。

 竹内街道の通る上の太子駅からも近く、今年春に歩いた東高野街道歩きの際も立ち寄ってみようかとも思いましたが見送っていました。

 鎌倉幕府の祖「源頼朝」や室町幕府の祖「足利尊氏」に繋がる地ということで、徳川家としても重くみていたようですが、現代では大阪府ですらチカラを入れていない様子に驚きました。

 ホント大阪府って観光資源に疎い役所だと思う。

 成功するかどうかワカラナイ万博で巨費を投じたり、ER事業で外国人を相手にするより、投資する価値がある地だと思うんですケドねw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら