ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 57448
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

惣岳山・岩茸石山・棒の嶺【関東ふれあいのみち東京(7)】山草のみち(御嶽駅→上日向BS)

2009年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
kumiyan その他1人
GPS
07:31
距離
12.3km
登り
1,078m
下り
972m

コースタイム

9:50御嶽駅-9:58ドライブイン御岳(買い物・休憩)-10:28慈恩寺境内(登山口)-10:42四ツ角(十字路)-11:33惣岳山(10分休憩)-12:26岩茸石山(20分休憩)-14:08黒山-14:54棒の嶺(20分休憩)-15:48奥茶屋(15分休憩)-16:36上日向バス停
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
●ルート:関東ふれあい東京の公式マップを参考にした。寝坊したため、上日向BSよりアクセスの良い御岳駅をスタート地点とした。

●危険個所:危険というほどではないが人によっては注意が必要なのは2か所。
・棒の嶺から奥茶屋までの下山路はかなりな急傾斜
・惣岳山から下る道など急な岩尾根がいくつかある。

●分かりづらい場所:御嶽駅から慈恩寺に向かう途中。ドライブイン御岳から迷って国道沿いを戻りすぎた。関東ふれあい標識はドライブイン御岳真向かいの国道沿い、「山の呼び声」看板の裏にあり、分かりづらい。

●混雑度:御岳駅は御岳ケーブル滝山駅に向かうバスに乗る人で大混雑、山道からは惣岳山付近から岩茸石山までの間、多くのハイカーに会った。岩茸石山から黒山まで、ハイカーがぐっと減るが、逆方向から来るパーティ何組かにすれ違ったので、我々と逆コースのが人気?棒の嶺は人気の山だが、山頂到着が15時近かったため我々以外は1組しか会わなかった。棒の嶺山頂から下山路、奥茶屋までは誰にも会わず。奥茶屋から上日向までは川乗山帰りのハイカーをちらほら見かけた。

●展望/景観:惣岳山山頂は広いが展望がきかない。岩茸石山は絶好の見晴らしが得られるが、今回はガスが出ていた(それでも、この日一番の展望が得られた)。ゴンジリ峠からは名栗湖がちらっと見えたが、写真を撮り忘れ。岩茸石山から黒山までは紅葉を楽しめる区間(しかし気持ちに余裕がなく写真を撮っていない)。棒の嶺も素晴らしい展望が得られる筈が、ガスが出て素晴らしい展望とまではいかず、残念。また、夏から初秋にかけて、奥茶屋付近のワサビ田が美しいそうだ。奥茶屋付近の大丹波川は素晴らしく綺麗だった。

●トイレ:御岳駅(大混雑だったので、ドライブイン御岳で買い物してトイレを借りた)、奥茶屋から少し上日向BS方向に行った所にある清東橋BS付近、川井駅

●水・食べ物の調達:御岳駅前で即席の出店を開いており、焼きそばパンなど調達できた。御岳駅前のドライブイン御岳でも食べ物飲み物の調達は可能。御岳駅前にはコンビニが無いので、あらかじめ新宿駅など自分の起点とする駅で調達しておくのがお勧め。奥茶屋では夏のキャンプシーズンだと茶屋もやっているらしい。奥茶屋キャンプ場から数分の場所に売店あり、スナックや飲みものの調達は可能、ここには自販機もあった。川井駅にはコンビニなし。自販機で飲み物の調達は可能。

●休憩場所:惣岳山山頂はベンチ少ない。岩茸石山はベンチはあるが大混雑、倒木の上に腰掛けて休憩した。岩茸石山から黒山までが長いが、途中、黒山にほど近い逆川ノ丸は一応ピークだがベンチなし。黒山にはテーブル+ベンチが1組あるが、黒山からゴンジリ峠までは近いので、ベンチが多くて黒山よりは展望のあるゴンジリまで行ってしまった方が良い。棒の嶺山頂は広くてベンチも多数あり。下山場所の奥茶屋付近もベンチあり。

●最寄駅情報:御岳駅は前述したようにコンビニなし。駅前の中華料理屋で御岳ラーメンという安くておいしいラーメンを食べることができる。駅前から御岳渓谷も近いので、御岳渓谷でまったりすることも可能。川井駅は駅前にコンビニは当然なく、店自体が少ない。

●日帰り温泉:川井駅付近の旅館で日帰り温泉もやっているところがあるので寄ることができるが、事前予約が必要(そのため寄っていない)。

●その他:登山ポストの有無には気づかず。無かったように思う。尚、ここも熊出没多発地域なので、熊鈴を付けた方が無難かも(岩茸石山から黒山の間、出会ったハイカーはみんな熊鈴を鳴らしていた)。
惣岳山山頂(標高756m)。青渭神社があり、これが本コース関東ふれあい撮影ポイントの1つ。何だか鶏小屋みたいでがっかりした。
2009年10月31日 11:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10/31 11:33
惣岳山山頂(標高756m)。青渭神社があり、これが本コース関東ふれあい撮影ポイントの1つ。何だか鶏小屋みたいでがっかりした。
岩茸石山(標高793m)からの展望。紅葉もちらほら見え、ガスってはいるものの景観を楽しむことができた。
2009年10月31日 12:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10/31 12:41
岩茸石山(標高793m)からの展望。紅葉もちらほら見え、ガスってはいるものの景観を楽しむことができた。
岩茸石山山頂の雰囲気。人が多い。山岳連?がハイカーに対してアンケートを実施しており、我々もそれに答えた。
2009年10月31日 12:42撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10/31 12:42
岩茸石山山頂の雰囲気。人が多い。山岳連?がハイカーに対してアンケートを実施しており、我々もそれに答えた。
棒の嶺山頂(標高969m)。ここで出会ったハイカー夫婦は埼玉県から登ってきたそうだ。飴を頂いた。嬉しい。
2009年10月31日 15:09撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10/31 15:09
棒の嶺山頂(標高969m)。ここで出会ったハイカー夫婦は埼玉県から登ってきたそうだ。飴を頂いた。嬉しい。
棒の嶺からの景色。ガスがなければ最高なんだろうな〜。
2009年10月31日 15:10撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10/31 15:10
棒の嶺からの景色。ガスがなければ最高なんだろうな〜。
これも棒の嶺山頂から。山頂が今日登った山の中で一番広い。
2009年10月31日 15:10撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10/31 15:10
これも棒の嶺山頂から。山頂が今日登った山の中で一番広い。
奥茶屋付近。既にキャンプ・釣りシーズンは終わっているので、キャンプ場も営業していなかった。大丹波川が綺麗だ。
2009年10月31日 16:04撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10/31 16:04
奥茶屋付近。既にキャンプ・釣りシーズンは終わっているので、キャンプ場も営業していなかった。大丹波川が綺麗だ。
これも奥茶屋付近。写真がぶれているが大丹波川のせいではなく、自分の写真の腕のせいだ。
2009年10月31日 16:04撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10/31 16:04
これも奥茶屋付近。写真がぶれているが大丹波川のせいではなく、自分の写真の腕のせいだ。
撮影機器:

感想

ともかくきつそうなコースで敬遠していたが、このコースに行かないと関東ふれあい東京コースは終わらないため、渋々行った。しかし確かにきつかったが、大変素晴らしいコースで再訪したいくらいだ。

きつかったのは岩茸石山から黒山までの区間。尾根歩きだが登り返しが多く、本当に黒山までが長かった。気持ちと体力に余裕がなかったため、肝心の紅葉を楽しむことが出来ずに非常に残念だ。

奥茶屋付近のワサビ田は既にシーズンが過ぎた後のようで、ワサビもなく、ワサビ田の景観を楽しめずに残念だったが、奥茶屋付近の大丹波川の景観は素晴らしい。
また、惣岳山の下りから岩茸石山までは急峻な岩尾根が多く、スリルがあり面白かった。

問題は上日向BSが不便なこと。川井駅は不便すぎる。何とかならないものか・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら